Yahoo! JAPAN

土地の価格相場を知りたい!土地価格の種類や相場の調べ方について解説

リブタイムズ

土地の価格相場を知りたい!土地価格の種類や相場の調べ方について解説

住宅用地を探すうえで「この土地は本当にこんなに高いの?」と疑問に感じたり「土地の価格相場を知ってから土地を選びたいな」と思ったりしたことはありませんか?

この記事では土地の価格について、その決定要因や種類、相場の調べ方を解説します。また、予算に合わせた土地選びのポイントについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

土地価格が決まる要因

形状などの要因

土地はその大きさや形、方角によって価格が変動します。たとえば、南向きの土地は北向きの土地に比べて一般的に日当たりがよいため、価格が上がりやすいといわれています。また細長い土地に比べると、正方形に近い土地のほうが利用しやすいため価格は高くなります。

ここで注意すべきなのは、土地が大きいほど価格が上がるとは限らないことです。一般的に使いやすい大きさかどうかで価格が決まるため、大きい土地のほうが安いということもあります。

立地的な要因

立地的な要素も、価格が決まる要因のひとつです。具体的には、スーパーや病院が近くにあるほうが便利なため、土地の価格は上昇します。一方で、居酒屋などが集まる繁華街が近過ぎると騒音の問題や治安が悪いなどの理由で、価格が低くなることもあります。

また近年は、集中豪雨や土砂崩れなどの災害が起こりやすい土地は価格が低くなりやすい傾向です。

社会的な要因

社会的な要因とは、都市計画や税制、景気動向などを指します。都市計画区域内の土地は周辺環境が大きく改善するため、価格は上昇します。また不動産の購入にかかる税負担が増える場合や景気が下向きのときには、土地価格は下落する可能性が高いです。

社会的な要因は、形状などの要因や立地的な要因と比べて、土地の価格の上昇・下落に大きな影響を及ぼします。

土地価格の種類について

公示地価

土地価格の種類に公示地価というものがあります。これは国土交通省の土地鑑定委員会が毎年公示するものです。

具体的には、毎年1月1日時点における全国約26,000地点の土地価格を3月に公示します。公示価格は土地取引に大きく影響するもので、土地価格の客観的な指標として活用することができます。

基準地価

基準地価とは、各都道府県が評価・公表する土地価格のことです。具体的には、毎年7月1日時点の評価を9月下旬に公表します。評価方法は公示地価とほぼ一緒ですが、基準地価では都市計画区域外の地点も調査対象です。このため、主に都市計画区域内を評価する公示価格に比べると、より網羅的な土地の評価がなされます。

実勢価格

実勢価格は、国土交通省が実際の不動産売買取引を行った人にアンケート調査する形で算出するものです。過去の実勢価格を調べることで、実際の取引価格の相場を知ることができます。

なお実勢地価については、公示地価や基準地価、公示地価や不動産取引情報などを用いて出される路線価など、ほかの土地価格をもとに算出する方法もあります。

土地の価格相場の調べ方

「実勢価格」で調べる

実際の取引価格である実勢価格を調べることができるのは、国土交通省の「土地総合情報システム」です。システム内の「不動産取引価格情報検索」から、任意の地点を選択して実勢価格を確認することができます。

注意すべき点は、実勢価格はあくまで実際の売買価格であることです。このため、調べたい土地の価格とはズレが生じる場合もあります。

「公示地価」で調べる

公示価格は、国土交通省ホームページ内の「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」で確認することができます。全国のマップから任意の地点について調査可能です。

なお公示価格については、そのほとんどが都市計画区域内の地点を算出しています。このため都市計画区域外の土地について調べたい場合には、基準地価を参考にするとよいでしょう。

不動産会社に査定してもらう

土地の価格は、不動産会社に査定依頼して調べることもできます。このときにおすすめなのが、複数の不動産会社に査定を依頼する一括査定です。これは1社だけの査定ではそれが適正価格かどうかわからないためです。また会社ごとに得意不得意もあり、査定額は少なからず違ってきます。

不動産会社への査定依頼は、自身が保有している土地を売却したいときに行うのが一般的です。しかし土地を購入したい場合でも、会社ごとで査定額が変わってくるという点などは知っておきましょう。

予算に合わせた土地選びのポイント

都市計画区域を確認して探す

都市計画区域内は比較的環境がよいため、土地の価格も高くなります。予算が限られている場合には都市計画区域外の土地を探してみるのもおすすめです。

区域外だからといってすべての土地が不便なわけではありません。予算を考慮しながら土地を探しましょう。

妥協できる点を決める

土地に求める条件のうち、妥協できる点を決めましょう。たとえば正方形の土地に比べて、旗竿(はたざお)地などは同じ面積でも価格が低くなります。

このような点に着目すると、条件のよい地域なのに低価格の土地を探し当てることが可能です。妥協できる点を決めて、土地に求めることに優先順位をつけましょう。

不動産会社に相談する

あらかじめ不動産会社に予算を伝えて、その範囲内で土地を探してもらう方法があります。予算内の土地だけをピックアップしてもらうことで、その中から条件を考慮してじっくり選ぶことができます。

土地探しをプロに聞いてみた!インタビュー記事はこちら

>>疲れない土地探しのコツは?不動産のプロが徹底解説!

まとめ:土地価格相場をしっかり調べて、適正価格で土地を購入しよう

土地の価格がさまざまな要因で決まっていることや、価格の種類などについて解説しました。

住宅を建てる際には、不動産会社に行って価格を調べるケースが多いでしょう。事前に価格の相場を知っておけば、適正価格で土地を選ぶことができます。

価格相場については事前に把握したうえで、ご自身に合った理想の土地を探しましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大竹まこと「今の時代難しいんだよ。密になっていくのが」増える孤立死について語る

    文化放送
  2. 市民団体「なばり9条の会」20周年のつどい 27日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  3. 【新居浜市・ピエロの巣】魅惑の焼き加減にワクワク 「昼から肉食べたい!」を満たす

    愛媛こまち
  4. 【無料】吉そばの一部店舗で可能な麺変更「極幅」をやってみた! 2本でつゆ容器満タンの麺幅1cmそば / 立ち食いそば放浪記335

    ロケットニュース24
  5. 前田佳織里、29歳。“夢が叶った一年”から“新たな夢への一歩”へ──初ワンマンライブ『前田佳織里1st LIVE 2025 「Are You Ready?」』で踏み出す、新たな挑戦【誕生日&1st LIVE開催記念インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  6. 【2025年春】大人女子の魅力増し増し。今っぽいピンクブラウンネイル

    4yuuu
  7. ささみの粉でクッキーを作れるのか挑戦してみたけど…そういえばアレがなかった

    ロケットニュース24
  8. 河北彩伽、バックレスドレスを優雅に着こなし!「26歳になりました」ファン「う、美しすぎる」

    WWSチャンネル
  9. 天下一品の新展開はシンプルラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

    キョウトピ
  10. TRF・YU-KI、人生初の始球式は悔しさ滲む80点!「本当に悔しい」 試合後にはスペシャルライブで『EZ DO DANCE』など代表曲を披露しファン熱狂!

    WWSチャンネル