Yahoo! JAPAN

「温水洗浄便座の洗浄ノズル」の寿命が縮む…。やってはいけない“NG掃除3つ”「自己流は危険」

saita

「温水洗浄便座の洗浄ノズル」の寿命が縮む…。やってはいけない“NG掃除3つ”「自己流は危険」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うトイレ、特に温水洗浄便座は日ごろのお手入れで長持ちします。その一方で、掃除方法を誤ると劣化させてしまう場合も……。ここでは、自己流で間違いやすい“温水洗浄便座の洗浄ノズル”の「NGな掃除方法」をご紹介します。

NGその1.ノズルを無理に引っ張り出す

stock.adobe.com

温水洗浄便座のノズルは、製品によって取り出し方・戻し方が異なります。手で引き出せるタイプもあれば、ボタンを押すと自動で出てくるタイプもあるため、取扱説明書でお手入れ方法の確認は必須です。
間違っても、手で無理やり引っ張り出すのはNG。ノズルの故障や詰まりの原因になります。力ずくで押し込んだりひねったりするなど、無理に動かすのも避けましょう。

NGその2.ノズルの出入り口に洗剤をかける

便器のお手入れに使えるのは、基本的に中性洗剤のみです。特にノズル部分は、掃除方法にも注意が必要。
ノズルの出入り口に洗剤を垂らしたり、スプレーしたりするのは間違いです。日常的なお手入れであれば、洗剤を使わずに水拭きするだけで十分。それでも汚れが落ちない場合は、中性洗剤をつけた布で拭き取りましょう。
ちなみに、トイレ掃除用のウェットシートの使用はOK! トイレットペーパーで拭くと傷がつく恐れがありますので、必ずやわらかい布やウェットシートでお手入れしてくださいね。

NGその3.乾いた布で拭く

温水洗浄便座のノズルは樹脂製のため、乾拭きはNGです。乾いた布で拭き取ると、汚れが落ちたとしてもノズルの表面に傷がつく恐れがあります。ノズルの穴が傷つくと汚れが詰まりやすくなるリスクも……。
せっかくお手入れしてもノズルの劣化を早めてしまう恐れがあるため、乾いた布の使用は控えてください。

温水洗浄便座の「正しいノズル掃除」を確認しよう

ノズルの適切なお手入れ方法は、お使いの温水洗浄便座によって異なります。ノズルの引き出し方も合わせて、今一度取扱説明書の内容を確認すると安心です。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 成分別・花粉症のクスリ一覧~アレグラ、クラリチン、アレジオンなどなど【スイッチOTC】

    特選街web
  2. 元プロサッカー選手・松井大輔さんのサイン本お渡し会が京都で開催!/イオンモールKYOTO

    Leaf KYOTO
  3. 【荒尾市宮内】巨大骨付き鶏ももが丸々入った「山賊弁当」で山賊王に俺はなる!!!【から吉】

    肥後ジャーナル
  4. 【生誕110年 濱谷浩展 人間と風土をみつめて】世界的写真家が撮影した上越の記録|上越市・小林古径記念美術館

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 春の陸っぱりヒラメ釣りの代表的なポイント3選 大型にこだわるなら磯がベストか

    TSURINEWS
  6. 【寄稿記事】華やかな紅茶とキャロットケーキで優雅に過ごす午後[ミスリム]

    Leaf KYOTO
  7. 【熊本市西区】イチゴ!いちご!!期間限定苺スイーツビュッフェがワン・ステーションホテルで開催中【期間限定】

    肥後ジャーナル
  8. 犬に『白菜』を食べさせても問題ない?愛犬に与えるメリットや適切な量、注意点まで解説

    わんちゃんホンポ
  9. 猫は『またたび』が大好きだけど…与える際に気をつけるべき3つのこと

    ねこちゃんホンポ
  10. 【可愛いを持って♡】地域の想いが交わり生まれたブックカフェ ――とっておきの一杯と美味しいサンドで心温まるひとときを過ごしてみませんか?|BOOK CAFE Dan

    浦安に住みたい!Web