Yahoo! JAPAN

下作延小学校 ITで動き学び、実践 体育の授業 区内企業連携

タウンニュース

プログラミングで動きを学習

中原区内に本社を構えるITサービス企業「(株)アルファメディア」は川崎フロンターレと連携して、12月11日に下作延小学校(高津区)の5年生3クラスでプログラミングとサッカーを合わせた授業を実施した。

高津区の市民提案型事業に採択され、今年で3年目となるこの取り組み。体育の授業の中で、攻撃の選手2人、守備の選手1人の状況で、どのように動くとパスがもらえ、シュートを決められるかをGIGA端末を使って学習。その後、実際にフロンターレのスクール普及コーチの指導のもと校庭で実践し、再び教室に戻ってパスの成功率を上げるために何が必要かをGIGA端末を使って考えるという流れで授業を行った。

体験した西山遥太さんは「プログラミングと実際は違って難しかった」と話し、井ノ口夏帆さんは「野球とか他のスポーツで同じようにやってみたい」と振り返った。

同校の岡山憂教諭は「サッカーをやっている子は感覚でわかるが、やっていない子は動き方がイメージしにくい。共通理解ができるようにするのがこの取り組み」と説明する。3年かけてこの取り組みをテキスト化し、他の教員も取り組めるようにできたという。岡山教諭は「動き方がわかれば技能を身に付けることで、試合で得点を取れるようになる。これを川崎市全体に広げていきたい」と力強く語る。同社の小湊宏之社長は「今年で3年目。毎年ブラッシュアップしてきて完成度の高いものができた。今後は、他の学校でも使ってもらえたら」と展望を話した。

学んだ動きを校庭で実践する児童

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 手入れが楽だからキープできる!扱いやすいショートヘア〜2025初夏〜

    4MEEE
  2. 体型気にせず着られる!ぽっちゃりさん向けトップス5選〜2025初夏〜

    4MEEE
  3. タリーズの新作グッズが可愛すぎる…!いちごとベアフルがキュートなエコバッグでたよ♪

    ウレぴあ総研
  4. <不登校ぎみ>クラス替えの度にお友だちと離されるわが子。寄り添ってくれる子がいればいいのに

    ママスタセレクト
  5. 【ヴィクトリアマイル】東大HCの本命はメンバー随一のマイル適性を持つ 京大競馬研は展開重視の予想(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  6. ディズニーランド70周年イベントがスタート 新コスチュームのミニパレードやナイトショーが復活

    あとなびマガジン
  7. サングラス姿でバカンスを楽しむ チップとデールの新作カチューシャが東京ディズニーリゾートで発売

    あとなびマガジン
  8. え、肉とチョコって合うん!? USJホテルで“甘じょっぱい”ブッフェ体験開始

    anna(アンナ)
  9. 【座談会】レイラ さらに大きなステージを目指すバンドの“今”、SHELTER店長&Spotify O-Crest店長が明かすレイラの強みとは

    SPICE
  10. まさか死亡するとは思わなかったアニメの味方・仲間ランキング!アイ(推しの子)、エース(ONE PIECE)を抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング