Yahoo! JAPAN

小麦の良い香りがお店の中に漂う、自家製粉とオーガニック小麦にこだわった「麦秋至(むぎのときいたる)」(神戸市中央区)

パンめぐ

小麦好き、ハード系好きを唸らせるパンやスコーン

今回伺ったパン屋さんの店名「麦秋至」、最初は何と読むのか分かりませんでした。「むぎのときいたる」と読むそうです。
日本の季節は春夏秋冬の四季に加えて立春、立冬などの「二十四節気(にじゅうしせっき)」がありますが、この二十四節気を更に3つに分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」という季節の分け方もあります。
「麦秋至」はこの七十二候の季節の一つで、文字からは秋のように思えますが、「麦が熟して畑一面が黄金色になる頃」つまり初夏を表してます。
小麦に拘ったお店であることは、想像に難くない店名です。

お店は阪急神戸線の王子公園駅から徒歩9分ほど、又はJR神戸線の灘駅から徒歩10分くらいの距離にあります。
お店の右壁面にあるパンのオブジェがとても印象的です。

お店が開店したのは2021年11月、以前は石川県でパン屋さんをされていたようですが、その時とは違ってハード系中心のラインナップです。
そしてオーガニック小麦を石臼で自家製粉して焼かれているとのことで、お店の中には小麦の素晴らしい香りが漂っていました。
パンは小麦に拘った、小麦好きの方にはたまらないお店です。

並べられているパンは、どれも大きくて濃い目の焼き色なので、とてもテンションが上がりました。
上の段にはスコーン各種、下の段には左からバゲット、食パン、レーズン食パンが揃っています。

カンパーニュやライ麦パンなども、大きくてゴツゴツした外見で、美味しさをヴィジュアルで感じました。

ショーケースの上にオーガニックの小豆の生産者さんのものが置かれていました。30年間無農薬、無化学肥料というこちらも拘った小豆です。

【購入したパン】

*有機小麦の食パン

小麦は北海道産「春よ恋」と九州産「ミナミノカオリ」を使用。石臼で轢いた小麦を手捏ねで捏ねて、高加水の生地にして焼かれたパンは、言わずもがなの小麦の芳醇な香りと、モチモチ感とをダブルで愉しむことができます。小麦好きにぴったりのパンです。

*パン・オ・フリュイ(画像左)

小麦粉は北海道産のライ麦とキタノカオリを使用。ドライフルーツは海外産のものですが、ドライチェリー、オレンジピール、カレンツ、カシューナッツなどすべてオーガニックです。少しスモーキーな感じの香ばしい硬めの生地に、オーガニックのドライフルーツのストレートなフルーティー感が見事です。

*スコーン(画像右)

石臼で挽いた有機全粒粉100%使用。リベイクするといい香りが再現されます。パサパサ感がなく、しっとりとしたスコーンは病みつきになる味でした。

小麦好き、ハード系好きのためにあるパン屋さん、間違いなく再訪します!

SHOP INFORMATION
【店名】麦秋至(むぎのときいたる)
【住所】兵庫県神戸市中央区坂口通1-3-11
【電話番号】070-8392-3663
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】日・月

※写真の商品の種類、価格は、2025年10月現在の情報となります。
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗もしくはSNSなどでご確認ください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ほっともっと」人気弁当ランキングTOP10発表!「から揚弁当」を抑えた1位は“ナットクの大定番”でした

    ウレぴあ総研
  2. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 「食品業界」のトップ10は?

    J-CAST会社ウォッチ
  3. 【2025京都秋の花】市民憩い『秋桜』名残り☆国宝・琵琶湖疏水の穴場遊歩道「山科疏水」

    キョウトピ
  4. <なんですって?>旦那から「実家で同居しよう」と言われたら?みんなの本音と返答集

    ママスタセレクト
  5. “フルーツネット”の果物を包む以外の意外な使い道「はめるだけ」「ベタベタしない」「フィットする!」

    saita
  6. 第57回全日本大学駅伝【前日会見】早稲田大学・花田勝彦監督

    文化放送
  7. ニトリの「1000円以下の多機能ケース」でリビング劇的変化!リモコン行方不明問題も秒で解決した話

    ウレぴあ総研
  8. 伏見の高校生が考案した新商品が全国に!「京都カラムーチョ しば漬けタルタル」食べてみた~!【京都市伏見区】

    ALCO宇治・城陽
  9. 『奈良時代』権力の頂点に立った男の最期「藤原仲麻呂の乱」はなぜ起きたのか?

    草の実堂
  10. 【阿蘇郡南阿蘇村】秋のお出かけにもってこい!駅舎内の古本屋「ひなた文庫」では、運が良ければサニー号にも会えるかも!?

    肥後ジャーナル