Yahoo! JAPAN

【神戸】おすすめ大型公園11選!大人から子どもまで楽しめるアスレチック遊具や駐車場情報も

兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU

【神戸】おすすめ大型公園11選!大人から子どもまで楽しめるアスレチック遊具や駐車場情報も

神戸市内にある大人も子どもも1日中遊べる、大型遊具のある公園やアスレチックパークを厳選しました。各スポットのおすすめや人気の遊具を紹介します。入園料や駐車場、トイレなど事前にチェックしておきたい情報も満載ですよ♪家族や友人を誘って、出かけてみては?

1.神戸市立須磨離宮公園<須磨区>


まるで海賊気分!海の冒険物語のストーリーに沿ったアスレチック遊具

神戸市須磨区にある「神戸市立須磨離宮公園」は、約82ヘクタールある広大な都市公園。水をモチーフにした欧風噴水庭園が美しい「王侯貴族のバラ園」が有名で、春と秋には300種類のバラ約4,000株が色とりどりに咲き誇ります。ほかにもボタン、ハナショウブ、紅葉、梅など四季折々の心癒やされる絶景を楽しむことができます。

自然あふれる中、体を使って思う存分遊べる「子供の森冒険コース」はアスレチック遊具が豊富!国際海洋都市である神戸にちなんで、海の冒険物語「宝島」をモチーフにコースが組まれています。

2025年3月下旬より一部遊具がリニューアル!アスレチック入口の階段が綺麗に整備されたほか、「宝探しに出発」がカラフルでスリル満点の遊具に生まれ変わりました。さらに、「さあ船出だ」「宝島をあとに」は船の形の遊具が復活!
高いところまで登ったり、ネットを渡ったり、冒険心をくすぐるアスレチックにチャレンジしてみて。

船の形の綱登りや長いネットのトンネル、螺旋(らせん)型の滑り台など、28基の遊具を配置。物語のストーリーに沿って楽しめるので、ぜひ主人公になりきってみて。

アスレチックは小学生向けですが、幼児向けの遊具がそろう「児童遊園」もありますよ。小さな子どもが遊べるサイズの複合遊具やジャングルジム、スイング遊具などさまざま。頭上に第二神明道路が通っているので、夏場は涼しく直射日光が当たらずに遊べます。

子どもたちに大人気の「ジャンボすべり台」は、全長約20m、高さ9mもあるスリリングな滑り台です。今では珍しいコンクリート製でツルツルとした表面は摩擦が少なく、スピードが出るので気をつけて。

思う存分体を動かしたあとは、園内にあるカフェ「Garden PARTAGE(ガーデンパタジェ)須磨離宮」でホッと一息。噴水や庭園を眺めながら、開放感たっぷりの店内でランチやカフェタイムが過ごせます。
厳選食材や発酵糀(こうじ)で作るメニューはこだわりが満載。キッズメニューやスイーツ、テイクアウトメニューもあるので、さまざまなシーンで利用できるのもうれしいですね。ゆっくり一休みしてみてはいかが?

入園料 
15歳以上(中学生を除く) 400円
小・中学生 200円
ベンチ
あり
駐車場 
本園駐車場/277台、1日500円
植物園駐車場/22台、1日500円
自動販売機
あり
トイレ
各営業施設内及び屋外にあり(多機能トイレ、車イス対応設備あり) 紙:あり

入園不可
水道
あり(手洗い用あり、飲用あり)

■DATA

2.神戸総合運動公園<須磨区>


一直線に滑り下りるスライダーが人気♪夏には水遊びも!

神戸市須磨区にある「神戸総合運動公園」。55.6ヘクタールの広大な敷地に陸上競技場、体育館、テニスコートなどのスポーツ施設があります。また、子どもが思いっきり遊べるアスレチックや大型遊具も充実!「自然のくに」、「冒険のくに」、「水のくに」の3カ所のエリアに分かれていて、1日中遊べるスポットです。
「自然のくに」にある長い滑り台は特に子どもたちに大人気♪山の斜面に沿って造られていて、全長約50mの「ロングスライダー」と、一直線に滑る約20mの「ダブルスライダー」があり、カーブがあったり、角度がついていたりとスリル満点の滑り台で子どもは大はしゃぎすること間違いなし!

このほか、ハンモックネットの橋がメインのアスレチック遊具もあります。森の中にあるので木陰が心地よく、涼しく遊ぶことができるのもうれしいポイント!

