自然とヘッドが返る!インパクトからフォロースルーにかけて意識すべきグリップエンドの向きとは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
効率的スイング!スギプロのSS打法
【SS打法 ダウンスイング〜フォロー】グリップエンドを左ワキ腹の上に向かって引っ張り続ける
引っ張り上げる意識が必要
インパクトからフォロースルーにかけては、クラブを引っ張り上げる動きが必要です。意識としては、グリップエンドを左ワキ腹の上側辺りに向けて引っ張り続ける感じです。このようなレッスンをすると、「ヘッドはいつ返すの? 」という人がいますが、引っ張り続けることによって自然とリリースされ、ヘッドは返ります。とにかく、引っ張り続けてください。
グリップエンドの向きを意識
ダウンの早い段階から引っ張り上げる意識を持っておくことが大事。その意識がないと、コックが早めに解けてしまう。
グリップエンドを左ワキ腹上部に向けて引っ張り続けよう。この動きがきれいなフィニッシュにつながる。
引っ張り続けても自然にリリースされる
引っ張り続けるとリリースのタイミングがなくなると思っている人も多いようだが、写真右のあと、自然にリリースされるのでご安心を。
【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一