Yahoo! JAPAN

エアロセンス、国内初となる飛行機の無人航空機操縦者技能証明(二等)を取得

DRONE

エアロセンス株式会社(以下、エアロセンス)は、エアロセンス代表取締役社長の佐部浩太郎氏が、国内初となる「飛行機」の無人航空機操縦者技能証明(二等)を取得したと発表

エアロセンスは、自社開発した垂直離着陸型固定翼ドローン(以下、VTOL型ドローン)の「エアロボウイング」を始めとする固定翼ドローンによるレベル3.5飛行を実施する体制を整えた。

経緯

2023年12月に無人航空機操縦者技能証明を所有することを条件の一つに、監視者などを置かずに道路や鉄道などを横断可能なレベル3.5飛行の制度が新設された。

2024年6月にはエアロセンスのVTOL型ドローン「エアロボウイング(AS-VT01K)」が固定翼を有するドローンとして初となる第二種型式認証を取得するなど、固定翼を有するドローンの活用が広がってきている。

また、「飛行機」の無人航空機操縦者技能証明に係る実地試験の申請受付も2024年5月に開始されている。

マルチコプターと固定翼の両方のモードで飛行できるVTOL型ドローンの技能証明には、「回転翼航空機(マルチコプター)」と「飛行機」の両方の資格取得が必要とされており、エアロセンスの「エアロボウイング」によるレベル3.5飛行実現のために「飛行機」の技能証明取得に向け準備を開始した。

指定試験機関である一般財団法人日本海事協会に出張試験の申込をするとともに、試験用の機体を新たに製作、試験場の確保などの調整を行い、実地試験の開催に漕ぎ着けました。

11月上旬に国内で最初となる実地試験を実施し、無事に合格を果たした。その後、「飛行機」の技能証明を取得することにより、既に保有している「回転翼航空機(マルチコプター)」の技能証明と合わせて、VTOL型ドローンによるレベル3.5飛行が実施できる条件が揃ったという。

エアロセンス代表取締役社長 佐部浩太郎氏(左)、無人航空機操縦士試験(二等飛行機)合格証明書(右)

なお、今回取得した技能証明のうち飛行機(二等)には、飛行機のマニュアル操縦や滑走路による離着陸が試験項目に含まれているが、エアロセンスのVTOL型ドローン「エアロボウイング」にはこうした操作上の困難を克服するために、飛行機モードでは自動飛行を行い、滑走路を不要とする垂直離着陸技術が実装されている。

技術開発により不要となった技能を習得しなければならない状況に対して、機体の仕様に合った技能の組み合わせで資格を取得できるように、限定事項の変更やVTOL用の技能定義など、当局に対して働き掛けしている。

国内ではインフラ設備の老朽化、労働力不足などの課題が山積する中、ドローンの活用を促進することでそれらの課題解決が進むと考えているという。

エアロセンスは国内メーカーとして初めてVTOL型ドローン「エアロボウイング」を販売し、多くの企業や国・自治体などで様々な用途の開拓が進む中、さらなる普及を図るための取り組みを率先して進めるとしている。

エアロセンス

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 豊臣秀吉と徳川家康はいかにして神になったのか? 〜豊国大明神と東照大権現

    草の実堂
  2. 3,000円以内!体型カバーできる「ゆるトップス」5選〜2025春〜

    4MEEE
  3. SWEET STEADY、特番『祝1周年 SWEET STEADYのぱぱぱぱじゃまぱーてぃー!』本日配信!【収録後コメントあり】

    Pop’n’Roll
  4. リハビリ環境を充実させ増築棟がオープン、四日市の主体会病院で内覧会

    YOUよっかいち
  5. <共働きの家計管理>フルタイム復帰!旦那が別財布を希望するけれど一括管理がいい…妥協点は?

    ママスタセレクト
  6. いつもの味に飽きたらやって。【マルちゃん公式】の「焼きそば麺」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. 季節限定“あんかけラーメン”終了間近!ロティサリーチキン専門店「西線エリアの美味しい店」

    SASARU
  8. 仙台は地域を盛り上げる民俗芸能の宝庫。これを知らずにいたらもったいない【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  9. 「今際の国のアリス」イマーシブなデスゲームに大謎やキャストのやり取りを追加しリニューアル

    あとなびマガジン
  10. 東京ディズニーリゾートのカチューシャをいつでも飾れるキーチェーンが登場

    あとなびマガジン