Yahoo! JAPAN

渓流釣りイチオシ河川ガイド:木曽川水系【長野】貴重なヤマトイワナも生息

TSURINEWS

29cmクラスのイワナ(提供:週刊つりニュース関東版APC・井田泰司)

長野県の木曽川水系には貴重なヤマトイワナが生息している。近年は漁協の保護活動と放流によって、山岳渓流の奥まで行かなくてもきれいな魚体と出会うことができるようになった。

ヤマトイワナに出会える

近年木曽川漁協ではヤマトイワナの保護を盛んにおこなっていて、手軽に入れる里川でもきれいな魚に出会えることが多くなった。木曽管区や開田高原には漁協役員の経営するペンションなどがあり、情報源となる。

ヤマトイワナ(提供:週刊つりニュース関東版APC・井田泰司)

私は開田高原の『Jハウス』を利用して、河川状況などを教えてもらい、昨年は安全・安心な釣りができた。同宿のアングララー同士の交流も楽しいので木曽の釣りをゆっくり楽しめる。

タックル

ロッド♯5.9ft、リール♯5/6用、ラインDT♯5、リーダー4X9ftにティペット1号0.5mを推奨。

西野川

木曽川支流で下流部は大岩とガンガン瀬の多い豪快な流れで、道の駅や河川敷公園などがある。大型魚を求める人にお勧めで、広くて水深のあるポイントをじっくり攻めたい派向け。中流部には流入する支流があり、合流点付近はいいポイントになっている。

西野川(提供:週刊つりニュース関東版APC・井田泰司)

フライ・テンカラにお勧めなのは開田高原西野地区で、集落の中を落差のない流れが続く里川の風景だが、アマゴやヤマトイワナがしっかりと定位している。各所に橋があるので、橋から川を見渡して入渓できるので安心。商店や蕎麦店、食堂もあるので遊魚券の購入やランチも楽しめる。小さなエン堤がいいポイントになることが多いので、ゆっくりと釣り上がりを楽しみながらライズ探しもできる。

仲西集落までは瀬の多い流れだが、上流は山岳渓流で車道がなく上級者向け。渡渉やそれなりの装備が必要になる。

西又川

西野川の支流で一見平たんな流れに思える。釣り上がっていくとエン堤や枝沢の合流点に巨岩や大淵があったり、落差のある区域と変化に富んでいる。エン堤下ではライズでアマゴを狙うことが多く、釣り上がりで岩周りを攻めていくとヤマトイワナなど、エリアごとに違った釣りが楽しめる。

歩きながらのアクティブな釣りを楽しみたい人はこちらがいい。道路が近いので、入脱渓点は探しやすい。

黒川

木曽福島から開田高原に向かう途中にある支流で、温泉や野菜直売所、食事処に駐車スペースにトイレと、カップルやファミリーでも釣りが楽しめる。アマゴが中心で、護岸から下りると、大岩が多い渓相にエン堤とポイントが変化に富んでいる。

こちらも釣りをしたい区間近くの駐車スペースから、好みのポイントを探して護岸や小道を歩くのも楽しいと思う。

正沢川

日義木曽駒高原道の駅近くから木曽川に合流している支流で、下流部は田畑と別荘地を流れていてアマゴ、ヤマトイワナの混生域。

綺麗な魚体に会えるのも漁協の努力(提供:週刊つりニュース関東版APC・井田泰司)

下流から大岩や落ち込み、荒瀬などがある区間もあり、里川でもテクニカルなポイントが時折出てくるのが特徴。上流に行くと大エン堤に巨岩帯、階段状の落ち込み群とダイナミックな渓相が楽しめる。登山道の入口などがあるので、こういった渓相がお好みのアングラーに人気がある。

<週刊つりニュース関東版APC・井田泰司/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年2月28日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【実在した巨人だけを集めた軍隊】プロイセン王の奇癖が生んだ“長身兵団”とは

    草の実堂
  2. 着た瞬間「これいいわ…!」coenの“涼しさ満点・大人ワンピ”が着やせもして最強だった話

    ウレぴあ総研
  3. 【ムーミン】完売必至!かわいさと実用性を兼ね備えた「2WAYバッグ」新作でたよ~♪

    ウレぴあ総研
  4. <何様だよ>社会人になってイキがり出した息子からの正論パンチが辛い。帰省してほしくない

    ママスタセレクト
  5. 「お風呂の蛇腹フタ」が気づくと真っ黒に…。溝の黒カビ・ヌメリをごっそり綺麗にする掃除ワザ

    saita
  6. 毛穴を見事にカバーする。肌が超きれいに見える「名品パウダー」5選

    4MEEE
  7. サンマルクの新ブランド「サンマルクカフェ&茶」オープン!店舗限定のドリンク&フードメニューが楽しめるよ。《数量限定のお得なセットも》

    東京バーゲンマニア
  8. 家にあるもので“猛暑を涼しく過ごす”ワザ「室内でも屋外でもひんやり」「簡単暑さ対策」

    saita
  9. チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた

    おたくま経済新聞
  10. 【京都ツウ】夏の風物詩☆アイドル『うみうのウッティー』注目!平安時代の伝統漁「宇治川鵜飼」

    キョウトピ