Yahoo! JAPAN

腸内環境がメンタルを左右する?マイナス思考をプラス思考に!「みそ汁」にいれると腸が喜ぶ優秀食材

saita

腸内環境がメンタルを左右する?マイナス思考をプラス思考に!「みそ汁」にいれると腸が喜ぶ優秀食材

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。生活スタイルや環境に変化の多い時期はメンタルが落ちやすいことも……。メンタルと腸内環境は深い関わりがあるという研究もあります。今回は腸内ケアについてとおすすめレシピのご紹介です。

メンタルに影響!?腸内環境について

イライラしたり、不安になったりすることは悪いことではありませんが、その気持ちは腸内環境が関係しているかもしれません。
脳腸相関という言葉も浸透してきましたが、わたしたちの思考や行動に腸内細菌が関わっているとか。
面白いですね。
なんだか気分が落ちるな〜というとき、マイナス思考になっているときは腸内ケアを意識してみましょう。

1.海藻類を取り入れる

stock.adobe.com

腸内細菌の善玉菌のエサになる水溶性食物繊維を多く含む海藻類を、まずは取り入れます。
乾燥しているものも多く、調理も簡単にできるので普段の食事に追加しやすいのもよいですね。

2.すぐ食べられる発酵食品

stock.adobe.com

善玉菌のように働く菌を含む発酵食品。
そのままでも食べられるヨーグルト、チーズ、キムチなどはサッと追加できるので、忙しくてネガティブになりやすいときも始めやすいと思います。

3.食物繊維が足りているかを振り返り

stock.adobe.com

そもそも必要量が足りていないと言われている現代人。
時間がなくて「野菜を食べられていなかったのでは?」と振り返り、意識して食物繊維の多い野菜を選びましょう。
お惣菜でもよいと思っているのでよくラクして買っています。

最後に、美味しいもの、温かいものを食べるとそれだけで自然と幸せな気持ちになるので、これからも食を大切にしていこうと思います。

今回は食物繊維たっぷりなあおさ海苔を使った、まだ肌寒さが残る春の始まりにぴったりなほっこりみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

じゃがいもとあおさ海苔のみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
じゃがいも……2個
乾燥あおさ海苔……2g

作り方

1 乾燥あおさ海苔は記載通り水につけて戻す。

2 鍋にだし汁と皮を剥いて食べやすく切ったじゃがいもを入れて中火にかける。

3 沸騰したら弱火にして、じゃがいもに火が通ったら、火を止めてみそを溶きいれる。

4 その後、すぐに水気を絞った1のあおさ海苔を入れてなじませる。

5 器に盛ったらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『6匹の赤ちゃん犬』にお出迎えされた結果→反則級に尊い『熱烈歓迎な光景』が61万再生「天使すぎるだろ…」「柴犬パラダイス」と悶絶の声

    わんちゃんホンポ
  2. <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?

    ママスタセレクト
  3. <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?

    ママスタセレクト
  4. ARrCがKCON初参戦!RIIZEの人気曲で盛り上げる。可愛さとかっこよさのギャップが炸裂<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  5. Amazon売り上げランキング1位の「かばんをキャリーに固定できるバンド」の実力を、GWの東京駅で確かめてみた

    ロケットニュース24
  6. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE
  7. 【京都名喫茶】どこか懐かしい雰囲気が心地よい「喫茶チロル」

    キョウトピ
  8. ダンスのうまさより楽しさ重視?ポカリが仕掛けた青春チャレンジ「踊ッチャイム」始動

    舌肥
  9. 保護猫たちの里親が決定したら、一緒に暮らしていた犬が落ち込み…思った以上の光景が泣けると305万再生「優しい子」「もらい泣きしちゃう」

    わんちゃんホンポ
  10. マチ★アソビvol.28会場ブースフォトレポート|『鬼滅の刃』『【推しの子】』『ねこに転生したおじさん』などが出展! 1年半ぶりに復活した、徳島をアソビ尽くすイベントの模様をお届け!

    アニメイトタイムズ