【福島県】世界にひとつだけの作品を作ろう!おすすめの体験型ものづくりスポット4選
伝統陶器「大堀相馬焼」の陶芸体験、和紙作りや木工クラフト、ボールペン作り。白河市・二本松市・猪苗代町・会津若松市でものづくりを体験できるおすすめのスポットを紹介。
「大堀相馬焼」の伝統をつなぐ窯元で手びねりの陶芸体験
江戸時代より代々続く「大堀相馬焼」の窯元を白河市に構える『いかりや窯』。南湖公園そばに店舗を構え、素材感を生かしたナチュラルな風合いの器を販売している。
また、「気軽に伝統工芸に触れてほしい」という思いから、陶芸教室も行う。1回から体験ができ、所要時間は約1時間、手びねり(1,650円~)と電動ろくろを使ったコースがある。友達や家族と一緒の体験も可能。予約は下記HP、または電話にて。自分だけの器で暮らしを彩ってみては。
大堀相馬焼 いかりや窯
住所
白河市池下33
電話番号
0248-22-5080
営業時間
10:00~17:00
休み
不定休
駐車場
あり
リンク
https://www.ikariya-gama.com/
柔らかな風合いが魅力。昔ながらの和紙漉き体験を
千年以上も前から受け継がれてきた「上川崎和紙」。その伝承と保存を目的とした『二本松市和紙伝承館』では、本格的な和紙漉きを体験できる。昔ながらの「流し漉き」は、ハガキ(500円)、色紙(700円)サイズなら予約なしで体験できる手軽さが魅力。小さな子どもには型を使ったカードやうちわ作りが人気だそう。
館内には販売コーナーもあり、和紙の他、手漉き和紙を使ったランプシェードやハガキなども購入できる。
二本松市和紙伝承館
住所
二本松市下川崎字上平33-1 道の駅安達上り線内
電話番号
0243-61-3200
営業時間
9:00~17:00(体験受付は~16:00)
休み
無休(1月1日は休み)
駐車場
道の駅と共用
リンク
https://www.michinoeki-adachi.jp/shop_nobori/washi.html
森が育んだ自然の素材を使用。工作を通して森を感じて、森に親しもう
磐梯山が背後にそびえる絶好のロケーションにある猪苗代町「緑の村」内の『森の工作どんぐり』で、工作を楽しもう。間伐材や磐梯山麓の里山で採集した木の実を使うので、森の豊かさを感じられるのも魅力だ。
幼児向けのストラップは、枝やどんぐりを組み合わせてウサギなどを形作る。小・中学生にはリスやクマといった森の動物や野鳥、昆虫作りが人気。ドアプレートやリース作りは大人も夢中になるほど。世界に1つだけの夏の思い出を作りに行ってみては。
森の工作どんぐり
住所
耶麻郡猪苗代町長田東中丸344-4 緑の村・創作体験館わくわく内
電話番号
0242-72-1181
営業時間
2025年11月3日(祝)までの土・日曜祝日10:00~16:00(体験受付は~15:00)
※7月19日(土)~8月24日(日)は平日(水・木曜日は除く)も営業
駐車場
あり
リンク
https://www.fr-land.com/
プリザーブドフラワーで世界に1つだけのペン作り
ガーデン小物や植木鉢、ガーデンピック、多肉植物など、センスの良いガーデン雑貨が揃う会津若松市の『クレアガーデン』。2025年7月に移転し、雑貨の種類も豊富になった。
ワークスペースでは、プリザーブドフラワーを使った体験もできる。おすすめはハーバリウムのボールペン。好きな花材を選び、入れる順番を決めたら、ペンのボディー部分に詰めていく。光が当たると花びらが透けて見え、持っているだけで気分が上がる。ご夫婦や友達との体験も可。
インデュアホーム Crea Garden(クレアガーデン)
住所
会津若松市東山町大字石山天寧223
電話番号
080-3335-4765
営業時間
10:00~17:00
休み
不定休
駐車場
5台
リンク
https://www.instagram.com/creagardenjapan/