Yahoo! JAPAN

若葉台地区 グリスロが本格運行 移動手段の確保に喜ぶ声

タウンニュース

出発式で発表された名称「わかば号」

城山の若葉台地区で移動手段の確保のために実証運行を行ってきたグリーンスローモビリティ(グリスロ)が4月1日から本格運行を開始した。移動手段の確保に住民からは喜びの声が上がる一方で、関係者は高齢化による継続性について危機感を抱く。

グリスロとは、時速20キロメートル未満で公道を走る電動車を活用した小型移動サービスのこと。若葉台地区は、住民の高齢化、坂道が多い地理的条件により、身近な移動手段の確保が課題となっており、グリスロの導入へ向け2023年度から実証運行を行ってきた。

運行主体は地域住民らで組織されるグリスロ若葉台の会(林和博代表)。車両はバスタイプで乗車人数はドライバーを含めて最大8人。運行便は【1】定期便と【2】臨時便の2種。【1】は毎週火曜と土曜の午前中に2便、買い物便として近隣のスーパーまでを往復。【2】は自治会でのサークル活動や朝市の際に運行する。乗車できるのは主に若葉台の在住者で運賃は無料。地域内に設置される停留所から乗降する。車両に関する保険や点検に掛かる費用は市が負担。ドライバーは住民が担当する。

3月30日には、出発式が津久井湖城山公園水の苑地で開催された。式ではテープカットが行われたほか、車両の名称が「わかば号」になったことが発表された。

根付く活動に

本格運行が始まり、林代表は「当初の目的である交通不便の解消に向け本格運行は住民も大変喜んでおり、移動による新しい地域コミュニティも生まれている。今後は若葉台だけではなく、城山地区全体への展開も模索できると思う」と話す。

一方で地域住民の高齢化が解消されたわけではなく、運行の継続は課題の一つ。「将来的な担い手の問題がある。運行体制を整えてしっかり根付く活動にしないといけない。また、ドライバーなど協力してくれる人にいつまでも無償というわけにはいかない。謝礼を渡せる体制にするためにも住民と話し合って体制を考えていきたい」と今後の展望を述べた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ピシッと決まった名刺をもらった後に…

    ふたまん++
  2. イタズラをした大型犬→名前を呼ばれて姿を現したものの…わかりやすすぎる『まさかの光景』に8万いいね「察してるw」「うちの子とは違う」の声

    わんちゃんホンポ
  3. 目薬が大嫌いな犬→パパの足の間で暴れていると…百発百中の『まさかの神ワザ』が143万再生「お手々が可愛すぎw」「素晴らしいコントロール」

    わんちゃんホンポ
  4. 雑菌を塗り広げてた…。「ステンレス水筒」の夏に気をつけたい“3つのNGな洗い方”

    saita
  5. 表情すらも無くなり『生きる力を失いかけていた犬』…嘘のような『1年後の光景』が感動的だと37万再生「楽しく幸せな毎日を過ごして」の声

    わんちゃんホンポ
  6. 使うだけで垢抜ける……。高保湿なのも嬉しいSNSで話題の「優秀リップ」

    4MEEE
  7. 【Tシャツ】こんな着方があったとは……!垢抜ける夏のおすすめコーデ

    4yuuu
  8. ただの疲れだと思って油断するのはNG!40代女性が「貧血」になりやすい原因と12のセルフチェック

    saita
  9. 【アナクチコミ・NST吉田優さん×キッチン加山】『チーズオムレツオムライス』が好き!|新潟市中央区万代

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 由良川の水害と闘ってきた京都・福知山。福知山市防災センターに聞いた「防災への備え」

    LIFULL HOME'S PRESS