Yahoo! JAPAN

持続可能で秩序あるインバウンド観光とは?

文化放送

外国人観光客が大幅に増えたことにより各地でインバウンド被害が起きている。4月29日「長野智子アップデート(文化放送)」では、経済アナリストの池田健三郎に「持続可能で秩序あるインバウンド観光」の取り組みを聞いた。

池田「第1回目は秩父エリアを対象に“秩序あるインバウンド”を進めました。“秩序ある”という言葉がもしなかったら『インバウンドを進めたいと思います』って言うと地元の方は『もういいです』とか『週末に通常の観光客が来てくれればいい』『ネットとかでちゃんと調べて詳しくなった外国の方だけでいいです』となるんです。でも“秩序ある”と入れると『そういうことなら是非たくさん来て下さい』と変わるんですよ。ですので、この枕詞はとても大事なんです」 

長野「なぜ最初が秩父だったんですか?」 

池田「東京近郊でやることになったのですが、埼玉の観光地ってどこを思い浮かべます?」 

鈴木アナ「やっぱり秩父ですね」 

池田「実際に多いのは川越なんです。小江戸情緒で川越は今すごくインバウンドが増えているんです。秩父をテコ入れしてほしいというのは埼玉全体の願いではあったんです。では“秩序ある観光地”にするために何をやったのか、来日客で数が多いのは中国語圏の方です。ただ我々日本人が中国に向けて『日本ではこれをしてはいけません』『これはダメです』みたいなことを発信するというのは受け取る側としては決して気分のいいものではないですよね。そこでお願いしたのは中国のインフルエンサー。日本に住んでいるバイリンガルで中国で何十万人もフォロワーを持っている方を2人選びました。この2人を秩父にお連れして【いちご狩り】を体験してもらったのですが、【いちご狩り】って日本人でもマナーが難しいじゃないですか。例えばこの芽は摘んじゃいけないとか、小さい実は摘んじゃいけないとか…。あと電車の乗り降りだとか玄関では靴を脱ぐなどの初歩的なことを含めて中国語圏から初めて日本に来られて秩父エリアに入られた時に気を付けることをさりげなく動画の中で言っていただくという取り組みをしました」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “ひんやり”感が気持ちいい!大人女子向けトップス5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  2. レンチンでできる。【ニッスイ公式】の「魚肉ソーセージ」の食べ方が悪魔的でウマい

    4MEEE
  3. フレデリックもスイミーもお持帰り!「レオ・レオーニの絵本づくり展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  4. 7月オープン!「中華 麻辣燙(マーラータン)」でランチしてきた!【京都府京田辺市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 白洲次郎・正子夫妻が移り住み、生涯愛した『武相荘』。“無駄のある住まい”の美学とは?

    LIFULL HOME'S PRESS
  6. <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?

    ママスタセレクト
  7. 【魅惑のかき氷特集】天然氷&氷屋の氷でつくる真夏のふわふわスイーツ♪@長野県/山梨県

    Web-Komachi
  8. カーボンニュートラル進展に活用を、四日市の杉栄開発が市に100万円を寄贈

    YOUよっかいち
  9. 【動画】voco大阪セントラルで旬のフルーツを贅沢に使ったアフタヌーンティー

    OSAKA STYLE
  10. 「テリファー」お化け屋敷が米ハロウィーン・ホラー・ナイトに初登場

    あとなびマガジン