Yahoo! JAPAN

知らないと後悔する…。じつは「メラミンスポンジ」で“お手入れNG”な身近な3つのもの

saita

知らないと後悔する…。じつは「メラミンスポンジ」で“お手入れNG”な身近な3つのもの

水だけで汚れを落としてくれるメラミンスポンジ。頑固な汚れもこするだけで落ちる、便利な掃除グッズです。しかし、メラミンスポンジの研磨力で素材を傷つけてしまうことも。そこで今回は、お手入れに使ってはいけない「メラミンスポンジの使用NGなもの」を3つご紹介します。

NGその1.ホーロー鍋

stock.adobe.com

冬の煮込み料理に活躍するホーロー鍋ですが、急激な温度変化に弱い欠点があります。強火で一気に加熱するなど、使い方や献立によっては底がコゲつくことも……。
メラミンスポンジを使えば簡単に焦げが落とせそうですが、ホーロー鍋への使用はNGです。ホーロー鍋はガラスの膜でコーティングされているため、メラミンスポンジでこすると剥がれるおそれがあります。独特のツヤが曇るリスクもありますので、研磨して汚れを落とすのは避けましょう。

※一部メーカーでは軽い汚れに限り使用可としている場合もありますが、高級ホーロー鍋(ル・クルーゼなど)は使用禁止を明記しています。

NGその2.炊飯器の内釜

stock.adobe.com

炊飯器の内釜にも、フッ素コーティングが施されています。炊きあがったごはんが内釜にくっつかないのも、こういった加工のおかげです。
そのため、メラミンスポンジでこするのは間違ったお手入れ方法。このコーティングが薄く削れてしまい、内釜にごはんがこびりつきやすくなるおそれがあります。
内釜のお手入れは、台所用中性洗剤とやわらかいスポンジを使いましょう。

NGその3.電気ケトル内部

電気ケトルの内側は、水アカができやすい場所です。でも、メラミンスポンジの使用はおすすめしません。艶のあるステンレスは傷がつきやすく、メラミンスポンジでこすると細かな傷に汚れが入り込み、余計に落ちにくくなります。
ケトルの内部は、クエン酸を使うお手入れ方法がおすすめ。クエン酸を入れてお湯を沸かすだけでスルッと汚れが浮くので、こすらないほうがむしろキレイになりますよ。

メラミンスポンジを使う前に素材の確認を

メラミンスポンジは便利な掃除アイテムですが、どこでも使えるわけではありません。素材によっては、汚れと一緒に表面まで削れてしまう場合があります。
メラミンスポンジでお手入れする前に、こすっても問題ない素材か確認すると安心です。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. U-NEXTが「Vaundy DOME TOUR 2026」オフィシャル配信パートナーに就任!初のドームツアーを盛り上げるコラボ企画を続々展開予定

    WWSチャンネル
  2. イクニプロデュース Reading in the dark『愛の地獄変』総合演出・脚本 幾原邦彦さんインタビュー|体験としての朗読劇、その魅力と挑戦

    アニメイトタイムズ
  3. 秋アニメ『最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか』キャラクターデザイン担当・芳我恵理子さんインタビュー|貴族なのでみんな姿勢が正しいというのは気を付けていました【連載09】

    アニメイトタイムズ
  4. 猫が執拗に『手を攻撃』してくるときの心理5選  飼い主に原因があることも?上手な対処法まで

    ねこちゃんホンポ
  5. 【京都新店】新感覚二郎系が四条大宮に誕生!和牛脂が決め手「麺屋 鼎(KANAE)」

    キョウトピ
  6. 2通りで使えるって嬉しい!コスパ抜群バッグ5選〜2025年初冬〜

    4MEEE
  7. スペシャルなホリデーシーズンスタート!(美瑛町)

    北海道Likers
  8. 食べなきゃ損かも。【久世福商店】の人気商品が腰を抜かすほどウマいよ

    4yuuu
  9. 【ライフ】さん、さすがです。人気商品が何度も食べたくなるウマさだよ

    4yuuu
  10. 寝坊しているパパ→なかなか起きないので『2歳の女の子と犬』が…大胆過ぎる『起こし方』が39万再生「特等席だね」「素晴らしい圧w」と反響

    わんちゃんホンポ