Yahoo! JAPAN

愛猫への『あふれる愛を確実に伝える方法』5選 ポジティブな気持ちはちゃんと伝わる!

ねこちゃんホンポ

1.猫流のあいさつをする

猫のあいさつはにおいを嗅ぐことです。鼻先を近づけて相手の口周りのにおいを嗅ぎ「どこで何をしてきたのか」などの情報を得ています。愛猫と飼い主さんのあいさつは、鼻先の代わりに指先を猫の顔に近づけて行います。

猫がクンクンとにおいを嗅ぎ、その後指先や体にスリスリしてきてくれます。もし、愛猫がにおいを嗅いできたら、念入りににおいを確かめているということなので、においチェックが終わるまでじっとしていましょう。

2.話しかける

猫が人間の言葉の意味をすべて理解することは難しいですが、話しかけられているときの飼い主さんの雰囲気などを察することはできます。

コミュニケーションを続けることで「かわいいね」「おりこうだね」などの言葉を覚えることもできるようになるとも言われています。猫に話しかけるときは、笑顔で、なるべく高めの声、小さめの声にするのがポイントです。

3.なでる

猫は頭や顔周り、背中、しっぽの付け根などにおいが出る部位をなでられるのが好きです。猫によってなでられてうれしい場所は異なります。

猫をなでてコミュニケーションをとっていると、猫がどの部分をなでられるのが好きなのか、なでるときの力加減などがわかってきます。うれしい場所をなでられた猫は、その場を動かなくなる、目を細める、のどをゴロゴロ鳴らすなどの反応が見られるでしょう。

4.アイコンタクトをとる

猫と目が合ったときにも愛情を伝えることができます。ゆっくりまばたきをしてみてください。猫に信頼の気持ちを伝えたり、安心させたりする効果があることがわかっています。

飼い主さんよりも先に猫からしてくれることもありますが、それは猫から飼い主さんへの愛情表現です。そして、飼い主さんがゆっくりまばたきをすると、猫も同じようにゆっくりまばたきをすることがあります。これは、飼い主さんの行動をポジティブに捉えたためと考えられています。

5.猫が嫌がることはしない

大きな音を出さない、追い回さない、強いにおいがするものをつけない、無理に構わないなど、猫が嫌がることはしないようにしましょう。抱っこした猫を下ろすときは、猫の足が床につくまで支えてあげるなど、些細なことでも大切にしていることは猫にも伝わっています。

まとめ

猫にあいさつをしたり、声をかけたり、普段からしていることで愛を伝えることができます。目が合ったときは、ゆっくりまばたきをしてみましょう。猫に愛を伝えるとともに、猫の反応も見ることができます。愛猫に接するときは、愛情表現を意識してみましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 安心して日本人にもオススメできる、行列が絶えないケニアのポテト屋さんがここだ!【カンバ通信:第398回】

    ロケットニュース24
  2. りんごとバラと、おしゃれなグッズ。アートをギュッと詰めこんで ― 三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. 【1114円もお得】もはや防災食のフルコース。石井食品の期間限定特別セットには80周年の本気が詰まっていた。

    ロケットニュース24
  4. 声優・早見沙織さん、『SPY×FAMILY』『鬼滅の刃』『グラスリップ』『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』『ラーメン赤猫』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 兎アイズ、“第2章”始動! 新曲「トロイメライ」配信リリース

    Pop’n’Roll
  6. 【by Amazonの人気商品】ドリップコーヒー100個入り(3418円)がコスパ最高なのは誰だって分かる / 他に何を伝えれば…せや! 並べたろ!

    ロケットニュース24
  7. アンジェラ芽衣、Eテレ『天才てれびくん』出演「新たな成長を遂げるてれび戦士たちの姿を見られるのが楽しみ!」

    Pop’n’Roll
  8. 【2025年6月】こなれ感MAX。大人可愛い最新オレンジベージュネイル

    4MEEE
  9. 冷たいカイロで瞬間冷却! 今年新登場の「アイスカイロ」が天才の発想すぎた / 寒い時には温カイロにも! ただし⋯

    ロケットニュース24
  10. サイズ感がちょうどいい…!荷物に入ってくる「緩衝材」を片側切るだけで便利なアイテムに変わった

    saita