「冒険のくに」は上下2つのエリアに分かれています。どちらのエリアも小さな子どもでも楽しめる幼児向けの複合遊具が多数そろいます。上側エリアには健康遊具でストレッチができる「トリムコーナー」や広大な「芝生広場」もあり、大人も一緒になって楽しむことができますよ。

上側エリアからはロングスライダーが設置されていて下側エリアに降りることが可能です。登る場合は長く続く「ネットのぼり」にチャレンジしてみて。

例年夏には、「水のくに」の「ちゃぷちゃぷ池」で水遊びが楽しめます。水深10〜40cmほどで、小さな子どもでも膝ぐらいまでの深さなのでプールデビューにおすすめ。無料で利用できるのも人気の理由!開放期間中は多くの家族連れで賑わう、のんびりと遊べる水遊びスポットです。

入園料 
無料
ベンチ
あり
駐車場 
1,600台、1日500円
(P3駐車場は1時間200円/平日のみ上限800円)
自動販売機
あり
トイレ
あり(11カ所) 紙:あり

可(リードをつければ)
ちゃぷちゃぷ池、運動施設は不可
水道
あり

■DATA

3.須磨海浜公園(SUMA SEASIDE PARK)<須磨区>


飲食店や水族館テーマパークが一体となった公園!

神戸市須磨区にある「須磨海浜公園(SUMA SEASIDE PARK)」。2024年6月にオープンした「神戸須磨シーワールド」を中心に、東側はリゾートホテル、西側は飲食店などのにぎわい施設が立ち並ぶ「松の杜ヴィレッジ」の3つのエリアに分かれています。
さらに「松の杜ヴィレッジ」はA〜C棟の3施設に分かれていて、施設の中心には「すまっこひろば」があり、緑が鮮やかな芝生広場でのびのびと遊べ、運動やヨガなどができる憩いの場として活用されています。「パークコンシェルジュ棟」と「A棟」の棟内には授乳室やおむつ替え台が完備されているのも、赤ちゃん連れにはうれしいポイントです。

ぼこぼこの段差を楽しむ滑り台や、長いトンネル型の滑り台など、子どもたちがワクワクすること間違いなしの複合遊具があります。コーヒーカップのように回る遊具や小さめの滑り台など、小さな子どもも楽しめる見た目もかわいらしい遊具が充実!
遊具のどこかに須磨区のマスコットキャラクター「すまぼう」が隠れているので、探してみて♪

また、ハーフサイズのバスケットコートやオリジナルのネット遊具もあります。松の木が生い茂る場所にあるので、木陰でのびのびと遊べるのもうれしいポイントです。

思いっきり遊んだあとは、さまざまなグルメがそろう飲食施設で休憩を♪カフェメニューのほか、海風を感じながらバーベキューが堪能できる「YURT(ユルト) CAFE&BBQ PARK」や、シーフードレストラン「RED ROBSTER(レッドロブスター)」、ワンちゃんの入店もOKのベーカリーカフェ「BREAD FLAVOR(ブレッドフレーバー)」など、店内での飲食はもちろん、ロケーション抜群のテラス席もスタンバイしています。

園内の遊歩道を歩くと目の前には須磨海岸が。お店によってテイクアウトが可能なメニューもあるので、海沿いで景色を眺めながら過ごすのもいいですね♪

入園料 
無料
ベンチ
あり
駐車場 
【海浜公園駐車場(東側)】1,225台
平日/最初の1時間400円、以降1時間毎200円(当日最大料金700円)
土日祝および7〜8月/最初の1時間500円、以降1時間毎500円(当日最大料金はなし)
【短時間利用者用駐車場(西側)】67台平日/最初の1時間400円、次の1時間200円、
(施設利用有の場合)以降1時間毎200円、(施設利用無の場合)以降1時間毎1,000円
土日祝および7〜8月/最初の1時間500円、次の1時間500円
(施設利用有の場合)以降1時間毎500円、(施設利用無の場合)以降1時間毎1,000円
自動販売機
あり
トイレ
あり 紙:あり
西側園地2カ所、東側駐車場2カ所

リードを付けていれば可
水道
あり

■DATA

4.垂水健康公園<垂水区>


高台にあって景色も楽しめる大型公園!アスレチックやスポーツ、散歩コースも充実

神戸市垂水区、小束山エリアにある「垂水健康公園」は、明石海峡大橋、垂水ジャンクションのオープンとともに、“スポーツ・健康と緑・憩い”をコンセプトに整備された公園です。
美しい眺望を楽しみながら過ごせる北ブロックには、芝生広場やトリムの丘、どんぐりの森のほかに全長約1.8kmのゴムチップ舗装の外周園路があります。眺望を楽しみながら心地よい風に当たれる散歩やジョギングは、最高に気持ちがいいですよ♪

