Yahoo! JAPAN

仮定の質問には答えないって「どういう意味?」大竹まことがよく聞く政府の言葉を追求

文化放送

お笑い芸人の大竹まことが同世代や全世代の男女に向けてお送りしているラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30) 5月16日の放送は、講談社メチエから発売された『誤解を招いたとしたら申し訳ない 政治の言葉/言葉の政治』の著者である、東京大学大学院・総合文化研究科准教授の藤川直也氏を招き、金曜パートナーの壇蜜とともに本の内容について伺った。

大竹「少し難しい本なんですけど」

藤川「今日は優しい、いい感じで、わかりやすい感じで話していきたいと思います」

大竹「普段は東大で教えていらっしゃるんですか?」

藤川「はい、そうですね」

大竹「生徒さんは何人ぐらい受講してるんですか?」

藤川「授業によってまちまちなんですけど、今日午前中に授業があって、その授業は40人ぐらいでした」

大竹「そういう人たちは卒業するとどんな職業に就いたりするんですかね?」

藤川「最近は本当にいろいろで官僚になる人もいますけど、一般の企業に勤める人も結構いて、必ずしも官僚という感じじゃなくなってきてますね」

大竹「そういう人たちが官僚になったら、政府の答弁書とかそういうのを、大臣が「これどうするんだ」なんて言ったときにパッて書いて差し出すみたいな、そういうお仕事に就く方もいらっしゃる?」

藤川「まさにそういう答弁を書いている方もいるんじゃないかなと思いますね」

大竹「でも先生は、そういう人たちに対しても、責任をちゃんと果たす言葉を伝えなきゃダメだっておっしゃるわけですけど、でも国会の答弁書は、その答弁にはその答えは当たらないだとか、その質問には答えを差し控えさせていただきますとか…」

壇蜜「仮定の質問には答えたくないとか」

大竹「仮定の質問には答えたくないって、あれ、どういう意味ですか?だいたい仮定でしょう?」

藤川「そうですね」

壇蜜「だいたい、もしこうだったらとか、タラレバの話に答弁してあげるのが優しさじゃないんですか?」

藤川「本当にそうですよね。仮定の質問には答えられませんって、答えられなかったらとっても困りますよね。政治できないと思うんですけど」

大竹「だって、今の現実から将来の日本はどうなっていくかっていうことに対して質問したりするわけだから、それ答えられないって言われたら、お前ら何やってるんだって」

藤川「もともと、本当に言っちゃいけないこととかやっぱりあると思うんですよね。政府とかなので、関税の取引とかしてると、これは国民に言えないみたいな、そういう時に使ってた言葉だと思うんですけど、それをどんどん適当に言い逃れのために使っていった」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大分市横尾東町にセブンイレブンができるみたい

    LOG OITA
  2. 【沖のルアー釣果速報】ボートキャスティングゲームでヒラスズキ76cmキャッチ!(三重・愛知)

    TSURINEWS
  3. 世界には『純血種の猫』は何種類いるの?猫種にまつわる3つの話 血統種は誰が決めている?

    ねこちゃんホンポ
  4. 生き物の造形に触れて 東広島市立美術館で特別展「冨田伊織 新世界『透明標本』展」 作家・冨田伊織さんが500点展示

    東広島デジタル
  5. 【道路情報】関越道・水上IC〜湯沢ICで橋の工事に伴い終日車線規制 8月18日から

    にいがた経済新聞
  6. ノーセットでキマる!ズボラでも扱いやすいボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  7. 摂津本山『アイスるんです』砂糖不使用のさっぱりとしたソフトと完熟桃の夏のコラボ 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 大分市徳島に猪・鹿肉販売のお店がオープンしてた

    LOG OITA
  9. 『かわいいけど…前向いた方がいい』お散歩中の大型犬→心配になるほど『尊い光景』が57万再生「信頼されてる」「犬が棒に当たる理由w」と反響

    わんちゃんホンポ
  10. 【2025年最新】鎌倉・大船エリアで20時以降も利用可能な飲食店10選!お手軽和食から本格スペイン料理まで

    湘南人