もう一品ほしいときにおすすめ。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方がウマいよ
ツナ缶とさつまいもで作るレシピが、副菜にピッタリだったので作ってみました♪ レシピ引用元:https://www.inaba-foods.jp/recipe/detail/42
いなば公式の「さつま芋のツナマヨ和え」のレシピ
いなば ライトツナ 1缶
さつまいも 1本(200g)
玉ねぎ 30g
マヨネーズ 大さじ1と1/2
粒マスタード 大さじ1/2
ドライパセリ 少々
夕食にもう一品ほしい……とメニューを考えていたところ、ツナ缶とさつまいもで作るサラダ風のレシピを発見♪
ちょうどツナ缶が1缶あったので挑戦です!
さつまいもが小さめのサイズだったので、調味料は半量にしてみました。
また、冷蔵庫に残っていた少量の玉ねぎも加えることに。
ツナ缶と粒マスタードの組み合わせ、どんな味に仕上がるのか興味津々♡
さっそくできあがりをチェックしてみましょう。
作り方①
さつまいもは食べやすくカットし、玉ねぎは薄切りにします。
公式レシピではさつまいもは皮つきのまま調理していますが、なめらかに仕上げたかったので皮を剥いてみました。
作り方②
鍋にお湯を沸かし、①を入れてやわらかくなるまで茹でましょう。
茹で上がったら水気を切り、冷ましておきます。
作り方③
ボウルに②・ツナ缶・マヨネーズ・粒マスタードを加えて、さっくり混ぜます♪
器に盛り、パセリを振りかけたら完成です♡
今回は手軽にドライパセリを使用しました。
実食
さつまいもの甘さとツナ缶のほのかな塩味、マヨネーズの相性の良さは想像以上です♡
なめらかな舌触りのさつまいもに、玉ねぎの甘味も加わりさらに美味しさアップ♪
茹で上げた際の水切りが甘かったせいか、少し水っぽくなってしまったのが残念ですが、味自体は美味しく仕上がりました。
評価
いなば公式の「さつま芋のツナマヨ和え」のレシピ
評価:★★★★☆
さつまいもの甘さとツナの組み合わせが美味しく、副菜にもピッタリの一品です。
美味しく仕上げるコツとして、「さつまいもを茹でたあと、しっかり水切りする」ことを意識してみてくださいね。
やさしい甘さのツナマヨ和え、おすすめなのでぜひ味わってみてください♪