特にアスレチックがある「トリムの丘」が人気で、休日になると多くのファミリーでにぎわいます。年齢に合わせたさまざまな遊具があるので、小さい子どもから小学生くらいまでが楽しめます。「トリムの丘」前には芝生広場が広がり、パパやママにとって目が届く範囲で子どもを自由に遊ばせやすい公園としても好評です。

「健康足踏園路」やストレッチ器具など大人向けのエリアも充実しています。目的やレベルに合わせたさまざまな健康器具がスタンバイ。足踏園路は、思わず誰もが何となく歩いてしまうほど老若男女問わず人気です。日ごろやる機会が無い人でも、健康のために使ってみては?

南ブロックには、球技場やテニスコート、フットサルなどのニュースポーツ専用コートがあります。子どもから大人まで、各スポーツで汗を流す人たちでいつもにぎわいます。利用は有料なので、詳細は公式HPで確認を。
見晴らしがよく、心地よい空気が流れる「垂水健康公園」。グループ内で違う目的で訪れてもそれぞれが楽しく利用できる同園でゆっくりとした時間を過ごしてみて。

入場料 
無料※運動施設は有料
ベンチ
あり
駐車場 
167台(うち臨時駐車場48台)
平日/最初の1時間無料
土日祝/最初の1時間200円
※それ以後は公式HPで確認を
自動販売機
あり
トイレ
あり(2カ所) 紙:あり

可(リードをつければ)
水道
あり

■DATA

5.西神(せいしん)中央公園<西区>


年齢に合わせて遊べる複合遊具でのびのびと親子の時間を楽しんで

神戸市営地下鉄西神中央駅から徒歩5分ほどのところにある「西神(せいしん)中央公園」。「西神ニュータウン」の中央に位置するとあって、多くの子ども達の遊び場として、また憩いの場として地元民から愛されています。
約16ヘクタールある広大な敷地には「デッキ広場」「のびのび広場」などのエリアに分かれていて、目的に合わせて利用可能です。
大型の複合遊具2基、スイング遊具2基などがある「遊具広場」は子どもに人気のスポット。高さのあるダイナミックな遊びができる遊具と、幼児から遊べる低めの遊具があるので、年齢にあわせて楽しむことができます。

滑り台やリングトンネルなどが組み合わさった複合遊具では、登る、滑るなどいろんな運動機能を使ったダイナミックな遊びができます。原色を使ったカラフルな遊具は視覚をフルに刺激してくれそう。
滑り台だけでも直線、螺旋状、波型の3型あるので、「今日はどれから滑ろうか?」と選ぶ楽しみも交えながら小さい子どもも飽きずに過ごせますよ。

大型遊具の周囲には乗り物や動物を模ったスイング遊具が点在しています。思わずホッとできるイラストに大人も癒やされそう。子どもの笑顔と一緒にカメラに収めて。
園内には神戸市内で発掘された遺物を保管・展示する「神戸市埋蔵文化財センター」があり、常設展や企画展が催されています。展示スペースには、はにわなどをモチーフにしたモニュメントがあり歴史に触れることもできますよ。

入園料 
無料
ベンチ
あり
駐車場 
なし
自動販売機
なし
トイレ
2カ所
洋式・多目的トイレ:あり
紙:あり

リードを付けていれば可
水道
あり(手洗い用あり、飲用あり)

■DATA

6.湊川公園<兵庫区>


空気で膨らませた山型の「ふわふわドーム」が大人気!幼児エリアも充実

神戸市兵庫区、神戸市営地下鉄湊川公園駅を降りてすぐのところにある「湊川公園」。神戸の市街地にありながらも広々としていて、音楽イベントやマルシェなど、年間を通してさまざまなイベントが実施されています。

さまざまな複合遊具が整備されている園内。中でも3~12歳(小学生以下)を対象とした「ふわふわドーム」は大人気です。9:00~17:00の利用時間内は空気で膨らませた大きなトランポリンになり、子どもたちはその珍しい形に目を輝かせて興奮するはず。
ぴょんぴょんと跳ねたり、駆けまわったり、子ども自身が工夫しながら遊ぶことができます。ドームの上には屋根がついているので、雨の日や暑い日でも気にせず遊べるのもうれしいポイント。

