Yahoo! JAPAN

モハからクハへ!?変わった経歴を持つ先頭車 クハ115-550/650番代の歴史

鉄道ホビダス

text:MSかぼちゃ(X:@MS3167)

 111系・113系・115系といった直流近郊型電車の研究を活動のメインとし、鉄道系サークル「日本かぼちゃ電車学会」の主宰も務め、動画や同人誌でその成果を発表しているMSかぼちゃさんの連載!「徹底研究!国鉄近郊型電車113系115系」。今回はクハ115の中でも特に異端なモハからの電装解除を受けて先頭車化されたクハ115-550/650番代にクローズアップ。広島と新潟に配置された同番代の歴史をたどります。(編集部)

 1980年代中頃の短編成高頻度化施策によって、115系には様々な改造先頭車が登場しました。先頭車化改造車や編入車、さらには方向転換車など、10を越える形式が登場し、当時改造車が非常に少なかった115系のバリエーションは瞬く間に増加していったのです。
 今回は、そんな改造車の中でも、モハからクハへ異例の転身を遂げた電装解除・先頭車化改造車であるクハ115-550/650番代について紹介していきましょう。

▲下り方先頭に改造された車両は650番代を名乗る。

‘12.3.11 クハ115-652 P:おれんじらいん

 クハ115-550/650番代は、1984年に登場しました。
 広島地区で行われていた短編成化と、新潟地区で計画されていた越後線・弥彦線の電化に際して、当時広島・岡山地区で余剰となっていたモハ114/115形0番代を捻出し、モーターや抵抗器、主制御器などの電装品を撤去、そのうえで新製した115系1000/2000番代相当の前頭部ユニットを取り付けて先頭車化改造を行っています。
 車両の方向によって番代区分がなされており、上り方先頭車へと改造された車両が550番代、下り方先頭車へと改造された車両が650番代を名乗っています。115系の付随車は本来TR62形台車を装備するのが通常ですが、電動車時代に装備していたDT21形台車を改造した、DT21T形台車を装備していることが特徴です。 また、115系0番代のクハは原則便所が搭載されていますが、種車が便所を持たない形式であったこと、またこの当時の国鉄に編成中の便所を集約する方針があったことから、便所は下り方先頭の650番代にのみ設置されました。なお、この時設置された便所についても115系1000番代/2000番代相当のものとなっており、外観においては細長い便所窓が650番代の特徴となっています。550番代が6両、650番代が4両改造され、そのうち650番代の全車と550番代のうち554〜556番の計7両が短編成化を行なっていた広島に、残った551〜553番の3両が越後線・弥彦線電化を控えた新潟地区に配置されました。

▲パンタグラフ部のランボードが残存していた車両も存在した。

クハ115-552 吉田 P:T.K.k9375M

 クハ115-550/650番代は、特徴的なクーラーに縁がある区分でもありました。国鉄時代の1983年には、広島地区に所属する554/556/652/654番を対象としてAU13形6基での冷房化改造が行われたほか、JR化後にはJR西日本に所属する651・653番にWAU101形で冷房化改造が行われています。このクーラーは、後にJR西日本の電車に広く採用されたWAU102形の試作として作られたクーラーで、115系全体で見ても西日本の3両にしか搭載されなかった非常に珍しいものでした。JR東日本に所属する3両にも、AU712クーラーを使用した冷房化改造が行われており、このグループは合計3種類のクーラーが搭載された区分となったのです。

▲WAU101形クーラーを搭載していた車両。この車両を含め3両が存在した。

‘92.8.15 クハ115-651 山陽本線 下関 P:永尾信幸

▲種車はモハ115-69。広島地区の-651番とは新製時にモハユニットを組成していた過去がある。

‘09.8.2 クハ115-553 新潟 P:おれんじらいん

 ほとんどの車両が冷房化改造を受けたこともあり、このグループの車両は多くが2000年代まで現役で運用されていました。特に、新潟地区に配置された3両と、広島地区に在籍したクハ115-556/652/654番の3両に関しては、2010年代までその姿を見ることができました。しかし、広島地区の車両は2012年ごろ、新潟地区の車両は2015年ごろに、奇しくも両地区とも新型車両の投入を待たずして廃車となっています。

▲広島更新色を纏った車両も存在した。

‘11.9.25 広島 クハ115-556 P:おれんじらいん

 遠く離れた二つの地方に配置された、電装解除・先頭車化改造車のクハ115形。対照的ながらどこか似通った、そんな経歴を持つ車両たちでした。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【義母に言われて嬉しかった言葉】息子の変化をしみじみと「嫁ちゃんのおかげ」#ママスタショート

    ママスタセレクト
  2. 京都・初春の風物詩!900年以上の歴史を持つ「壬生寺節分会(みぶでらせつぶんえ)」

    キョウトピ
  3. 【動画】村上佳蓮さん、2025ミス・ユニバーシティ東京に輝く!「辛い境遇の中でも必死に頑張ってきて、ここまで来れたがすごく嬉しい」<2025ベストオブミス東京大会>

    WWSチャンネル
  4. 鮮烈な色彩と造形の魅力 ― 埼玉県立近代美術館「メキシコへのまなざし」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. 【動画】星乃しほさん、2025ミス・プラネット東京に輝く!「世界に自分で考えて行動する大切さを必ず発信します!」<2025ベストオブミス東京大会>

    WWSチャンネル
  6. ドクターイエローにお別れを……大井車両基地でお掃除体験イベント 約200人が参加

    鉄道チャンネル
  7. ジュビロ磐田のMF佐藤凌我、キャンプ最終日の静岡ダービー終えて「個人の役割は明確に。落とし込んでいきたい」

    アットエス
  8. 焼肉チェーン「じゅうじゅうカルビ」で『半額アルコールクーポン』が配信されてる。12日間限定で「何杯でも半額」

    神戸ジャーナル
  9. 【東京レトロゲームさんぽ】ゲームミュージック~音楽が連れ戻してくれるあの頃

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 【大阪】ドラマ『未成年』のポップアップストアも♡ 関西で2店舗目の「マンガ展」が天王寺ミオにオープン

    anna(アンナ)