Yahoo! JAPAN

夢洲直通列車、新型観光列車、ビスタカー更新……近鉄の中期経営計画にファンの期待集まる

鉄道チャンネル

近鉄は26日、「近鉄グループ長期ビジョン2035」「近鉄グループ中期経営計画2028」を策定。沿線の価値深化・活性化や沿線外・グローバルでの事業拡張といった方針を打ち出しました。

中期経営計画に記載のある鉄道関係の取り組みとしては、大規模災害に対する対策や各種設備更新による省力化・省人化、DX・ITによる業務効率化などが挙げられています。

新型一般車両「8A系」は2025年度から2028年度にかけて150両ほど導入予定。このほかにも名阪間の特急増発や終電繰り下げ、大阪・関西万博へ向けた需要の取り込み準備なども掲げられます。

気になるのはコンセプトやテーマ性の高い列車の導入を検討しているという記述。すでに報じられている「夢洲直通列車」だけでなく、「新型観光列車」「ビスタカー更新」の文字が並びます。

夢洲と近鉄沿線を結ぶ直通列車は、2030年秋頃の開業が予定されている大阪IRを見据えたもの。近鉄・生駒駅を介した沿線への直通列車の開発・運行を検討中です。

前提として、夢洲に乗り入れるOsaka Metro 中央線と近鉄けいはんな線は相互直通運転を行っています。しかしながら近鉄けいはんな線と生駒駅で接続する近鉄奈良線では集電方式が異なるため、これを解決しない限り直通運転はできません。同社は2022年5月時点で直通列車に必要な集電装置の試作品を完成させており、技術的には実現可能性は高そうです。

【参考】「夢洲直通列車向けの集電装置」試作品が完成、各種試験へ 近鉄
https://tetsudo-ch.com/12434971.html

ビスタカーといえば、1978年に登場した近鉄特急のシンボル「2階建電車」ビスタカー3世こと「30000系」。改めてリニューアル工事を施す可能性もなくはありませんが、さすがに登場からそろそろ50年という車両を今後も継続使用するとは考えづらく、いよいよビスタカー4世を新造するのではないかと予想されます。新型観光列車に関しては完全に未知数です。

近鉄GHD総合政策部からは、これらビスタカーの更新や観光列車について「現時点で決まったことはありません」との回答があり、全容が明らかになるまでもうしばらく時間がかかることでしょう。

ここ数年の動きを見ると、近鉄は観光特急「青の交響曲」、特急「ひのとり」、観光特急「あをによし」、新型一般車両「8A系」……と、改造も含めて、名車を世に送り出してきました。そこにどんな車両が加わるのか、鉄道ファン目線でも注目が集まります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 投げ釣りではありません……「渚の釣り」にまつわるエトセトラ

    WEBマガジン HEAT
  2. 【福井】通行止めが解除された九頭竜湖に行ってきた / たのしい化石発掘と、尋常ではない九頭竜湖駅

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・ブタイチ 松山二番町店】欲望全開、カスタム自由 “自分好み”が叶う二郎系

    愛媛こまち
  4. ローソンで売ってたフローズンフルーツ「すいか100%スティック」が面白い! ザクザク新食感で低カロリーだし、何よりメチャクチャ冷えるぞ!!

    ロケットニュース24
  5. 米津玄師、映画『秒速5センチメートル』主題歌「1991」書き下ろし!楽曲にのせた予告公開

    SPICE
  6. 夏の直売所グルメ!農産物買って食事も 『いいやま ぶなの駅』で超お得「ひつまぶし」を味わう@長野県飯山市

    ARURA(アルラ)
  7. 大仁田厚率いる邪道軍と間下隼人が3度目の激突! SSPW20周年記念大会は9/11開催

    SPICE
  8. アーケードで夜市&夏祭り!8/23『土曜夜市 2025夏祭り』(えびす通り銀天街)開催(福岡・行橋市)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 【2025年晩夏】いい女度爆上がり。最高に今っぽいモーヴピンクネイル

    4MEEE
  10. 四日市の清水理央さん、ロシアの国立バレエ団の一員に、市長を表敬して報告

    YOUよっかいち