Yahoo! JAPAN

<アクア・トトぎふ>日本淡水魚がテーマの企画展を開催 在来のタナゴ全16種類が集結【岐阜県各務原市】

サカナト

ミヤコタナゴ(提供:株式会社江ノ島マリンコーポレーション)

岐阜県各務原市にある世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」は2月14日から4月13日までの期間、企画展『Save the 淡水魚 ~未来へつなぐ水辺の宝~』を開催します。

在来のタナゴ全16種類をはじめ、希少な淡水魚・汽水魚の展示が行われます。

Save the 淡水魚 ~未来へつなぐ水辺の宝~(提供:株式会社江ノ島マリンコーポレーション)

在来のタナゴの仲間を展示

タナゴの仲間は、環境省のレッドリストで16種類のうち13種類が絶滅危惧種になっています。そのうち8種類は絶滅危惧IA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)と評価されています。

企画展『Save the 淡水魚 ~未来へつなぐ水辺の宝~』では、東海地方のタナゴを幅2.7メートルの大型水槽で展示するほか、東北から九州地方まで、各地に生息するタナゴの展示も行われます。

ミヤコタナゴ(提供:株式会社江ノ島マリンコーポレーション)

今回の展示は、タナゴの保全活動に取り組んでいる各地の水族館の協力により実現したそうです。

希少な淡水・汽水魚の飼育展示

タナゴ類のほか、高知県土佐湾や宮崎県沿岸に生息するアカメ、世界で唯一、埼玉県熊谷市に生息するムサシトミヨ、琉球列島のみに分布するヒョウモンドジョウなど、さまざまな場所でくらす汽水・淡水魚をが展示されます。

アカメ(提供:株式会社江ノ島マリンコーポレーション)

また、「アクア・トト ぎふ」では、国が進める保護増殖事業のうちイタセンパラの生息域外保全を担っています。今回の企画展ではイタセンパラの展示も行われるほか、同館で繁殖・維持している種を解説します。

なお、同館は2024年、水辺の清掃活動を開始。木曾川を中心に学生や民間企業とも協同して活動を行っているとのことです。

ネイチャーポジティブへ向かう世界

環境省の最新レッドリスト(2020年公表)では、約400種の汽水・淡水魚のうち169種を絶滅のおそれのある種(絶滅危惧種)としています。

「アクア・トト ぎふ」は今回の企画展にあたり、「自然を回復させるために、その絶滅を防ぎ、生態系が豊かになるような経済活動へ切り替えていく『ネイチャーポジティブ」』という国際的な目標に向かって世界が動きはじめています」とコメントしています。

※2025年2月10日時点の情報です

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. エリアトラウトで数を釣りたい!脱・初心者必見!レベルアップのためにやるべきコト!!

    WEBマガジン HEAT
  2. 大竹まこと「踏み込めなかったのはちょっと残念な感じも」石破首相とトランプ大統領の初会談を解説

    文化放送
  3. 非通知で電話してきたモンゴルの詐欺師にチャーハンのことを聞いてみたら…【動画あり】

    ロケットニュース24
  4. 小池百合子東京都知事がフォーミュラEとの再会に大興奮! 5月の『Tokyo E-Prix』を前に観戦を呼びかけ

    SPICE
  5. 「どっちも金持ち政党に見える」なぜアメリカの庶民は金持ちトランプを指示したのか?

    文化放送
  6. 【四国中央市・たまご専門店 熊福(熊野養鶏)】鶏・水・餌にこだわった 安心安全おいしい卵

    愛媛こまち
  7. 障害者雇用の優良企業 名張のネクスト・ワンを認定 市内初

    伊賀タウン情報YOU
  8. 【朗報】ローソンストア100の「デカ盛りチャレンジ」、普通に安い / この弁当いくらだと思う?

    ロケットニュース24
  9. 横浜美術館が全館リニューアル、より開かれた空間にアップデート

    タイムアウト東京
  10. 資生堂の通期決算は60億円の黒字予想が一転、100億円を超える最終赤字

    セブツー