Yahoo! JAPAN

猫の健康を考えるなら与えたくない『危険なキャットフード』特徴3選とその理由

ねこちゃんホンポ

『危険なキャットフード』の特徴は?

1.原材料表示が曖昧

キャットフードのパッケージに「肉類」や「副産物」とだけ記載されている場合は注意が必要な可能性が高いです。

この表記では、具体的にどの部位や種類の肉が使われているかが分からず、安心して愛猫に与えることができません。

不明瞭な原材料が使われているフードは、栄養価が低かったり、質の悪い部位が含まれている可能性があるんです。

信頼できるメーカーのフードは、「鶏むね肉」や「牛レバー」といった具体的な表記をしています。明確な原材料が記載されているキャットフードを選び、猫に安心して与えられるフードを選びましょう。

2.人工添加物が多く含まれている

鮮やかな色や強い香りがするキャットフードは、一見美味しそうに見えるかもしれませんが、猫の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

とくに、人工着色料や保存料が多く含まれるフードは要注意です。添加物は、猫の肝臓や腎臓に負担をかける可能性があり、長期的には病気の原因になることもあります。

猫の健康を考えるなら、なるべく自然食材を摂取し、無添加や天然由来の保存料を使ったフードを選びましょう。

3.炭水化物が多すぎるフード

猫は肉食動物なので、主にたんぱく質を必要とします。

しかし、一部のキャットフードにはコストを抑えるためにトウモロコシや小麦などの炭水化物が多く含まれています。炭水化物の摂り過ぎは栄養バランスの乱れにつながる要因となります。

たとえ満腹感が得られても、猫が必要とする栄養素は不足し健康を害してしまいます。猫に適した食事は、「たんぱく質が主成分」と明記されたものを選ぶようにしましょう。

キャットフード選びのポイント

上記の特徴を避けることで、猫の健康を守る第一歩となります。しかしキャットフードは種類も多く、価格帯にも幅があるため、どれが良いフードか迷うこともあるでしょう。

フード選びは健康の問題だけでなく、食いつきの良さや猫の体格や体調面などもふまえて選ぶ必要があります。

もしもフード選びに迷ったら、かかりつけの獣医師やペット栄養士に相談して、愛猫に適切な食事を与えるようにしましょう。

まとめ

猫の健康を守るためには、キャットフード選びがとても重要です。不明瞭な原材料、人工添加物の多い製品、炭水化物過多のフードを避けることで、愛猫の健康リスクを大幅に減らせます。

猫の食事に少し手間をかけることで、高齢期に入っても元気で一緒に過ごせる時間が長くなる可能性も高まります。

愛猫の未来の健康を守るのは、今の食事選びが重要です。「良いフードを選んでおいてよかった」と思えるように、美味しく健康的な食事を与えてあげたいですね。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【さすがに無茶】池袋の中華料理店がやってるバレンタイン企画にやや引きながら食べてみた結果

    ロケットニュース24
  2. 田村淳さんがアワード受賞! 史上最大規模の開催となった「ジャパンキャンピングカーショー2025」訪問レポ

    ロケットニュース24
  3. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  4. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  5. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  6. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  7. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  8. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  9. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  10. 急な出産に備え救急隊員が研修 助産師が人形で指導 名張市消防

    伊賀タウン情報YOU