Yahoo! JAPAN

<まだ比較しちゃう?>「幼稚園のほうがいい」と言ってくる人にイライラ!保育園でも不自由ないのに

ママスタセレクト

働くママや保育園の数も増え、保育園児はすっかりマイノリティではなくなってきましたよね。そんななかママスタコミュニティには「幼稚園のほうがいいと言う人」というタイトルでこんな投稿がありました。

『いまだに幼稚園と保育園で、「幼稚園のほうがいい」とか言ってくる人がいて腹が立つ。わが家は保育園だけど何も不自由を感じていないし、たくさん経験もさせてあげられていると思う。幼稚園も保育園も今では園によってさまざまで、一概に「幼稚園のほうがいい」と言われると、気分が悪いんだけど』

お子さんを保育園に通わせている投稿者さん。しかし周囲から「保育園より幼稚園に通わせたほうがいい」と言われたことがあるのか、幼稚園と保育園で優劣をつけてくる人に対して、怒りの気持ちを抱いていました。この投稿にママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。

幼稚園と保育園はそもそも役割が違うから比較は意味がない

『自分の生活やお子さんにとってどっちがいいかを選べばいいだけじゃん』

『幼稚園と保育園では根本的に違うじゃん。比べても意味ないんじゃない? どちらのやり方がいいかは人によって違うんだから、自分が納得したほうを選べばいいでしょ。ムキになりすぎだよ』

『本当に保育園がいいと思っているなら、そんなことを言われても何も感じないと思うよ。たぶん幼稚園派の人は、「保育園のほうが最高! 幼稚園なんてかわいそう」と言われても、「まあそういう価値観もあるよね」くらいにしか思わない』

保育園と幼稚園、どちらがいいのかと優劣をつけることはそもそも意味がないですよね。保育園は主に働く親のために子どもたちを安全に預かる場所という意味合いが強く、長時間保育を基本としています。幼稚園は小学校入学前の期間に子どもたちを教育する場所。それぞれで役割が異なるため、比較すること自体が無意味と捉えているママたちがいました。

一方で投稿者さんの感情について「心の底では保育園より幼稚園に入れたいと思っていたからこそ、そんなふうに言われてムキになっているのでは?」といった意見もありましたが……。

『「保育園かわいそう、幼稚園最高」みたいな言われ方をしたんですけど、それなら「長期休みが大変~」「延長を使って子どもがポツン」とか言わないでほしいなと思った』

投稿者さんの事情を掘り下げて見ると、どうやら幼稚園に通っている知人に幼稚園の大変さや文句を聞かされた挙句、結局は「保育園なんてかわいそう、幼稚園のほうがいい」と言われた経緯があるようでした。投稿者さん自身は仕事があるために保育園に通わせており、保育園に後ろめたさや不満を抱いているわけでありません。ましてや保育園と幼稚園の優劣もつけていないことがうかがえます。そのため幼稚園派の知人からの物言いにモヤモヤしたのは当然かもしれませんね。

正直、地域や園によるよ

『大きな違いは保育時間だよね。そこをかわいそうと思うかどうかってことよね』

『幼稚園でも預かり保育があって16時過ぎまで園にいる子もいるし、夏休み冬休みも幼稚園に行っている子もいる。保育園でも英会話をやっている園もある。幼稚園と保育園の差なんて、小学校の夏休みに入る頃にはほとんどなくなっているんじゃないかな』

『今なんて幼保連携型認定こども園も増えているから、そんなに違いなんてない。うちの子の園も2号3号で働いているお母さんも多いし、1号でも働いているから延長保育を利用している人もいるし、園長先生曰く在園児の半分くらいの家庭が共働きらしい 』