タイプが違った滑り台が設置されている大型複合遊具や、トーテムポールがあり伸び伸びと遊ぶことができます。すぐ近くにはベンチも設置されているので、座りながら子どもたちが遊ぶ様子が見られますよ♪

幼児用の複合遊具もあり、階段や滑り台などが組み合わさった小さめの遊具は、小さな子どもでも遊びやすくなっています。
ブランコはよく見かける板状のものではなく、座りやすいバケット型になので、安心して遊ばせることができますよ♪

子ども向けボルダリング遊具は、地面にゴム状のやわらかい素材を採用しているので転んでも安心。体全身の筋肉を使って登り、気軽にボルダリングに挑戦できます。カラフルな壁も見ているだけでワクワク感が募りますね♪

入園料 
無料
ベンチ
あり
駐車場 
なし(近隣にコインパーキングあり)
自動販売機
なし
トイレ
あり 紙:なし


水道
あり

■DATA

7.しあわせの村(トリム園地)<北区>


約2ヘクタールのトリム園地には遊び場がいっぱい!

神戸市北区、中心地の三宮からも車で25分ほどで行ける「しあわせの村」。約2ヘクタールほどの広大な遊具広場「トリム園地」のほかに、芝生広場やキャンプ場、宿泊施設、バーベキュー場、体育館などが完備され、子どもから大人まで、年配の人やハンディキャップを持つ人など幅広い人が楽しめる市内屈指の総合福祉ゾーンです。
18歳未満の子どもの同伴で、駐車場が終日無料になるうれしいサービスも。行くなら一日いっぱい堪能して♪
「トリム園地」では、「イカダ」で池を渡る体験ができるのも同園の特徴。このほかに、ロングスライダーや健康遊具、幼児向けの砂場、小さいアスレチック「インクルーシブ遊具」や「ふわふわドーム」など、ゲーム感覚でさまざまな運動ができる遊具が種類豊富にそろいます。

中でもボルダリングやロープなどさまざまな方法で高い所までよじ登って遊ぶ「花の谷」は、人気の遊具の一つです。登り方、降り方はさまざまなので心ゆくまで楽しんで。

「花の谷」のすぐそばにある山頂の展望台を目指して登るアスレチック「山の砦(とりで)」にも注目。実際に山の中を冒険しながら進むため、子どもだけでなく、日ごろ運動不足の大人も一緒になって楽しめますよ。山頂から見る景色もまた格別なので、ぜひ挑戦してみて♪

子どもなら誰しもが一度は滑りたくなる「ロングスライダー」は、全長50mほどあります。自然の中を勢いよく滑り降りるスリル満点な遊具に子どもたちも大興奮間違いなし!
このほか、クジラがモチーフになった「ロープスライダー」のエリアもおすすめです。海底をイメージした樽の中に入ってくるくる回る遊具も!?一日中遊んでも飽きない種類豊富な遊具がそろう「しあわせの村」を、ぜひファミリーやグループで訪れて堪能して♪

入園料 
無料
ベンチ
あり
駐車場 
33台+障害者用3台(しあわせの村全体で約1,600台)
1日500円
※18歳未満の子ども同乗で無料
自動販売機
あり
トイレ
あり(村内の各施設にあり)
紙:あり

トリム園地内は同伴不可
水道
あり
開園時間
4〜8月/8:00〜19:00
9・10・3月/8:00〜18:00
11〜2月/8:00〜17:00
※トリム園地の情報です。そのほかの施設は公式HPで確認を。

■DATA

しあわせの村

所在地

兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1

電話番号

078-743-8000

営業時間

施設により異なる
電話受付は9:00~18:00

8.鈴蘭(すずらん)公園<北区>


メリケンパークのポートタワーを模ったジャングルジムがSNS映え間違いなし!

神鉄西鈴蘭台駅から徒歩約5分のところにある「鈴蘭(すずらん)公園」は、地元民の間ではお馴染みの公園。広々とした敷地内にはグラウンドがあり、さまざまなスポーツが盛んに行われています。
都会の喧騒を忘れさせてくれる里山は、癒やしのスポット。散策や憩いの場として地域の人に親しまれています。

遊具エリアには、ブランコ、鉄棒、スイング遊具、すべり台、複合遊具、バスケットゴールがあり、さらに健康遊具8基があります。
注目は、メリケンパークの神戸ポートタワーを模(かたど)った真っ赤なジャングルジム!鈴蘭公園オリジナルの遊具に、子どもはもちろんパパやママにも大人気!ポートタワーによじ登るわが子の、ベストショットが狙えること間違いなし♪
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉が楽しめるので、季節ごとに訪れるのもいいですね。時期によって昆虫採取や観察など、いろんな楽しみ方ができますよ。晴れた日にはお弁当と虫かごを持って家族で出かけてみては。

