Yahoo! JAPAN

【四日市市の予算⑨都市経営の土台・共通課題】地場産品の魅力発信、行政手続きデジタル化

YOUよっかいち

「ふるさと応援寄附金」は人気返礼品の開拓も進み、寄付額が上昇している

 2025年度一般会計当初予算案からおもな事業を紹介してきたシリーズの最終回は「都市経営の土台・共通課題」。カッコ内の「新」は新規事業。

 ■市の地場産品を紹介する動画を作成し、ホームページなどで市の魅力を発信する。「ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)」は、新たな返礼品の開拓などを進め、ポータルサイトを、これまでの19社からさらに増やすなど効果的な取り組みを実施し、企業版ふるさと納税を含めての寄付の拡大を図る。(4億3087万円余)

 ■市役所窓口での各種行政手続きについて、複数の窓口を回ることなく1カ所で事務手続きができる「回らない窓口」の導入に向けた検討や、自宅などでオンライン申請が可能な手続きの拡大など、デジタル化による利便性向上を図る。(8414万円余)

 ■法務省が行政手続きのデジタル化推進やマイナンバーカードの国際利用の促進などを図るため、すべての戸籍に振り仮名の記載を義務付けた。そのため、振り仮名の確認を郵送で行い、戸籍情報システムに記録する。また、振り仮名に関する問い合わせなどに対応するためのコールセンターや臨時窓口を設置する。(新、1憶1145万円余)

 ■市の地場産品や特産品の中から逸品を集め、それら商品の販売やPRを通じて市の魅力を発信するため、2023年度に始動した地域ブランド「泗水十貨店」について、2025年度からの正式販売にかかるプロモーションなどに取り組む。2025大阪・関西万博の三重県ブース内でのイベントを開催する。映像による四日市紹介などが検討されている。(9135万円余)

 ■道路、河川、公園の占用などについての申請手続きを、オンラインによる申請を可能にし、市民や事業者の利便性を向上させるとともに、電子台帳システムの構築により、業務の効率化を図る。(新、1憶3870万円)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【フロプレステージュ】毎月6の付く日は「FLOの日」、7月限定「桃と彩りフルーツのタルト」3種が登場するよ~。

    東京バーゲンマニア
  2. 【入場無料】泉南市で「WORLD GOURMET EXPO」開催!世界のグルメやイベントを家族で楽しもう

    anna(アンナ)
  3. 70周年記念で生演奏や限定ノベルティも 「摩耶ロープウェー 開業記念おもてなしイベント」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 〆スイーツにも!優しく灯るジェラート屋さん  宇部市「gelateria yawn」

    山口さん
  5. 身内が心臓にペースメーカーつけることになりまして、インフォームドコンセント受けてきました。

    Books&Apps
  6. イオン若松店で「北海道物産展」開催 スイーツからグルメまで函館の美味しいもの集結【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  7. 車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]

    特選街web
  8. ファンタジー?いいえ、現実の兵庫です 日本に見えない絶景に12万人驚たん「空にドラゴンも見える」

    Jタウンネット
  9. 「ドライヤー」の節電につながる“時短テク”3つ→「早く乾く!」「髪にもやさしい」

    saita
  10. 【専門家監修】親が頑張りすぎると逆効果?子どもを燃え尽き症候群にしないための「ストレスコーピング」のすすめ

    こそだてまっぷ