Yahoo! JAPAN

かえって不衛生になることも…。「玄関」に置きがちな3つのもの「とりあえず置くは卒業!」

saita

かえって不衛生になることも…。「玄関」に置きがちな3つのもの「とりあえず置くは卒業!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。キレイに保っているつもりでも、玄関が散らかって見える……。もしかするとそれは、玄関に何気なく置いているものが原因かもしれません。そこで今回は、スッキリした玄関をキープするために「置かない方がいいもの」を3つご紹介します。

1.  掃除道具

stock.adobe.com

玄関にほうきやちりとりを置いておくと、すぐ使えて便利ですよね。しかし、出しっぱなしにすることにはデメリットも……。どんなに片付いていても、掃除用具が見える場所にあると生活感が出て雑然とした印象になってしまいます。
掃除用具を玄関に置くのなら、靴箱の中や玄関収納に隠すなどくふうしましょう。「すぐ使える、だけど見えない」が理想の収納です。

2.  スリッパ

stock.adobe.com

来客用にスリッパを用意しているご家庭も多いですが、つねに玄関に並べていると生活感がにじみ出てしまいます。さらに、必要ないときも出しっぱなしにするとホコリが溜まりがち。かえって不衛生に見えることもあるんです。
キレイな玄関を保つためにも、スリッパを使うタイミングで出す習慣を付けましょう。箱やスリッパラックを活用すると、見た目も整いますよ。

3.  ランドセルなどの学用品

stock.adobe.com

子どもが学校から帰ってきて、ランドセルをポンと玄関に置きっぱなし……というご家庭は、きっとわが家だけではないはず。しかし、これが当たり前になってしまうと、つねに玄関が散らかった空間になります。
玄関は「通る場所」なので、動線の邪魔にならないよう余計なものを置かないクセを付けましょう。学用品を置く専用スペースを別に設けて、帰宅後はサッとしまう習慣を。家族でルールを決めることで、自然と玄関が整うはずです。

玄関を一時置き場にしないクセをつけよう

キレイな玄関に共通しているのは、「とりあえず置く」という使い方をしないこと。掃除道具やスリッパ、ランドセルなども、定位置を決めて“玄関には置かない”と意識するだけで、空間がグッと整います。見た目がスッキリすると、気分まで軽くなります。散らかりがちな玄関こそ、小さなルールでキレイを続けていきたいですね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 暑い夏にはピーナッツTシャツで気分を上げろ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 意外とどう猛な<ペンギン>3選 可愛いだけじゃない<ペンギン>の裏の顔とは?

    サカナト
  3. アミュプラザ小倉で期間限定「沖縄フェア」開催 沖縄のグルメ&特産品が集結【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  4. 新入り子猫のもとにやって来た先輩猫が、次の瞬間…予想の斜め上を行く『まさかの行動』が459万再生「さすがに可愛すぎる」「心の葛藤がw」

    ねこちゃんホンポ
  5. 「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選

    コクハク
  6. 太陽光発電講座とソーラーカー工作 山口市が「ゼロカーボンシティ」に向け8月9日に

    サンデー山口
  7. 「夏本番前にバテてない?」専門家がすすめる、今こそ始めたい“ヌメ活”とは

    舌肥
  8. およそ2年ぶり!北野異人館街の『風見鶏の館』が長期休館を経て「館内公開」を再開 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 犬になぞなぞを出してみたら、ハッキリと…まさかの『会話が成り立つお返事の仕方』が1000万再生超え「前世人間w」「可愛すぎる」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  10. ももいろクローバーZ、夏の大型ライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ2025 in 横浜スタジアム」8/3、ニコニコで独占生中継!

    WWSチャンネル