Yahoo! JAPAN

運動音痴の人必見!今からでも運動神経を良くする方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

ラブすぽ

運動音痴の人必見!今からでも運動神経を良くする方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

神経ではなく、運動能力が高いか低いか!

運動神経とは、私たちが体を動かすために大脳からの命令を体の各部に伝えるときの〝情報の通り道〟となる末梢神経のことです。運動神経がなければ、私たちは思い通りに体を動かすことができず、歩くこともものをつかむこともできません。

運動神経の働き自体には善し悪しがあるわけではなく、脳から筋肉に情報を伝える「伝導速度」にも、個人差はありません。とはいえ、現実にスポーツの得意な人と苦手な人がいるのはどうしてでしょう。

スポーツの上手い下手は、運動神経ではなく〝ある動作を思い通りにできるかどうか〟にかかっています。スポーツが下手な人は、頭ではわかっているのに体がついていかない、思うように動いてくれない、という人です。

反対に運動神経がよいとされる人は、より複雑な情報をより的確に脳に送り、的確な判断をして筋肉へ命令し、筋肉が的確に動く人、ということです。

そしてそれは、練習の積み重ねによってカバーすることが可能です。はじめは下手でも練習を続けていくうちに上手くなるのは、こうした運動の〝間違い〟を確認した脳の運動野から、小脳に信号を送って脳が神経回路を修正するためです。つまり、正確には運動神経ではなく、「運動能力」が高いか低いか、ということになります。

神経系統の発達は環境に影響され、20歳を100とした場合、5歳頃にはその80パーセントに達するといわれます。そして、5〜12歳ぐらいまでにどのような体の使い方をしたかが、その人の運動能力に大きくかかわります。

そのため、運動能力を伸ばすには、とくに「ゴールデンエイジ」と呼ばれる9〜12歳頃に適切な運動をおこなうことが重要なのです。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. バイク乗りが「マジで!?」と驚いた東京モーターサイクルショー2025の展示はコレだ!!

    ロケットニュース24
  2. 市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」

    赤穂民報
  3. Omoinotake、TVアニメ『薬屋のひとりごと』EDテーマ「ひとりごと」CDリリース決定!アニメ描き下ろしジャケットのデザインも解禁

    SPICE
  4. 【ポケモンGO】カヌチャン&ナカヌチャン&デカヌチャンが実装される「TVアニメコラボ」イベント開催!リコの帽子をかぶったニャローテも登場!

    攻略大百科
  5. 【2025年4月】老け見えなんて無縁だよ。手元が垢抜けるショートネイル

    4yuuu
  6. 【ライブレポート】高嶺のなでしこ、揺るがない気高い花としてステージの上に凛として咲くその姿が眩しい!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル
  7. 万博の訪日客へのプチギフトにも! 安い&面白い「ダイソー」で揃う日本っぽい土産5選

    ロケットニュース24
  8. 【2025年初春】こなれ感増し増し。大人女子に似合うローズピンクネイル

    4MEEE
  9. 【ライブレポート】≒JOY、一つ一つの景色や物語の中へ一緒に飛び込み、そのストーリーに熱情した声の絵筆で、消せない思いを刻む!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル
  10. Switch2に抽選応募できない?!マイニンテンドーストアのエラー原因と対処法

    攻略大百科