大型遊具で遊び飽きたら同公園から徒歩5分ほどの「西鈴蘭台駅前広場」に移動してみては?見ているだけで心が和むパンダの滑り台や市営バスの形をしたスイング遊具や、など、大人も心ときめくかわいらしい遊具があります。

入園料 
無料
ベンチ
あり
駐車場 
なし
自動販売機
なし
トイレ
1カ所
洋式・多目的トイレ:あり
紙:あり

リードを付けていれば可
水道
あり

■DATA

9.若松公園<長田区>


「鉄人28号」の巨大なモニュメントがそびえ立つ人気の公園

JR新長田駅から徒歩5分ほどの場所にある「若松公園」。区内で最も利用客が多い駅前にありながらも広大な敷地を持ち、地元の子ども達からはもちろん、アクセスの良さから遠方より電車で訪れるファミリーもいる人気の公園です。

Ⓒ光プロ/KOBE鉄人PROJECT2025
同公園の代名詞ともなっているのが、園内に設置された「鉄人28号」の巨大なモニュメント。アニメ「鉄人28号」が 神戸市出身の漫画家・横山光輝氏の代表作品であることから、震災から14年が経った2009年に阪神淡路大震災の復興を目指すシンボルとして地元団体により設置されました。
驚くのはその大きさ!なんと高さが15.3mもあり、アニメで登場する大きさの等身大なんだそう。今にも動き出しそうな迫力満点の姿は、長年のファンはもちろん、「鉄人28号」を知らない世代の子ども達の心をもつかんで離しません!さまざまなメディアに取り上げられ、同園の名が全国に知られるきっかけに。
日没から21:30まではライトアップもされ、昼間とは違った顔も見せてくれますよ。

園内には遊具が設置してある「ちびっこ遊具広場」と広々とした「多目的広場」に分かれています。
「ちびっこ遊具広場」には滑り台やクライミングウォールなどの複合遊具や、ブランコなどが設置されています。遊具全体が低めの設定で造られているので、小さい子どもでも安心。遊具での遊びに飽きたら目と鼻の先にある「鉄人28号」のモニュメントを眺めたり、他の公園ではできない過ごし方ができそう。
※トップページ掲載の鉄人28号モニュメントの著作権は、光プロ/KOBE鉄人PROJECTに帰属します。

■DATA

若松公園

所在地

兵庫県神戸市長田区若松町6-3

10.六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)<灘区>


日本最大級のアスレチック!全100ポイント以上もある多彩なアスレチック遊具が遊び放題で楽しめる!

神戸市灘区の六甲山に「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」があります。人気動画クリエイター「Fischer’s(フィッシャーズ)」が監修した、日本最大級のアスレチック施設です。約230,000平方mある敷地は甲子園球場のおよそ6個分の広さなんだとか。

「山、空、水辺。すべてが舞台の冒険王国」をテーマに、陸上・空中・水上、7つのエリアにアスレチックが多数用意されていて、場内全てのポイント数はなんと172ポイント!1日では回りきれないほどのスケール感に大人も子どもも夢中になって遊び尽くせますよ♪

バラエティに富んだ「yahhoy(ヤッホイ)」エリアは、全身の筋肉をフル活用するアスレチックがそろっています。壁を駆け上がる「そりたつカベのてっぺんで」は、頂上に手が届いた人はわずかなんだとか。跳躍力に自信がある人はぜひ挑戦してみて。

水上アスレチック「wonder amembo(ワンダーアメンボー)」は、水面に設置された数々の難易度高めのアスレチックが人気!落水のスリルを味わうことができます。水に落ちてもシャワー室を完備しているので安心して。
足場がぐらぐらと揺れる「ぐらぐらアイランド」や、水面に浮かぶゴザの上を走り抜けるものなど、びしょ濡れ必須のアスレチックが満載です。

アスレチックは少し難易度高めで小学生〜大人向けですが、未就学児の小さな子どもも楽しめる「yahhoy kids(ヤッホイキッズ)」がありますよ。揺れるネットブランコや、ボルダリング、ボールでパネルを蹴り抜くスポットなどさまざま!思いっきり体を動かして色々チャレンジしてみては?

