Yahoo! JAPAN

猫が『やけど』をしてしまった!症状や起きやすいシーン、対処法など、知っておきたい4つのこと

ねこちゃんホンポ

1.猫のやけどが起きやすいシーン

猫のやけどが起きやすい場面として、以下が挙げられます。

✔調理中のキッチン
✔使用中のアイロン
✔高温のアスファルト
✔暖房器具による低温やけど

猫のやけどで多いシーンがキッチンでの調理中です。火にかけた鍋やフライパンに触れてしまったり、油がはねてやけどをしてしまうことがあります。

キッチンだけでなく、衣類にアイロンをかけているときもやけどをしてしまう可能性があります。

外へ行く猫の場合、夏場に高温になったアスファルトや車のボンネットでやけどをしてしまうことがあります。

寒くなると多いのが、暖房器具による低温やけどです。ペット用ではなく人間用のホットカーペットやこたつ、ストーブなどを長時間使用していると低温やけどを起こしやすくなります。特に高齢猫は1ヵ所で長時間眠り続けてしまい、寝返りも少なくなるため、注意が必要です。

2.猫のやけどの症状

やけどは、軽度の場合、皮膚の赤みや腫れが見られたり、水疱ができることがあります。中程度になると、皮膚が白や褐色、あるいは黒くなり、めくれてしまうこともあります。

猫の皮膚は被毛で覆われているため、やけどをしていても見た目ではわからないことが多いですが、被毛の一部が脱毛していたり、同じ場所ばかり舐めている場合は、やけどをしているかも知れません。その部分を触られるのを嫌がるでしょう。

また重度のやけどが広範囲に及ぶと命に関わります。

3.猫のやけどの対処法

猫がやけどをしていることがわかったら、患部に濡らしたガーゼやタオル、氷嚢などをあてて、すぐに冷やします。その後、動物病院で診てもらいましょう。

やけどが広範囲に及ぶ場合は、体を濡らしたタオルで覆い、すぐに動物病院へつれて行って下さい。

猫は水を嫌がることが多いため、冷やすのは流水ではなくタオルなどをあてますが、薬品がかかったことによるやけどの場合は、水で洗い流すことが必要です。

4.猫のやけどを防ぐために

猫をやけどから守るためには、危険な場所に立ち入らせないことです。アイロンを使用している間はその部屋のドアを閉めて猫を入れないようにしたり、調理中のキッチンにも入れないよう対策しましょう。

暖房器具は低めの温度に設定し、ホットカーペットは熱くなりすぎないよう、タオルを敷くなどして、猫にはその上で寝てもらうとやけどのリスクを下げることができます。ストーブはストーブガードで囲い、猫が近づきすぎないよう気をつけましょう。そのうえで、時々猫の様子を見てあげて下さいね。

まとめ

好奇心旺盛な猫は、飼い主さんが調理中のキッチンに興味をもって入ってきたり、寒くなれば、暖を求めて暖房器具のそばにやって来ます。でもそこはやけどのリスクが高い場所でもあるのです。

猫をやけどから守ってあげられるのは飼い主さんです。もう一度、家の中の危険な場所をチェックしてみて下さいね。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 児玉隼人、ハンガリー・デブレツェンで開催された『第3回コダーイ国際音楽コンクール』第5位入賞

    SPICE
  2. Conton Candy 対バンアーティストになきごと、yutori、35.7が決定

    SPICE
  3. SHE’S、地元大阪で一つになった原点回帰のライブハウスツアー終幕「SHE’Sという大事な居場所を与え続けてくれてありがとう」

    SPICE
  4. 氷川きよし+KIINA.本人が参加し作り上げたメニューが公開 『KIYOSHI HIKAWA+KIINA. サマーディナーショー2025 in TOKYO』

    SPICE
  5. 観光列車「はなあかり」が山口県に初登場!10月に特別な鉄道旅はいかが?

    鉄道チャンネル
  6. 地元民御用達の回転寿司「北々亭 山鼻店」自慢の“目利き”で道内外の珍しい魚も鮮度抜群【札幌市中央区】

    Domingo
  7. 大人女子が今するなら一択!老けて見えないショート〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. 日本人の夏の風物詩!すみだ水族館で<金魚>にフォーカスした企画展示 金魚の魅力に触れよう【東京都墨田区】

    サカナト
  9. 「サウナとかき氷 水玉sauna」別所温泉にあるかき氷とサウナを一緒に楽しめる”ととのう”スポット@長野県上田市

    Web-Komachi
  10. 【ドンキ】まな板の匂いや汚れ悩みを解決する「まな板美人シート」 洗う手間も省けてレジャーででも活躍しそう!

    na-na