腸活や風邪予防に!箸が止まらなくなる「えのき」の焼く→混ぜるだけの【簡単健康レシピ】
時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。食物繊維が豊富な「えのき」は免疫を向上させる効果もあるといわれる、健康に欠かせない食材です。そこで今回は「ヤンニョムえのき」を紹介します。常備菜にもおすすめです。
「ヤンニョムえのき」の作り方(調理時間:10分)
えのきを焼いたらタレを絡めるだけ。
片栗粉をまぶすことでたれがよく絡みます。
甘辛い味わいがやみつきになります。
材料
・えのきたけ……1袋
・片栗粉……大さじ2
・ごま油……大さじ1
A
・しょうゆ……小さじ1
・みりん……小さじ1
・ケチャップ……小さじ1
・はちみつ……小さじ2分の1
・にんにく(チューブ)……小さじ2分の1
・白いりごま……少々
※はちみつを使用する際は、1歳未満の乳児には与えないでください。
下準備
えのきは石づきを取って食べやすい長さに切り、片栗粉を全体にまぶします。
Aを混ぜ合わせます。
作り方
1.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、えのきを焼き色がつくまで焼きます。
2.Aを加えて絡めます。
3.器に盛ったらできあがり。
「ヤンニョムえのき」を紹介しました。
お好みで卵黄を絡めてもおいしく召し上がれます。
ぜひ作ってみてください。
坂本リエ/ライター