【鎌倉 オープンレポ】Kimy KOMBUCHA - 絶大な人気を誇るKOMBUCHAマイスターKimyさんによる、クラフトKOMBUCHA専門店
鎌倉を拠点に活動するコンブチャマイスター、日本でのクラフトコンブチャの先導者としても知られるKimyさんが、2025年4月にKOMBUCHA専門店「Kimy KOMBUCHA」をオープンしました!
画像出典:湘南人
もともとKimyさんが作るコンブチャは、「HOUSE Yuigahama」で販売していましたが、2025年3月で閉店することになり、Kimyさんが、看板を変えてその場所を受け継ぎました。
KOMBUCHAのあれこれ
コンブチャとは、お茶を発酵させた発酵飲料で、昆布茶とは大きく異なります。材料はお茶・砂糖・スコビーと呼ばれる酢酸菌と酵母の株のみ。空気を含みながら発酵していき、発酵すると微炭酸が発生するとか。そのため、コンブチャは微炭酸と爽やかな酸味が特徴です。
画像出典:湘南人
この上の写真の菌株がスコビーと呼ばれるものです。カウンターに設置され、実際に見ることができたので、筆者もついつい観察してしまいました。
実はコンブチャは、1970年代に「紅茶きのこ」という名前で大ブームになった過去があったそう。その後、日本から海外に渡り、コンブチャとして親しまれ、現在も海外では高い人気を誇り、自宅で作っているご家庭も多く、広く愛飲されています。
近年では日本でも徐々にコンブチャの認知度はあがっているものの、まだまだクラフトコンブチャを提供しているお店は少なく、SNSで知り、全国各地からクラフトコンブチャを求め来店する方もいらっしゃるとか。
KOMBUCHAの効果・作用
Kimyさんは、今から10年程前、海外にボランティア活動に行った際に、オーガニックショップで飲んだコンブチャの美味しさに衝撃を受けました。当時、身体が弱く悩んでいたこと、もともと飲み物が好きで、食べ物や飲み物は身体を作ること、そして何よりコンブチャの美味しさに魅了されたそう。
画像出典:湘南人
コンブチャは発酵ジュースでアルカリ性食品です。腸内環境を整え、疲労回復効果や抗酸化作用、アルコール分解成分など、様々な効果や効能があり、知れば知るほど、その奥深さに興味が掻き立てられました。
KOMBUCHAのメニュー
メニューはもちろん、コンブチャのみ、サイズとフレーバーを選ぶことができます。夏にはコンブチャを使用したスムージーも販売するそうで、それも楽しみです。
画像出典:湘南人
"FLIGHT"は、小さなグラスで3種類飲み比べができるそう。また、サブスクリプションは1日200ml上限ではあるものの、週2回来店すれば元が取れるほどの値段設定だとか。地元の方にも飲んでほしいといったKimyさんの優しさですね。
画像出典:湘南人
フレーバーは定番が上の3種類ある他、季節に応じたフレーバーがラインナップ。ドリンクはサイズが選べ、ボトルやテイクアウトカップも用意されています。瓶を持ち込みすれば、瓶で量り売りもしているそうです。
画像出典:湘南人
筆者が注文したのは春のいちごの200mlサイズで750円(税込)です。取材時、体調を崩した後だったので、「疲れているときに酸味を欲するから、コンブチャは理にかなっている」と話していたKimyさんの言葉通り、程よい微炭酸と酸味が身体に染みわたり、夕方にはなぜか体がすっきりしていて驚きました。
画像出典:湘南人
Kimyさん直伝のワークショップ
スコビーと呼ばれる酢酸菌と酵母の菌株・お茶・お砂糖だけで、気軽に誰でも簡単に発酵食が作れるコンブチャ。Kimyさんは、「家で続けられる=毎日の習慣になる=贅沢品にならない。そのためにも、ぜひ自宅で作ってほしい」と、日本における先導者、コンブチャマイスターとしても啓蒙活動をしています。
現在も定期的にワークショップを開催し、もう8年になるそう。現在クラス2つ、講座1種類を開講中。
画像出典:湘南人
基礎クラスは、初級編で基礎的な作り方を教わるクラス。そして、基礎クラスを受講し、その後アレンジ方法や掃除の仕方などを教わるアドバンスクラスがあり、受講者は5000人以上にも上るそう。
また、コンブチャマイスターとして活動するためのマイスター講座をオンラインで開催しており、全国各地に150名近く卒業生がいるそうです。
画像出典:湘南人
Kimyさんは、ただ作り方を教えるのではなく、科学的・理論的なところもしっかり伝えているので、理解すると面白く、微生物との関わり方が変わり、恐怖心や食べ物に対する考え方が変わってくるとか。一過性のものにせず、長くコンブチャを愛飲してほしいといった想いが強く伝わりました。
画像出典:湘南人
酢酸菌自体が防腐作用を持っているので、カビがつきにくく、比較的簡単に自宅でも作れ、1度作れば、菌株を分けて瓶を増やしていけるので、長く飲み続けていくことができるそう。そのお話を伺って、ますます筆者も受講したくなりました。
身体のことを考え、追求したKimyさんが作り上げるイイモノ
画像出典:湘南人
店内は使用できないため、テラス席利用かテイクアウトのみです。ボトル販売があるので、持ち運びしやすいのも嬉しいですね。
画像出典:湘南人
カウンター下には開店に伴い設置した鮮やかなピンクの黒板があり、たくさんの愛あるメッセージが記入されていました。ワンちゃんや小さな子が舐めても害のない水溶性のペンキを使用しているそうで、とことん身体にいいものを選んでいるのが印象的です。
クラフトKOMBUCHAで心身ともに休まるひと時を
画像出典:湘南人
筆者も何度かコンブチャは飲んだことがありましたが、実際にKimyさんが作るクラフトコンブチャを飲んだら、今まで飲んだコンブチャとは大きく異なり、概念が大きく変わりました。そして何より、長年飲み続けた効果を実感し、先駆者として活躍しているKimyさんがとても素敵でキラキラと輝いていて、説得力が倍増しました。
健康志向な方だけでなく、季節の変わり目で体調を崩している方には、一度飲んでみて欲しい逸品です。皆さんもぜひ、行ってみてくださいね。
Kimy KOMBUCHA
オープン日
2025年4月13日(日)
営業時間
10:00〜16:00
定休日
木・金曜日
※日曜日不定休・臨時休業もあるので、店舗Instagramをご確認ください。
支払い方法
カード、QR決済(PayPay)
※現金は使用できません。
アクセス
江ノ電和田塚駅より徒歩4分/JR・江ノ電鎌倉駅より徒歩10分
住所:〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-12-8
駐車場:なし