Yahoo! JAPAN

【姫路】高級食パン専門店「小麦色のララバイ」もっちり柔らか、口溶けの良さが自慢♪

兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU

【姫路】高級食パン専門店「小麦色のララバイ」もっちり柔らか、口溶けの良さが自慢♪

姫路市大津区にある「小麦色のララバイ」は高級食パン専門店。全国で約300店舗のパン屋をプロデュースしているベーカリープロデューサー・岸本拓也さんが手がけています。看板メニューは1本860円の高級食パン『朝の散歩道』。一度食べるとその値段に思わず納得するほど、口溶けが良く風味豊か!3日に1度の頻度で変わる期間限定食パンも人気を集めています。

・高級食パン専門店「小麦色のララバイ」

「小麦色のララバイ」は、山陽電鉄平松駅から徒歩10分ほどのところにある高級食パン専門店。ベーカリープロデューサーの岸本拓也さんが監修しています。
岸本さんにとって262店舗目となる「小麦色のララバイ」は、当たり前のように毎日食べる“食パン”だけにあえて特化し、「食べるだけで元気になるような“ここにしかない食パン”」がコンセプトにしたお店です。

県道502号線沿いにある店舗は、80年代風のタッチで描かれた小麦肌の女性がパンを食べるイラストが目印。思わず二度見するほどのインパクト抜群な外観は、“高級食パン専門店”と結びつかないギャップが新鮮です。女性の背景は岸本さんが姫路を訪れた際に感動した、網干の工場地帯がイラストのモチーフになっているんだとか。「このエリアの新しい手土産として老若男女問わず親しまれるようなパン屋になってほしい」という思いが込められています。

おいしさの秘密は厳選された材料とこだわりの製法にあり!

『朝の散歩道』860円
看板商品は『朝の散歩道』。薄い耳を作りだすことと独特のやわらかさを出すため、「粉の細かさ」にこだわり、独自で製粉した小麦粉を使うのがこだわり。オレンジの花から蜜を集めた蜜蜂が作り出す「オレンジ蜂蜜」や鹿児島県の喜界島(きかいじま)産の粗糖を使うことで、生地自体にほのかな甘みをプラス。さらに「天草の塩」をほんの少し加えることで、コクや甘みがまとまり風味豊かな仕上がりに。

手間暇がかかるため、『朝の散歩道』は一日に約50本ほどの限定販売。夕方ごろには完売していることが多いので、午前中の来店か電話での予約がおすすめです。

購入した当日と翌日は焼かずにそのまま味わって。「オレンジ蜂蜜」のコクと甘み、もっちりしていて舌の上で溶ける感覚は生食でしか味わえません。翌々日以降は厚めにスライスし、トーストやフレンチトーストなど贅沢な食べ方がオススメです。

・サンマスカットレーズンたっぷりの『理想の恋人』

『理想の恋人』1,050円
『朝の散歩道』の生地に、サンマスカットレーズンをふんだんに練り込んだ『理想の恋人』は、デザートとしてもオススメのリッチなレーズン食パンです。サンマスカットレーズンは、普段よく見る紫色のカリフォルニアレーズンよりも、爽やかな酸味とフルーティーな香りが特徴。「小麦色のララバイ」の甘い食パン生地とは相性抜群です。
断面はまるで宝石箱のようで、どこをカットしても大粒のサンマスカットレーズンがごろごろと入っています。みずみずしく、噛んだ瞬間に口の中でプチンとはじけるサンマスカットレーズンの食感を楽しんで。

・3日に1度の頻度で変わる「期間限定食パン」

『メロンな僕ら』980円 ※期間限定
定番の『朝の散歩道』と『理想の恋人』のほか、大体3日に1度の頻度で内容が変わる「期間限定食パン」もスタンバイ。20種類以上あるレパートリーの中からランダムに選び抜かれた食パン1種が店頭に並びます。
度々登場する人気メニューが“メロンパン風食パン”の『メロンな僕ら』。中にカスタードクリームを巻き込んだほんのり甘い食パンを、ザクザク食感のクッキー生地でコーティングした食パンです。世代を超えて愛されるパンの定番“メロンパン”を、食パン風にアレンジした同店オリジナルの一品をぜひ一度味わってみて。

『エバーグリーンホワイト』980円 ※期間限定
宇治抹茶を使用した『エバーグリーンホワイト』は、抹茶の苦みとホワイトチョコの甘みが絶妙に絡み合い、こちらもファンの多いフレーバーです。食べる直前にほんのり温めると、さらにおいしさがアップ!中のチョコがとろ~りと溶け出し、食感も味わいもリッチに。ぜひ一度お試しあれ!

・オリジナルジャムやラスクは手土産にいかが?

同店の食パンのおいしさを引き立てるために開発したオリジナルジャムやハチミツも。『朝の散歩道』にも使われている『オレンジ蜂蜜』(860円)が同店のイチオシ!オレンジのようなフルーティーな香りと、スッキリとした甘さが特長です。
スタッフのオススメの食べ方は“ジャムのダブル使い”。どのジャムも食パンの甘さを引きたてるように、あえて甘さを抑えているので、2種類組み合わせて食べても甘くなりすぎないそう。『皮つきピーナッツクリーム』と『ダブルベリージャム』(各860円)の組み合わせは、ピーナッツクリームの香ばしさとベリーの甘酸っぱさが意外にもマッチし、一度食べるとやみつきになるとお客さんからも好評です。

『ラスク』(1個)300円
同店の『ラスク』は『朝の散歩道』を使用しているので、ワンランク上のおいしさが味わえるはず。芳醇なバターの香りとサクサク食感がたまらない一品です。日持ちするので手土産としても良さそう。
一度食べるとまた食べたくなる甘さともっちり感が自慢の「小麦色のララバイ」の高級食パン。網干エリアだけでなく姫路の手土産としても、きっと喜ばれること間違いなしです!

■詳細情報

■DATA

小麦色のララバイ

所在地

兵庫県姫路市大津区新町1-10-9

電話番号

079-263-8085

営業時間

10:00~18:00

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【枝豆は塩だけでゆでないで!!】「こっちのほうが何倍もウマい」「一度食べたらやみつき」枝豆がびっくりするほどおいしくなる超簡単テクニック

    BuzzFeed Japan
  2. 東京二期会オペラ『くるみ割り人形とイオランタ』2人の音楽評論家より公演への魅力を伝えるコメントが到着

    SPICE
  3. 【3,600本限定】坂口げんき農場、地元産ぶどう使用のオリジナルワイン「雪のひとかけら 2024」を7月1日から販売開始

    にいがた経済新聞
  4. ハイクオリティの音響と生演奏が楽しめるお店♪尼崎・立花の『SANG Music bar』 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 亀田製菓のロングセラー「堅ぶつ」に新フレーバー 黒胡椒×ごま油でザクザク食感

    にいがた経済新聞
  6. <髪形ムズイ!>男の子のヘアスタイルって難しくない?どこで切って、何と注文していますか?

    ママスタセレクト
  7. 来場者は前年比41%増!万博で話題の大阪で、西日本最大級の「第3回インターペット大阪」開催

    わんちゃんホンポ
  8. 夏休みに姫路の8施設を巡る 「夏休みこどもスタンプラリー」 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 〝拳銃男〟事件 “拳銃のようなもの”は「エアガン」か…専門店の店長が指摘 警察は銃刀法違反の可能性も視野に

    SODANE
  10. 緑川光、佐久間大介(Snow Man)らが出演する朗読劇『約束の鎮魂歌(レクイエム)』キービジュアル&コメントが公開

    SPICE