Yahoo! JAPAN

北九州学術研究都市・産学連携センターで「第29回サイエンスカフェ」開催 色の仕組を学ぶ? 【北九州市若松区】

北九州ノコト

(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)

北九州学術研究都市・産学連携センター(北九州市若松区ひびきの2-1)で8月3日、「第29回サイエンスカフェ」が開催されます。現在、申込受付中で期限は7月15日まで。

「サイエンスカフェ」は、学研都市の大学の先生が講師となり、子どもたちに楽しく科学を学んでもらうことを目的に実施。今回は、<色について考えよう~なぜ色ができるのか~>というテーマで行われます。

光を使いながら色ができる仕組みを学ぶ

第29回サイエンスカフェは、早稲田大学の馬渡和真氏を講師に迎え、<色について考えよう~なぜ色ができるのか~>をテーマに開催。

信号機やジュース、虹、空など世の中に存在するさまざまな色について、どうして色ができるのか光を使いながら、その仕組みを学ぶことができます。

現在、申込受付中で期限は7月15日まで。なお、応募多数の場合は抽選となります。

申し込みは、「はがき」または「ウェブ」で可能です。時間は、午後1時30分~午後3時まで。対象は、小学4年生~中学生までで、定員は30人です。

詳細は北九州学術研究都市のホームページで確認できます。

※2025年7月7日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「三角関数なんか社会出ても使わねえよ」――そう思っていた高校生の、その後

    おたくま経済新聞
  2. 欧州ツアーから直送! 連載コラム[はづきんのはひふへほ Vol.17]

    YOUNG GUITAR
  3. 篠原ともえのドレスも登場! 大阪で開催、最新デジタルでよみがえる正倉院の宝物

    anna(アンナ)
  4. 小さな穴に前足を入れている猫→飼い主さんが出そうとすると…思わず笑っちゃう光景が296万再生「ちょうどいいんだろうねw」「充電中みたいw」

    ねこちゃんホンポ
  5. パスタが美味しい好印象な地元民向けイタリアン 烏丸御池 「ottimo(オッティモ)」

    キョウトピ
  6. まさか1年以内で実現!大の里関のラッピング車両、ちょんまげ姿から横綱姿に”格上げ” 新潟・糸魚川

    にいがた経済新聞
  7. 上越市三和区でコウノトリのひな1羽に足環装着 市内今年2例目

    上越タウンジャーナル
  8. いぎなり東北産[ライブレポート]初の単独日本武道館<TOHOKU9>大盛況で終了!メジャーデビュー発表!

    Pop’n’Roll
  9. 先住猫が大好きな新入り猫→後をついていき…思わず頬がゆるんでしまう『まさかの光景』に「微笑ましい」「癒やしとエネルギーをありがとう」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【ストップ!義母とのお礼合戦】義母とは持ちつ持たれつの良い関係!問題は?#4コマ母道場

    ママスタセレクト