歌手やTBSアナ愛用!スペシャルな「のど飴」とは
先週、のどを痛めてお休みしていた杉山アナ。普段からのケアが大事!また、抗菌作用が期待されるマヌカハニーの のど飴も最近ではコンビニで気軽に購入できるになりました。
その中から、杉山アナがお気に入りで使っているものと、新たに試してよかったものをご紹介!みなさんも、カラオケではしゃぎすぎた!とか、会議の連続でしゃべりすぎた!というときにお試しください。
ちなみに、のど飴には、医薬品・医薬部外品もありますが、今回ご紹介するのはすべて「食品」です。そのため、試した結果は個人の感想となりますので、ご了承ください。
カンロ ボイスケア のど飴
「ボイスケアのど飴」は・・・
国立音楽大学声楽科の教授監修のもと学生の声を聞きながら、試作を繰り返してつくった「声とのどを大切にする人」のためののど飴。のどを大切にする人のための商品として原料・製法にもこだわり、原材料はのどにやさしいハーブを使用し、製法はなめらかな舐め心地を追求。心地よい刺激に調整したプロポリスを配合することで、ほどよいメントール感のある味わいに仕上げました。
とのこと。
2010年に発売されてから、歌手や合唱など声を使う人たちを中心に話題となり、声のプロも認める商品。「声を使う人を応援する」という全日本合唱連盟に売上の一部を寄付するプロジェクトも展開。
「カンロ ボイスケア のど飴」は、税込216円。
スー&杉山「甘すぎず辛すぎず、柔らかく喉を癒してくれる感じる」
はちみつのプロが作るのど飴!L'ABEILLE
1946年創業の蜂蜜ブランド「L'ABEILLE」が作っている「のど飴」。自社養蜂場の蜂蜜と世界の養蜂場を訪ねて買付けた世界12ヶ国80種類以上の蜂蜜、蜂蜜食品などの商品を国内19店舗とオンラインショップで販売しているブランド。つまり、はちみつのプロ!こちらも愛用している商品。
「マヌカキャンディ プロポリス」70g:1,188円(税込)
ニュージーランド産マルチフローラルマヌカはちみつを使った喉のケアに注目されているキャンディ。一番人気マヌカハニーのキャラメルのような甘味がプロポリス特有の風味をやわらげます。
スー「すごい味が美味しい!蜂蜜の味がたっぷりしていて、スースー感はほとんどない」「口に溶けて喉に膜ができるような感じ」
「マヌカキャンディ」プレーン/レモン/ミルク各種70g:1,080円(税込)
プロポリススプレー(Hアカシア) 30ml 3,240円(税込)
ちょっとしたお出かけや、旅行先、出張先でケアしたい方に、持ち運び便利なスプレータイプのはちみつ。
創業200年の老舗!栄太郎飴!
創業は、文政元年・1818年という日本橋の「榮太樓總本鋪」。
安政年間に現在の看板商品となる「梅ぼ志飴」。文久年間に現在広く売られている甘納豆の元祖である「甘名納糖」明治に入り「玉だれ」「黒飴」を作ったそうです。
そんな飴の老舗の商品。
「榮太樓飴 ポケット缶 のど飴 50g」税込486円。
持ち歩きに便利なポケット缶。和製ハッカと、山田養蜂場の国内産百花蜂蜜の優しい風味が溶け合う、まろやかな甘さの爽やかな飴に仕上げました。
「榮太樓 十品目のど飴」
伝統的な食の知恵を活かし、季節の変わり目などに食すと良いとされる大根・生姜・蓮根・葱・金柑・林檎・柚子・梅・蜂蜜・紅茶の十種類の食材を組み合わせたのど飴。
スー「ご飯の味がする!舐めていくうちに様々な風味!」
「しょうがはちみつのど飴」
昔から香辛料や薬味として親しまれる高知県産生姜の風味と辛味を、山田養蜂場国産蜂蜜の柔らかな甘さで包み込んだ のど飴。
普段からののどケアのために。お気に入りののど飴見つけてみてはいかがでしょうか。
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)
