Yahoo! JAPAN

【ザ・青春!80年代の卒業ソング】懐かしむより新しい世界に希望や不安を募らせてみては?

Re:minder

1985年02月21日 斉藤由貴のシングル「卒業」発売日

歌謡ポップスチャンネル「Re:minder SONG FILE」vol.8〜ザ・青春!80年代の卒業ソング

誰しもの胸にさまざまな思いが去来する、卒業ソングは不変のテーマ


春は出会いと別れの季節。いくつになっても “卒業" という言葉には、切なさや寂しさ、新しい世界に向かう希望や不安、そして甘酸っぱい思い出たちがよみがえってくるものだ。青春という時代の中でもひときわ心を揺さぶるイベントであるがゆえに、卒業をテーマにした歌は多い。WOWOWプラスが運営する『歌謡ポップスチャンネル』で2月に放送される、Re:minder SONG FILE「ザ・青春!80年代の卒業ソング」にも、卒業を描いた名曲が並ぶ。

アイドルが歌う「卒業」が描く情景は、切なく甘酸っぱい恋心


オープニングは、斉藤由貴の「卒業」。斉藤由貴のデビュー曲であり、作詞:松本隆、作曲:筒美京平のゴールデンコンビによるもの。青春時代の最後の場面をリアルに風景描写した歌詞に柔らかなメロディ、そこに斉藤由貴の透明感のある声がぴったりとハマったスタンダードナンバーだ。印象的なイントロは、当時、新進気鋭のアレンジャーであった武部聡志によるもので、彼の出世作でもある。斉藤由貴が出演していた明星食品『青春という名のラーメン』のCMのイメージソングにもなった。

菊池桃子の「卒業-GRADUATION-」は、オリコンチャート初の首位を獲得した、彼女にとって最大のヒット曲。「♪4月になるとここへきて 卒業写真めくるのよ」と、当時好きだった人を思い出す少女の物語を、秋元康が言葉を紡ぎ、林哲司が作曲・編曲を行った。

同い年、2人の “聖子” が同時期にリリースした卒業ソング


沢田聖子と松田聖子の2人は、読み方こそ違うが名前が一字違い。さらに誕生日も同じ1962年3月で、沢田聖子が13日、松田聖子が10日とかなり近い。その2人がほぼ同時期にリリースした卒業ソングが、沢田聖子の「卒業」と松田聖子「制服」だ。

沢田聖子の「卒業」は、作詞:三浦徳子、作曲:加藤和彦。卒業によって、淡い憧れを抱いていた彼とも離れてしまう寂しさ。サビの前に一瞬のブレイクが入り「♪みんな 卒業していく 一人一人」と続くアレンジが、聴く者に一層切なさを感じさせる。沢田聖子の初期の曲であり、この後は彼女自身の作詞作曲による活動が一気に増えていくことになる。

松田聖子「制服」は、松本隆の作詞に呉田軽穂(松任谷由実)が曲を、松任谷正隆が編曲を行った隠れた名曲だ。傘をさして卒業式会場から出てきて彼の横に並ぶ少女。打ち明けたい気持ちはあるが「♪ただのクラスメイトだから」と、思いを秘める。昭和の少女マンガを思わせる素敵な場面だ。

“わらべ” のかなえ役で芸能界にデビューした倉沢淳美の「卒業」


H2Oの「想い出がいっぱい」はテレビアニメ『みゆき』の主題歌に起用された曲で、同世代にとっては、このアニメ作品とセットで思い起こす人も多いことだろう。後に中学高校の音楽の授業や合唱コンクールで歌われることも多くなり、幅広い世代に知られる楽曲になっていく。

倉沢淳美は3人組アイドルユニット “わらべ” のかなえ役で芸能界にデビュー。ソロシングル「卒業」は1985年の発売だが、この年、倉沢の他に尾崎豊、斉藤由貴、菊池桃子の計4人が同じタイトルの曲をリリースし、大きな話題となった。その後、卒業式シーズンになると卒業ソングが毎年発売されるきっかけとなったのは、この年のこの出来事があってから。ともあれ、地上波の卒業ソング特集番組では、なかなかお目にかかれない選曲と言えよう。