最近では働く親が増えたこともあり、幼稚園でも18時から19時まで預かり保育に対応する園も増えてきました。また保育園でも独自の勉強カリキュラムを取り入れて小学校入学に備えている園も。これまでは「幼稚園は短時間預かりでお勉強、保育園は長時間預かりで遊び」という二極化のイメージがあったかもしれません。しかし現在では各園や地域によってもさまざまなので、幼稚園も保育園も大きな差がないケースも多いのではないでしょうか。実際に筆者も自宅から一番近いという理由で子どもを幼稚園に通わせていますが、子どもたちは夕方まで預かり保育で園に残っています。クラスの半分は昼過ぎにバスで帰り、半分の子どもは18時頃まで残って親が迎えに行くという状況です。

子どもが楽しく通えているならどっちでもいい!よそはよそ、うちはうちだよ

『幼稚園と保育園って、子どもとの時間を優先させるか、収入やキャリアを優先させるかじゃないの? 価値観が違うんだからわかり合えないと思う』

『どちらがいいかの問題ではなく、相手の選択を下げる発言をするような人と交流があることを気にしたほうがいい。付き合う必要なくない?』

『子どもが楽しく通っているならどっちでもいいわ。よそはよそ、うちはうちのスタンスでいかないとこれからもいろいろなことがあるよ』

投稿者さんは仕事をしているため、お子さんを保育園に通わせています。周囲もそれぞれの家庭の事情から通わせる園を選んでいることでしょう。自分たちの仕事や家庭の状況によってその選択をしているわけであって、投稿者さんに「幼稚園のほうがいい」と言ってきた人は無関係ですよね。価値観や考えは人それぞれですから、その知人の言っていることも正解かもしれませんが、投稿者さんの考えも一つの正解でしょう。ママたちからは「保育園なんてかわいそう、と言われてイライラさせられる人なんて、付き合うのをやめたほうがいい」「他人から何を言われても自分のやり方を貫くくらいの方針じゃないと、これからもしんどくなるかも」といったアドバイスが寄せられていました。

また「子どもが楽しく通えているかどうかが大事」という子ども目線に立った視点のコメントも。幼稚園や保育園選びは欲を言えばキリがないですし、わが子が通っている園を他の園と比べると気になることも出てくるかもしれません。しかし自宅との距離や預かり時間、園のカリキュラム内容だけでなく、親の仕事やライフスタイルに合っている、子どもが楽しく通えているといった条件が揃っていれば十分ではないでしょうか。「幼稚園出身か保育園出身かなんて、小学校入学してすぐに差がなくなる」というママの意見もありました。投稿者さんは知人の言葉にモヤモヤしたかもしれませんが、そんな言葉は気にせずに、自分の選択や考えに胸を張ってほしいですね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Michika


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『もう飲めない…』まるで酔い潰れたかのようになってしまう柴犬→微笑ましすぎる光景が25万再生「凄い格好w」「酔っぱらいみたい」の声

    わんちゃんホンポ
  2. 「もう勘弁…」40代女性に聞いた“二度と作りたくない料理”リアル体験談

    saita
  3. エリザベスカラーに詰まったパグ!3人がかりで抑えられて、迫真のイヤイヤ顔

    おたくま経済新聞
  4. 楽天市場で売ってた「持ち手のないピーラー」は本当に使えるの!? 半信半疑で試してみた結果…

    ロケットニュース24
  5. 春限定の洋食弁当をつつじ咲く日本庭園とともに満喫♡県庁前『THE SORAKUEN』 神戸市

    Kiss PRESS
  6. OWV『Supernova』 × radio encore

    encore
  7. @JAM、アイドルによるeSportsチーム発足! メンバーは神楽栞、城谷美温、早﨑優奈、八木栞菜

    Pop’n’Roll
  8. 「絶対毎日でも食べたい」道の駅に行くと必ず探している食材「超絶おいしすぎる」

    Ameba News
  9. 2匹のポメが『なぜかお父さんの靴下』を取り合って…想像を超える『真剣すぎる勝負』が616万表示「めちゃくちゃ伸びてて草」「吹いたw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  10. 『みんなで見んな』3匹の猫が一斉に飼い主のほうを見つめた結果…想像以上に『圧が凄すぎる光景』が314万表示「素晴らしいフォーメーション」

    ねこちゃんホンポ