Yahoo! JAPAN

JR東日本グループ発の無人決済システムが200店舗突破 〝快走〟続く2019年創業の「TTG」(東京都港区)

鉄道チャンネル

鉄道外でも好評。2023年4月、東京都大田区の高校にオープンしたファミリーマートブランドの無人店舗(筆者撮影)

JR東日本グループから生まれた異色のニュービジネス、無人決済システム「TTG-SENSE(ティティジーセンス)」シリーズと多機能セルフレジ「TTG-MONSTAR(ティティジーモンスター)」の導入店舗数が、2024年秋に合計200店舗を突破した。

無人決済(支払い)・無人販売が売りのTTGシリーズ、開発や普及に取り組むのは東京都港区に本社を置く、流通スタートアップ(ベンチャー)の「TOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー=TTG)」だ。

基本的な仕組みは、センサーやカメラで購入商品をリアルタイムに認識。店舗出口付近に設置した決済端末(精算機)に購入商品や合計金額が表示され、代金はスマホアプリやSuica、PASMOの交通系電子マネー、クレジットカード、現金で支払う。

最大のメリットは運営コストの削減。駅構内やホームはもちろん、休み時間など特定時間帯に買い物客が集中する、オフィスや工場、学校などにも店舗や商品販売コーナーが開設できる。

TTGは、2019年に創業した令和生まれのJR東日本系企業。第1号は2020年の山手・京浜東北線高輪ゲートウェイ駅の直営店で、2022年度にサービスの全国展開に乗り出した後は路面店、公共施設、病院、ホテルなど鉄道外への進出が目立つ。

快進撃の背景にあるのは、社会環境の変化。人手不足や人件費上昇、資材価格の高止まりに加え、人口減少や高齢化に伴うマーケット変化に対応する店舗スタイルが、TTG-SENSEやTTG-MONSTARといえる。

最近の話題では、2024年6月から「商品棚1本から無人決済」がキャッチフレーズの新サービス「TTG-SENSE SHELF(シェルフ)」の提供を開始。「商品棚から手に取って、戻すこともできる」という、自動販売機にない特徴で存在感を増す。

導入数200店舗は一つの通過点。阿久津智紀社長は、「TTGは今後も改善や進化を続ける。社会課題解決に向け、さらなる進化を遂げたい」と話す。

創業以来の導入店舗数(資料:TTG)

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 旧文通費、使途はこれまでとほぼ変わらず。1万円を超える支出には報告義務。大竹「これまで何に使ってたのか気になる」

    文化放送
  2. 神戸で「みんなが食べたいプリン総選挙」6月開催!事前予約販売もスタート

    PrettyOnline
  3. 漫画・魔王様とNHKテキスト by 田中光|第38話:すてきにハンドメイド

    NHK出版デジタルマガジン
  4. パリの雰囲気やアートを感ずるパンは名実ともに大阪No.1の【パリ・アッシュ】(大阪府・大阪市)

    パンめぐ
  5. 【MACO~CAN’T END THIS LOVE TOUR 2025~】全国9都市をめぐるヘッドラインツアー

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. ダッフィー&フレンズの虹色Tシャツが東京ディズニーシーに新登場

    あとなびマガジン
  7. 【2025】北九州市内でGW前半<4月26日〜29日>開催のイベント17選 グルメ・マルシェ・子どもまつり

    北九州ノコト
  8. USJチケットブースでのチケット販売を5/6で終了 オンラインチケットはQRコード決済に対応

    あとなびマガジン
  9. 中四国最大「あなぶきアリーナ香川」オープンを祝う、音楽フェス『Hello Arena 2025』にスカパラ、10-FEET、ホルモン、ビーバー、WurtSが豪華饗宴

    SPICE
  10. 板歯目、初のCD作品『もんくのひとつもいいたい!』を6月にリリース決定 約2年ぶりの全国ツアーの第一弾ゲストバンドも発表に

    SPICE