Yahoo! JAPAN

みんな「交通系クレカ」持ってる? 所持率No.1は「ビューカード スタンダード」 決め手は利便性と年会費【ココモーラ調査】

鉄道チャンネル

株式会社ゼロアクセル(東京都千代田区)は7月、自社運営サイト「ココモーラ」にて「交通系クレジットカードに関するアンケート調査」を行いました。

調査によると、所有している人が最も多かったのは「ビューカード スタンダード」。カードを選ぶ際には「対応路線」「オートチャージ機能」「年会費」が重視される傾向が明らかになりました。

調査サマリー

■所有している交通系クレジットカードは「ビューカード スタンダード」が最多で約44%。次いで「JALカードSuica」が約17%を占める。

■交通系クレジットカードを選ぶ際に重視したポイントTOP3は「よく利用する路線に対応している」「オートチャージができる」「年会費が安い・かからない」。

■交通系クレジットカードの月間利用額は「5,000円未満」が最多で約40%。次いで「5,000円~1万円未満」が約22%を占める。

調査概要

調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:交通系クレジットカードをお持ちの方143人 (男性110人、女性33人)
調査期間:2025年6月

所有率No.1は「ビューカード スタンダード」で約44%

「所有している交通系クレジットカード」を尋ねたところ、「ビューカード スタンダード」が44.06%と圧倒的な1位を獲得しました。次いで「JALカードSuica」(17.48%)、「J-WESTカード エクスプレス」(9.09%)と続きました。

カード選びの決め手は「対応路線」「オートチャージ」「年会費」

「交通系クレジットカードを選ぶ際に重視したポイント」については。「よく利用する路線に対応している」が47.55%でトップ。

次いで「オートチャージができる」(34.27%)、「年会費が安い・かからない」(28.67%)が続き、日常的に利用する路線での利便性とコストを意識してカードを選ぶユーザーが多いことがうかがえます。

約64%が交通費以外でも利用、普段使いが浸透

「ショッピングや公共料金の支払いなど交通費以外の目的で利用することはありますか」という質問には63.64%が「はい」と回答。交通系クレジットカードが単なる移動手段としてだけでなく、日常の決済ツールとしても広く活用されている実態が明らかになりました。

月間利用額は「5,000円未満」が最多

交通費以外の利用も含む月間の利用額については「5,000円未満」が39.86%と最も多く、次いで「5,000円~1万円未満」(22.38%)となりました。多くの人が日々の少額決済を中心に利用していることがわかります。

年間で貯まるポイントについては「わからない・覚えていない」が28.67%で最多でしたが。把握している人の中では「100~300ポイント未満」(18.18%)が最も多い結果となりました。

より詳細な調査結果は情報サイト「ココモーラ」に掲載。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Laki、新曲「Like it!!」配信スタート!改名後初のリリースで「無限の可能性」を歌う

    Pop’n’Roll
  2. アップアップガールズ(2)、新メンバーオーディション2025最終審査スタート!候補者5名を発表!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  3. 感染の発端はエンドポイント 日本経済新聞社、Slack経由で1万7千人超の情報流出か

    セブツー
  4. 生パスタ専門店でアーモンドトースト⁉『モッチモカフェ』で姫路のソウルフードを食す 姫路市

    Kiss PRESS
  5. 【11/9】府中市で「三郎の滝 紅葉まつり」開催。滝の音と紅葉のコラボレーション

    ひろしまリード
  6. 高市政権、AIやエネルギーなど17分野を戦略分野と位置付け

    文化放送
  7. 【鶏もも肉を巻いてレンチンするだけ!】「唐揚げより簡単でウマい」「一度食べたらリピ確定」白米が消える速さがヤバい絶品鶏チャーシューの作り方

    BuzzFeed Japan
  8. <金銭トラブルの入口!?>わが子が友達に奢ってもらったら、お金は返すもの?親から鼻で笑われて…

    ママスタセレクト
  9. 「登山者の挙動の観察でわかる」「どこでも落ちるのは事実」|北アルプス遭対協常駐隊の活動を知る【北部編】

    YAMAP MAGAZINE
  10. 【パシオスのチラシ】ボアスリッパ330円・ニット550円・ジャケット1100円...。最大規模のグランバザールはオトク企画が目白押し!

    東京バーゲンマニア