【超簡単レシピ】えっこれ5分でできるのすごい…!最高においしい「絶品そぼろ弁当」作ってみた♪
忙しい朝に作るお弁当。できるならパパッと手早く、しかもおいしく完成させたいですよね。
【全画像】めちゃうま!5分でできる「絶品そぼろ弁当」材料&作り方(写真)
そんな簡単&おいしいをどちらも叶えるお弁当があるんです!しかも具材はたったの2つ、完成まで約5分!電子レンジだけでできるので、火もまな板も使いません。
今回はそんな夢のようなお弁当を、ライターが実際に作ってみました!
5分で完成するそぼろ弁当がスゴかった!
今回のお弁当のレシピを考案したのは、SNSを中心に人気の料理家「つくりおき食堂」の若菜まりえさん。「お米とひき肉と卵があればバッチリ!」とおすすめの「そぼろ弁当」を教えてくれました。
材料(1人前)
《肉そぼろ》
・ひき肉(豚または鶏) 80g
・砂糖 大さじ1/2
・醤油 大さじ1/2
・みりん 小さじ1
《卵そぼろ》
・卵 1個
・砂糖 小さじ1
・水 小さじ1
・塩 ひとつまみ
難しい調味料は使いません!材料も簡単に手に入るものばかりです。冷凍庫に常にパラパラのひき肉が常備してある筆者は、前日の夜にひき肉を冷蔵庫に移し、解凍して使いました。
まさに冷蔵庫の中のものだけで作れるお弁当。突然「明日お弁当が必要なのに、うっかり忘れてた!」なんて日でも安心です。
作り方
1. 耐熱容器を2つ用意し、片方に「肉そぼろ」の材料、片方に「卵そぼろ」の材料を入れて混ぜる。
ちなみに筆者は耐熱性の高いプラスチック製の容器を使いましたが、できるだけ耐熱ガラス容器がおすすめです。ひき肉は油分が多く加熱時に高温になりやすいため、電子レンジOKの容器でも肉の加熱には使えないものがあるため要注意です。
2. ふんわりラップをかぶせ、容器を2つ並べ、電子レンジ600Wで3分30秒~4分加熱する。
蓋まで電子レンジ加熱可能な耐熱容器であれば、蓋を少しずらしてかぶせてもOK。
3. 熱が通っていたら肉そぼろは菜箸でほぐし、卵そぼろはフォークでつぶす。
お肉はしっかりと熱を通すのがポイント。加熱が足りない場合はお肉だけ少しずつ時間を追加して加熱してみて。また、菜箸でほぐす際には、生肉を触っていない菜箸でほぐしてくださいね。
よりパラパラの卵を作りたい人は、キッチンバサミで小さく切るのもおすすめです!
4.お弁当箱に盛り付けた、ご飯の上にのせてできあがり。
所要時間、本当にたったの5分ほど!あっという間にできました!
簡単&おいしいそぼろ弁当が完成!
ひき肉と卵できれいな2色のそぼろ弁当ができました!
肝心のお味はというと、甘じょっぱい味わいのひき肉と、甘くてふわふわの卵が最高です!交互に食べても、混ぜて食べてもおいしいです。えっこれ5分でできるのすごい…。
お弁当を持ち歩くときには、しっかりお肉の汁を切ってお弁当に詰めるのがポイント。一方で、おうちで「そぼろ丼」として楽しむ場合には、お肉の汁もたっぷりご飯にかけてあげると、うま味がじわっと広がって絶品です。
一品プラスでもっと華やかに!
「つくりおき食堂」のまりえさんによれば、これだけでも十分おいしいそぼろ弁当ですが、あと一品プラスするともっと華やかになるそうです。
といってもせっかくの時短弁当、わざわざ何かを作る必要はありません。
おすすめは自然解凍の冷凍食品!冷凍庫から取り出して入れておくだけのおかずなら、手間ゼロで彩りやおいしさをプラスできます。
「すべて手作りだと大変なお弁当作りも、便利な冷凍食品を活用しながら乗り切ってくださいね」とのことでした!
*
用意から完成まで、本当に5分でできちゃう「そぼろ弁当」。電子レンジで同時調理できるのもまさに神ワザでした。
お弁当だけでなく、パパッと作りたいランチなどにもおすすめです。ぜひ活用してみてください♪
若菜 まりえ
時短料理研究家・タイパ料理家。 簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」主宰。「忙しいけど料理がしたい!」という思いから時短レシピの開発に注力。家にある調味料だけでサッと作れてパッと味が決まる簡単料理を発信し、幅広い層から支持を得ている。Twitterのフォロワー数は62万人超え(@mariegohan)。公式YouTubeチャンネル「つくりおき食堂まりえの『らくしぴ』Marie's Luck Recipes」も人気。
(ハピママ*/伊東 ししゃも)