Yahoo! JAPAN

ごっそり取れてしまう「カステラのザラメ」を残す裏ワザ。「キレイにはがせた」「簡単!」

saita

ごっそり取れてしまう「カステラのザラメ」を残す裏ワザ。「キレイにはがせた」「簡単!」

カステラを食べるときの“あるあるな悩み”が、「ザラメが薄紙についてはがれてしまう」問題。せっかくのおいしい部分がはがれてしまうと、がっかりした気持ちになりますよね。解決法を探していたところ、簡単にできる裏ワザを発見! 今回は、2つの方法を実際に試してみました。

検証結果がすごい…!◆写真で結果を見る◆⇒「カステラのザラメ」を残す簡単裏ワザ試してみた

キレイにはがしにくい「カステラの薄紙」

カステラの底の薄紙をそっと丁寧にはがしたつもりでも、焼き目の部分が一緒にはがれてしまって「もったいない」と思ったことはありませんか?
ザラメつきの場合だと、なおさらムダにしたくないので、キレイにはがしたいですよね。

そんなプチストレスを解決してくれる便利な裏ワザをSNSで発見! ポイントは、“ほんのり温める”ことのようですよ。手軽にできる温め方を2つご紹介します。

1. 温かい飲み物の湯気で温める

温かい飲み物の入ったコップを用意し、カステラをのせて2分ほどおきます。カステラが落ちないように、ちょうどいいサイズのコップを選んでくださいね。

製品によってザラメの偏りはありますが、薄紙に残った茶色の部分の量に注目すると、温めた場合の薄紙のほうが茶色が薄く、薄紙がキレイにはがれたことがわかります。

カステラのお供に、温かいお茶などを飲むときには、こちらの方法がおすすめです。

2. フライパンで温める

フライパンをある程度温めて火を消し、薄紙が下になるようにカステラをのせて、1分ほど温めます。
ほんのり温めることがポイントなので、焦げないように火は止めた状態で温めてください。

こちらも同じように、キレイにはがすことができました。

複数のカステラを温めたいときには、フライパンのほうが一気にできて便利ですよ。

湯気やフライパンの熱によって温めることで、薄紙だけはがれやすくなります。「茶色の部分が好き」「たっぷりのザラメつきで楽しみたい」方は、ぜひ試してみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 地底を家族で探検! 美祢市「秋芳洞の未公開エリアツアー」

    山口さん
  2. 【平塚 グルメレポ】湘南丿貫 - 煮干しの奥深さを味わう至高の一杯

    湘南人
  3. 私たちはいつまでかわいくなり続ける?「宇宙の果てまで、君はかわいい」――昆虫・動物だけじゃない、篠原かをりの「卒業式、走って帰った」

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 【奈良県】桜の季節到来!家族みんなで楽しめるお花見スポットまとめ<2025年版>

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 夜中、寝ようとしていたら犬が駄々をこね始め…仕方なく構ってあげた結果が可愛すぎると7万再生「滑り込むの反則w」「幸せな寝顔」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  6. 2025年2月14日オープン Indian Restaurant DELHI(デリーインド料理)

    京都速報
  7. 60代母と無職の子の【家計診断】保険に未加入です。今の家計で入れるものはありますか?【FPが解説】

    4yuuu
  8. ホコリがどんどん蓄積…。「衣装タンスの中がキレイな人」の“掃除習慣”「衣替えの季節にぴったり!」

    saita
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ブログが炎上、一体どうする?

    ふたまん++
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』犬のランスロットがお隣さんの庭に…

    ふたまん++