Yahoo! JAPAN

人の1年、猫には何年?猫の年齢を『人年齢に換算』する方法と、覚えておくべき節目の歳

ねこちゃんホンポ

猫年齢を人年齢に換算する方法

猫は生後1年ほどで成長が落ち着き、人間でいう15歳くらいにあたるといわれています。生殖機能も成熟するため、一般的には「オトナ猫」とされますが、あくまで身体的な成長の話です。

行動や性格の面では、好奇心旺盛すぎて落ち着きがない、じゃれ方が激しいなど、まだまだ子どもらしさが残っていることもあります。

それでも、2歳頃になると落ち着いた態度を見せるようになります。人間でいうと24歳くらいの時期にあたります。まだまだやんちゃもしますが、過度な興奮は減っていきます。このころになると性格が定まるので飼い主さんとの関係も落ち着いてくる頃でしょう。

それ以降は、猫の1年が人間の4年分に相当すると考えられています。つまり、1歳で15歳、2歳で24歳になり、そこからは1年ごとに4歳ずつ年を取る計算です。たとえば、3歳なら人間の28歳、5歳で36歳、7歳は44歳、10歳で56歳、13歳になると68歳という具合です。

ここでいう年齢とは、経験値や賢さではなく、身体的・性的な成熟や老化の進み具合の目安です。つまり「猫が〇歳なら人間の〇歳くらいの成長や老化の状態」だという意味です。

猫にとっての大切な節目の年齢

年齢は「どれだけ体の機能を使ってきたか」の目安です。猫の一生にはいくつかのライフステージがあり、それぞれに特徴や変化の「節目」があります。

1歳

猫の1歳は、子猫から成猫に変わる大きな節目にあたります。身体の発育がほぼ完了し、性格や社会性もある程度かたまり、心も体もオトナ猫としての基礎が整います。

愛猫が1歳を迎える頃には、食事を成猫用に切り替えて、健康管理を始めるタイミングでもあり、これからの長い猫生を支えるうえで、とても重要な時期です。

ただし遊び方はまだまだ子ども。いたずらによる事故には十分注意しましょう。

7歳

猫にとって7歳は、シニア期に入るお年頃です。まだまだ若く見えるものの、体の内側では少しずつ変化が始まる時期です。

代謝や免疫力が少しずつ低下し始め、病気のリスクも徐々に高まってきています。できるかぎり健康診断の頻度を増やしたり、食事や運動習慣を見直すなど、おうちでできるケアの質を高めていきましょう。

この時期のケア習慣は、高齢期に向かう猫の老い支度にもつながります。

11歳

猫の11歳は、高齢期のはじまりです。猫自身が年齢を意識することはありませんが、11歳は飼い主にとって意識を切り替える転機となる年齢です。

見た目は元気でも体の中は着々と老化しています。この頃になると基礎的な免疫力も落ち、病気のリスクが高まり、小さな変化が体調不良のサインとなるケースも。

食欲や排泄の様子も含めて、日々の観察をより丁寧に行うことが大切です。

15歳

猫の15歳は「超高齢期」に入り、人間でいえばもう76歳にあたります。これまで元気に過ごしていた猫でも、体の衰えが出てきて、加齢による変化が見た目にもあらわれてくるでしょう。

生活環境では、段差をなくす、トイレの位置やごはんの器の高さを調整するなど、身体の状態に合わせて生活しやすいように配慮しましょう。

また、この年齢になると体調不良時の様子見が危険になる年齢です。気になることがあれば、すみやかに動物病院を受診しましょう。

まとめ

猫の年齢を人年齢へ換算するやり方は、あくまでも猫の体の加齢度を知るための目安です。猫によって成長や老化のスピードには個体差があり、「年齢=状態」にはならないことも多くあります。あくまでも猫をケアするための参考程度に留めましょう。

愛猫に長く元気に過ごしてもらうには、できるかぎり負担の少ない環境が大切です。年齢に応じたフードや出入りのしやすいトイレ、室温管理など快適な生活環境を整えることが、健康と長生きのカギになります。

年を重ねた猫の変化を受け止め、そのときどきの姿に合わせた暮らしを心がけることで、シニア期も穏やかに過ごせますよ。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』小学生に披露した珍しいもの

    ふたまん++
  2. 【日本カレー紀行】鮮烈なスパイスカレーと優しいクリームコロッケのコントラストを楽しむ / 東京都千代田区神田須田町の「カリー屋 ジンコック」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  3. 【セザンヌ】メイク苦手な人、注目!ナチュラルに盛れる「優秀コスメ」

    4MEEE
  4. 【ワイドパンツ】NG回避術を解説……!着痩せする夏コーデ〜2025年7月〜

    4yuuu
  5. 「フルーツネット」が“洗濯に役立つ”意外な使い道「組み合わせるの?」「早く知りたかった」

    saita
  6. 無料で遊べるカニが主役の水族館。夏休みにもおすすめのひんやりスポット!全国でも珍しい魚の展示も|鳥取市

    na-na
  7. 近年人気の平屋は子育て世代向きかシニア層向きか?「平屋に関する意識調査2025」

    LIFULL HOME'S PRESS
  8. 一人ランチで「友達もオトコもおらんのか!」と高齢男性から罵声を浴びた女性の怒り 一緒にいた母娘はうつむくだけで…

    キャリコネニュース
  9. 『大阪南港魚つり園』で870gを筆頭に良型マダコが連発!【大阪】タコの成長を実感

    TSURINEWS
  10. 妻「夫のGUCCIを持ってきちゃった」→謝罪LINEを送ったら... 予想外すぎる返信に42万人驚嘆「最高」「100点」

    Jタウンネット