Yahoo! JAPAN

「水筒のゴムパッキン」の意外と知らない“寿命”→「ずっと同じの使ってた…」「思ってたより短い」

saita

「水筒のゴムパッキン」の意外と知らない“寿命”→「ずっと同じの使ってた…」「思ってたより短い」

毎日のお弁当やお出かけに欠かせない水筒。じつは、“ゴムパッキン”が消耗品だということ、ご存じでしたか? パッキンが劣化すると、液漏れや保冷力の低下につながります。そこで今回は、水筒のゴムパッキンの寿命や交換サイン、買い替え方法についてわかりやすくご紹介します。

水筒のパッキンの寿命は「半年〜1年」

パッキンの寿命は意外と短く、取り替えの目安は「1年」です。ゴムパッキンの寿命は意外と見落としやすいため、「水筒を買ったときから同じものを使ってる……」なんて方も少なくないはず。
もちろん水筒の使用頻度によって劣化具合は異なりますが、繰り返し使ったり洗ったりすると徐々に劣化していきます。
見た目に大きな変化がなくても、使い始めてから1年くらい経ったら、ゴムパッキンの様子を一度チェックしてみましょう。

パッキンを交換するサイン

毎日水筒を使っていると、1年経たずにゴムパッキンが傷むことも珍しくありません。劣化したゴムパッキンを使用すると、密閉性が落ちてさまざまな水筒トラブルを引き起こします。
ゴムパッキンや水筒に次のような様子が見られたら、新しいものへ取り替えを検討してください。

1.液漏れする

しっかりふたを閉めているのに、水筒から中身が漏れてくる……。その原因はゴムパッキンにあることが多いです。
ゴムパッキンが劣化してゆるんだり、密閉性が落ちたりすると漏れにつながります。特に中せんの消耗は密閉性に大きく影響しますので、表面がザラザラしてきたら早めに交換しましょう。

2.ひび割れている

ゴムは消耗品なので、使っているうちに小さなひびや裂け目ができることもあります。ぱっと見る限りはわからない小さなひび割れでも、漏れの原因になるため要注意です。

3.変色している

購入時は透明や白だったパッキンが、いつの間にか黄ばんだり白っぽく変色していませんか? 場合によっては、黒ずみができることもあるでしょう。これは水アカや茶渋など、汚れが蓄積したものです。
変色は見た目以上に雑菌が増えやすくなっている状態なので、衛生面でも不安が残ります。色が変わってきたら、迷わず交換するのが正解です。

ゴムパッキンを定期的に取り替えて、水筒を清潔に保とう

見落としがちなパッキンですが、水筒を清潔に長く使うために欠かせないもの。寿命は1年が目安ですが、劣化のサインが見られたら早めに交換しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本人もビビる?インドネシアで見つけた “たこ無し” たこ焼きの世界

    ロケットニュース24
  2. 新宿三井ビルの「シズラー」がリニューアルするってよ! 発表会に参加したらシズラーの悩みがわかっちゃったかもしれない

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・そらしと珈琲】暮らしと心が豊かになる 女性が集うカフェの焼き菓子

    愛媛こまち
  4. 【コスパ最高カー用品】Amazonベーシックの「ラバー製フロアマット3枚入り(2673円)」を使ってみた / レビュー数は約2万5000件で評価3.9の大人気商品

    ロケットニュース24
  5. 首藤義勝のソロプロジェクト・千也茶丸、ミニアルバムより「Letter」を先行配信

    SPICE
  6. 出水期を前に市が水防巡察

    赤穂民報
  7. 京都に新名所誕生 青もみじに包まれた古寺で身も心も整う体験を「閑坐(かんざ)」

    キョウトピ
  8. 【ガチレビュー】10分で鼻が小さくなるってマジ!? 鼻専用のEMS美顔器「ルクセア」を団子鼻に試してみた

    ロケットニュース24
  9. 【2025年初夏】反則級に垢抜ける。今っぽさ全開のベビーピンクネイル

    4MEEE
  10. 「キッチンペーパーの芯」をハサミで切って挟むだけで…?「管理しやすい」「倒れない…!」

    saita