卒業ソング界においてひときわ輝く、尾崎とおニャン子の名曲


おニャン子クラブ「じゃあね」は卒業ソングでありながら、明るく軽やか。それでいて切なく、別れの悲しみがほのかに薫る曲だ。作詞はもちろん秋元康、作曲・編曲は、中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」で知られる高橋研が行った。「♪4月になれば 悲しみは キラキラした思い出」と、前を向く若さがまぶしい。

もしも “卒業ソング紅白歌合戦” があったとすれば、白組の大トリは尾崎豊で決まりだろう。彼の4枚目のシングル「卒業」だ。この曲のヒットにより、尾崎は10代の象徴的な存在となった。6分40秒もある長い楽曲だが、尾崎自身の青春の風景や、学校に対する不満や怒りが偽りのない言葉で込められた、不朽の名曲だ。

このほかにも、柏原芳恵「春なのに」、サザンオールスターズ「YaYa(あの時を忘れない)」、岡村孝子「夢をあきらめないで」など、卒業をテーマにした心震わせる名曲の放送が予定されている。これまでも、絶妙なテーマとセレクトで音楽ファンを楽しませてきた『歌謡ポップスチャンネル』のRe:minder SONG FILE。卒業シーズンにふさわしい選曲であの頃を思い出しながらも、新しい世界に向かって希望や不安を募らせてみてはいかがだろう。

Information
Re:minder SONG FILE「ザ・青春!80年代の卒業ソング」

ココロ躍る音楽メディア「Re:minder」がテーマを決めて珠玉のソングファイルをお届け。
▶︎ 放送局
歌謡ポップスチャンネル

▶︎ 放送日時
2025年02月26日(水)深夜 0:00〜深夜 1:00
2025年03月06日(木)深夜 0:00〜深夜 1:00

▶︎ 今月のテーマ「ザ・青春!80年代の卒業ソング」
♪ 卒業 / 斉藤由貴
♪ 卒業-GRADUATION- / 菊池桃子
♪ 卒業 / 沢田聖子
♪ 制服 / 松田聖子
♪ 想い出がいっぱい / H2O
♪ 卒業 / 倉沢淳美
♪ じゃあね / おニャン子クラブ
♪ 卒業 / 尾崎豊
♪ 春なのに / 柏原芳恵
♪ Ya Ya あの時代を忘れない / サザンオールスターズ
♪ 夢をあきらめないで / 岡村孝子

▶︎ 番組公式ページ
Re:minder SONG FILE「ザ・青春!80年代の卒業ソング」


おすすめの記事

新着記事

  1. 【砥部町・BAKE&CAFE mogura】日常に彩りと感動を 世界観に惚れ込むカフェ

    愛媛こまち
  2. 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」

    赤穂民報
  3. 生活者と企業をつなぐ架け橋であり続ける。データ分析を超えた価値提供への挑戦【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  4. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    草の実堂
  5. 昭和と平成の仙台の街並みを定点撮影で比較。今昔写真を見比べ、地元の歴史を「地元学」で学ぶ【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  6. 【動画】中座くいだおれビルに「よしもと道頓堀シアター」 こけら落とし公演など発表

    OSAKA STYLE
  7. 【話題】セブンの「もちづきさん」コラボを深夜にドカ食いした結果! もっとも “至れる” のはコレ

    ロケットニュース24
  8. 交流ステーション「和束の郷」でスタートする「鷲峰山トンネル 開通記念カレー」を食べてきた!抹茶ぜんざいも美味【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  9. 【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて

    PrettyOnline
  10. 【食べ放題】北海道産海鮮&しゃぶしゃぶが「大人3999円(税抜)〜」ってコスパ良すぎ!24種の「台湾飲茶」も味わえちゃうよ!

    ウレぴあ総研