Yahoo! JAPAN

かえって不衛生になることも…。「玄関」に置きがちな3つのもの「とりあえず置くは卒業!」

saita

かえって不衛生になることも…。「玄関」に置きがちな3つのもの「とりあえず置くは卒業!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。キレイに保っているつもりでも、玄関が散らかって見える……。もしかするとそれは、玄関に何気なく置いているものが原因かもしれません。そこで今回は、スッキリした玄関をキープするために「置かない方がいいもの」を3つご紹介します。

1.  掃除道具

stock.adobe.com

玄関にほうきやちりとりを置いておくと、すぐ使えて便利ですよね。しかし、出しっぱなしにすることにはデメリットも……。どんなに片付いていても、掃除用具が見える場所にあると生活感が出て雑然とした印象になってしまいます。
掃除用具を玄関に置くのなら、靴箱の中や玄関収納に隠すなどくふうしましょう。「すぐ使える、だけど見えない」が理想の収納です。

2.  スリッパ

stock.adobe.com

来客用にスリッパを用意しているご家庭も多いですが、つねに玄関に並べていると生活感がにじみ出てしまいます。さらに、必要ないときも出しっぱなしにするとホコリが溜まりがち。かえって不衛生に見えることもあるんです。
キレイな玄関を保つためにも、スリッパを使うタイミングで出す習慣を付けましょう。箱やスリッパラックを活用すると、見た目も整いますよ。

3.  ランドセルなどの学用品

stock.adobe.com

子どもが学校から帰ってきて、ランドセルをポンと玄関に置きっぱなし……というご家庭は、きっとわが家だけではないはず。しかし、これが当たり前になってしまうと、つねに玄関が散らかった空間になります。
玄関は「通る場所」なので、動線の邪魔にならないよう余計なものを置かないクセを付けましょう。学用品を置く専用スペースを別に設けて、帰宅後はサッとしまう習慣を。家族でルールを決めることで、自然と玄関が整うはずです。

玄関を一時置き場にしないクセをつけよう

キレイな玄関に共通しているのは、「とりあえず置く」という使い方をしないこと。掃除道具やスリッパ、ランドセルなども、定位置を決めて“玄関には置かない”と意識するだけで、空間がグッと整います。見た目がスッキリすると、気分まで軽くなります。散らかりがちな玄関こそ、小さなルールでキレイを続けていきたいですね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【物欲NONストップ】ナーズのホットエスケープ チークパレット Ⅱ

    GIRL HOUYHNHNM
  2. 単純明快な直線勝負のレース! いまに続くメーカーを生んだ「ドラッグレース」の世界

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 平成の懐かしいものランキング【おもちゃ編】

    ランキングー!
  4. 【旭川市】薔薇みたいなソフトにコーントッピングの濃厚ソフト

    asatan
  5. ラーメン屋さんがソフトクリーム?!話題のソフトクリームとひんやりスイーツ

    asatan
  6. 【きゅうり100本余裕でなくなる!】「最近こればっかり作ってる」「ボリュームあって最高」きゅうりの納豆塩昆布和え

    BuzzFeed Japan
  7. “自然の恵み、豊かさを暮らしに取り入れる”有馬温泉近くのライフスタイルショップ「gis」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. ゴンチャの学割が6歳以上22歳以下すべての若者が対象に!新サービス「ENJOY U22割」がはじまるよ。

    東京バーゲンマニア
  9. 久しぶりに実家に帰ったら、犬がイタズラをしすぎて…『まさかの刑』を受ける光景が20万再生「むしろご褒美」「赤ちゃんみたいで可愛いw」

    わんちゃんホンポ
  10. <ハッピーセット>「特装合体ロボ ジョブレイバー」のおもちゃが登場!7月11日から

    ママスタセレクト