入園料 
大人 3,000円
学生 2,500円(大学生以上は学生証提示)
小学生 2,000円
未就学児(4〜6歳) 1,500円
3歳以下は入場不可
ベンチ
あり
駐車場 
700台、1日1,000円(GW・お盆など一部期間は2,000円)
自動販売機
あり
トイレ
あり 紙:あり

可(アスレチックエリアは不可)
水道
あり

■DATA

11.天空×大冒険ソラカケル<北区>


心臓バクバク!地上7mの高さが続くアクティビティにチャレンジ!

神戸市北区にある「天空×大冒険ソラカケル」は、“遊びから学ぶ”をコンセプトにした、空中アスレチックが楽しめるアドベンチャーパークです。同施設には大きく分けて4つのアクティビティが用意されています。

メインの「ハイエレメント」は、スタートからゴールまで地上7mの高さに設置されたコースが17種類も続き、一歩踏み出すのも心臓がバクバクするほどスリル満点!細い綱を渡り歩く「パニックウォーク」やくねくねした板を渡る「スネークラダー」など緊張感あふれるアクティビティが多数用意されています。
一人で黙々と進むのもよし、仲間と協力して進むもよし。命綱を装着するので、思い切ってチャレンジしてみて。

「ハイエレメント」の隣には「ジップライン」がスタンバイ!地上7mから思いっきり駆け抜ける、長いジップラインは気分爽快です。まるで空を飛ぶ鳥になった感覚が味わえます。

幅約5cmほどの細いベルトの上でバランス感覚を楽しむ「SLACKLINES(スラックライン)」。歩いたり、しゃがんだり、飛んだり、体幹が鍛えられること間違いなしの新感覚のスポーツです。自由に乗れるようになると座ってジャンプしたり、胸で跳ねたり無限に楽しむことができ、虜(とりこ)になりそう♪

小さな子どもでも挑戦しやすい「MEGA DICE(メガダイス)」は、高さ3mと7mの2階層に分かれたサイコロ型のコース。ジャングルジムを登る感覚で遊べます。段階を踏みながら徐々に高さに慣れることができるので、高いところが苦手な人にもおすすめのアクティビティです。7mの階層に着いたら、最後はバンジージャンプ!
同施設から徒歩1分ほどのところには、レストランや温泉施設があるので、思いっきり遊んだ後は温泉で汗を流してランチやディナーを楽しむのも良いですね♪
※全てのプラン、対象年齢は4歳以上です。

体験料 
【3時間プラン】3時間遊び放題(内容(1)・(2)・(3)・(4)) 大人4,500円、子ども4,000円
【2.5時間プラン】2.5時間遊び放題(内容(1)・(2)・(3)or(4)) 大人4,000円、子ども3,500円
【2時間プラン】2時間遊び放題(内容(1)・(2)) 大人3,500円、子ども3,000円
内容:(1)ハイエレメント(2)ジップライン(3)メガダイス(4)スラックライン
※アクティビティ別単品プランもあるので詳細は公式HPで確認を。
※見学する場合は無料
ベンチ
あり(テーブル付き11カ所)
駐車場 
40台、無料
自動販売機
あり
トイレ
あり 紙:あり

リードを付けていれば可
水道
あり(飲水はなし)

■DATA

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 福島の食と文化の魅力がぎゅっと詰まったイベントが新スポット「高輪ゲートウェイシティ」で開催中!

    パンめぐ
  2. 東京ディズニーシーでダッフィーたちとの写真が撮れる20周年アートのカード&ホルダー

    あとなびマガジン
  3. 瀧本美織が語る、大好きなふるさと鳥取と家族への思い。「本当に幸せなところで生まれ育ったんだなぁ」

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 四国の味を首都圏・大阪で! うどんに高知の生姜、徳島のしらす めりけんやで販売

    鉄道チャンネル
  5. 【梅田】関西初!東京ばな奈×ディズニーの夢のスイーツが期間限定登場

    PrettyOnline
  6. USJ“テーマパーク業界のアカデミー賞” IAAPAアプローズ・アワード受賞

    あとなびマガジン
  7. 【2025GW特集】見て!触って!作って楽しい!5/2~6『はかた伝統工芸館』移転開館記念イベント!(福岡市博多区)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. マシンガンズが提案する「駐車場のポイ捨て対策」

    文化放送
  9. 585万円の源泉徴収不足 特別職5人の退職金 伊賀市

    伊賀タウン情報YOU
  10. 【5/3】竹原市のたけはら町並み保存地区周辺で「第34回たけはら竹まつり」開催!市木の「竹」をテーマにした恒例のお祭り

    ひろしまリード