先週、のどを痛めてお休みしていた杉山アナ。普段からのケアが大事!また、抗菌作用が期待されるマヌカハニーの のど飴も最近ではコンビニで気軽に購入できるになりました。
その中から、杉山アナがお気に入りで使っているものと、新たに試してよかったものをご紹介!みなさんも、カラオケではしゃぎすぎた!とか、会議の連続でしゃべりすぎた!というときにお試しください。
ちなみに、のど飴には、医薬品・医薬部外品もありますが、今回ご紹介するのはすべて「食品」です。そのため、試した結果は個人の感想となりますので、ご了承ください。
カンロ ボイスケア のど飴
「ボイスケアのど飴」は・・・
国立音楽大学声楽科の教授監修のもと学生の声を聞きながら、試作を繰り返してつくった「声とのどを大切にする人」のためののど飴。のどを大切にする人のための商品として原料・製法にもこだわり、原材料はのどにやさしいハーブを使用し、製法はなめらかな舐め心地を追求。心地よい刺激に調整したプロポリスを配合することで、ほどよいメントール感のある味わいに仕上げました。
とのこと。
2010年に発売されてから、歌手や合唱など声を使う人たちを中心に話題となり、声のプロも認める商品。「声を使う人を応援する」という全日本合唱連盟に売上の一部を寄付するプロジェクトも展開。
「カンロ ボイスケア のど飴」は、税込216円。
スー&杉山「甘すぎず辛すぎず、柔らかく喉を癒してくれる感じる」
はちみつのプロが作るのど飴!L'ABEILLE
1946年創業の蜂蜜ブランド「L'ABEILLE」が作っている「のど飴」。自社養蜂場の蜂蜜と世界の養蜂場を訪ねて買付けた世界12ヶ国80種類以上の蜂蜜、蜂蜜食品などの商品を国内19店舗とオンラインショップで販売しているブランド。つまり、はちみつのプロ!こちらも愛用している商品。
「マヌカキャンディ プロポリス」70g:1,188円(税込)
ニュージーランド産マルチフローラルマヌカはちみつを使った喉のケアに注目されているキャンディ。一番人気マヌカハニーのキャラメルのような甘味がプロポリス特有の風味をやわらげます。
スー「すごい味が美味しい!蜂蜜の味がたっぷりしていて、スースー感はほとんどない」「口に溶けて喉に膜ができるような感じ」
「マヌカキャンディ」プレーン/レモン/ミルク各種70g:1,080円(税込)
プロポリススプレー(Hアカシア) 30ml 3,240円(税込)
ちょっとしたお出かけや、旅行先、出張先でケアしたい方に、持ち運び便利なスプレータイプのはちみつ。
創業200年の老舗!栄太郎飴!
創業は、文政元年・1818年という日本橋の「榮太樓總本鋪」。
安政年間に現在の看板商品となる「梅ぼ志飴」。文久年間に現在広く売られている甘納豆の元祖である「甘名納糖」明治に入り「玉だれ」「黒飴」を作ったそうです。
そんな飴の老舗の商品。
「榮太樓飴 ポケット缶 のど飴 50g」税込486円。
持ち歩きに便利なポケット缶。和製ハッカと、山田養蜂場の国内産百花蜂蜜の優しい風味が溶け合う、まろやかな甘さの爽やかな飴に仕上げました。
「榮太樓 十品目のど飴」
伝統的な食の知恵を活かし、季節の変わり目などに食すと良いとされる大根・生姜・蓮根・葱・金柑・林檎・柚子・梅・蜂蜜・紅茶の十種類の食材を組み合わせたのど飴。
スー「ご飯の味がする!舐めていくうちに様々な風味!」
「しょうがはちみつのど飴」
昔から香辛料や薬味として親しまれる高知県産生姜の風味と辛味を、山田養蜂場国産蜂蜜の柔らかな甘さで包み込んだ のど飴。
普段からののどケアのために。お気に入りののど飴見つけてみてはいかがでしょうか。
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)