Yahoo! JAPAN

【京都新店】新感覚二郎系が四条大宮に誕生!和牛脂が決め手「麺屋 鼎(KANAE)」

キョウトピ

【京都新店】新感覚二郎系が四条大宮に誕生!和牛脂が決め手「麺屋 鼎(KANAE)」

活気が増す四条大宮エリアで注目される新店「麺屋 鼎(KANAE)」。和牛脂を組み合わせた独自の二郎系は、まろやかな旨みと後味の軽さが特徴。住宅街の一角で楽しむ、新感覚の二郎系です。

和牛脂が決め手!新感覚の二郎系

飲食店が多い四条大宮エリア。大宮通と千本通を斜めに走る後院通を中心に新店が増え、いま注目度が高まっている界隈です。

今回は、その後院通からそれた路地にひっそりとたたずむ、二郎系ラーメン店を紹介します。2025年9月にオープンした新店です。

『ラーメン』と書かれた赤いのれんが目印。こちらが目的地の「麺屋 鼎(KANAE)」です。

古民家をリノベーションした手作り感のあるお店で、初めてだと少し入りづらい雰囲気もあります。

靴を脱いで上がるスタイルで、店内は手作り感にあふれています。奥にカウンター席があるので、そちらへ進みます。

「麺屋 鼎(KANAE)」の特徴のひとつが、神戸牛や近江牛の脂を贅沢に使っていること。ブランド牛の牛脂は仕入れが難しい部位で、そこにこだわるのがこの店ならでは。

レトロで手作り感あるカウンター席のみの構成ですが、注文はQRコードを読み込み、スマホで行うスタイルでキャッシュレスにも対応。このギャップも面白いところです。

名物は「KANAEの二郎」。汁あり・汁なし、塩・醤油を選べます。定番は醤油ですが、少し珍しい塩がおすすめ。学生は麺ともやしを大盛りにできるサービスもあります。

系列店の居酒屋「とよ田」のメニューも、一部を注文することができます。

こちらは「KANAEの二郎」、汁なし・塩・ニンニクありです。
特徴は、豚背脂の代わりに和牛脂、煮豚チャーシューの代わりに牛アキレスを使用しており、キャベツは入っていません。煮豚チャーシューは別途追加できますが、まずはこのスタイルのまま食べるのがおすすめ。

煮豚チャーシューやキャベツが入らないので、厳密には二郎系の定義からは外れるかもしれませんが、広義の二郎系、油そばとして楽しめる一杯です。

味の要となる和牛脂は、とろりとした仕上がり。和牛らしい甘みがあり、上品な旨みが麺に絡みます。豚の背脂にはない澄んだ甘さで、くどさを感じないのは和牛ならでは。普通の牛脂では出せない味わいです。

煮豚チャーシューの代わりとなる牛アキレスは、長時間炊かれたぷるぷる食感。コラーゲンの塊のようで、煮豚チャーシューとは違う満足感があります。煮豚チャーシューがないことによる物足りなさも感じません。

和牛脂と豚背脂は喧嘩しそうな組み合わせなので、この構成がちょうど良いバランスです。

塩だれは角がなくまろやかで、脂の旨みをしっかり引き立てています。
麺は、老舗 棣鄂製の二郎系向け太麺。幅広でタレと脂がよく絡みます。小麦の風味と弾力のある食感が心地よく、箸がすすみます。比較的食べやすい麺なので、二郎系初心者にもおすすめ。

和牛を使った新感覚の二郎系ラーメンで、豚にはない上品な旨みが特徴です。
二郎系が好きな人はもちろん、まぜそばや油そばが好きな人にもおすすめできる一杯です。

店舗情報

店名:麺屋 鼎(KANAE)
住所:京都市中京区壬生坊城町8-27
営業時間:11:00〜14:00 / 17:00〜23:00
定休日:水曜、木曜
https://www.instagram.com/kanae_ramen_kyoto

【関連記事】

おすすめの記事