Yahoo! JAPAN

堤防ルアーフィッシングでメジロ(ブリ)2匹に良型ヒラメをキャッチ【三重・尾鷲】ヒットルアーは『ジョルティ』

TSURINEWS

良型ヒラメキャッチ(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

今回は三重県尾鷲近郊エリアのオカッパリ釣行。人気ルアー『ジョルティ』を使い、食わない青物のナブラ攻略と、青物が不在のときはヒラメを狙い、ナイスサイズをキャッチした模様をお伝えする。

三重県尾鷲近郊でサーフルアー釣行

毎年晩秋から冬にかけて、三重県志摩から熊野にかけてのエリアでは、ハマチからメジロ(関東でいうワラサ)クラスの回遊があり、ルアーや泳がせ釣りで狙うことができる。

釣り場は、漁港、サーフ、地磯と、オカッパリから届く範囲で狙うことができるが、神出鬼没かつナブラに遭遇しても非常にセレクティブで、簡単にはヒットに持ち込めない難易度の高い釣りとなる。

タックルについて

使用するタックルは、最大80cmクラスのメジロを漁港やサーフから狙うのであれば、ショアキャスティング用の9.6ftから10.6ftのMHクラスのロッドに、PEライン2号が200m以上巻けるリールで対応できる。

地磯から狙う場合や、サイズがブリクラスになると、もう1ランク上のタックルが必要になる。

今回の使用タックルは、ロッドが釣具のイシグロが展開するブランド「Tsurino」のKAHUNA SURF 1062MH、リールがシマノ社の サステイン C5000XGにPEライン2号、リーダーはフロロカーボンライン8号でセットした。サーフでのヒラメも兼用できるタックルである。

シャッドテールを試す

和歌山県での予定が1月25日にできたため、前入りする形で前日から釣りに出かけた。

実は先日ヒラメを狙いに尾鷲エリアへ釣行した際、昼過ぎに訪れた漁港で青物に遭遇。時折出るナブラにルアーを入れるも、ことごとく見切られ、翻弄されていた。

その夕マヅメ、青物にはあまりイメージのなかったシャッドテール、ブルーブルー社のジョルティをナブラに投入すると、それまで散々口を使わなかったメジロが一撃でヒット。暗くなる寸前にキャッチに成功した。

夕マヅメにゲット(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

この青物に対するシャッドテールの有効性を検証すべく、1月24日は朝マヅメから釣行した。

ポイントに到着すると、3名のグループが釣りをしていたので挨拶をして入らせてもらう。

70cm級メジロ手中

開始早々、ナブラが発生。良いタイミングでジョルティをキャストすると、あっさりヒット。

先行者の支援もあり、キャッチに成功したのは70cmクラスのメジロだった。先行者の方もプラグやメタルジグで攻めていたが、なかなかヒットに持ち込めないでいた。

80cmのブリが上がる

私は1本釣れたこともあり、休憩を兼ねてしばらく見学していると、先行者の一人にヒット。サイズも良さそうなため、皆キャストを止めてファイトを見守る。慎重にやりとりし、80cmを超えるブリクラスをキャッチ成功。ヒットルアーはジャッカル社のビッグバッカーブリスペシャルとのことだった。

良型青物確保(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

しばらくして近場でナブラが発生。タイミングよくジョルティを投入すると高確率でバイトが出る。

2回空振りしたが、3回目でヒット。アベレージサイズではあるが、2本目が獲れたので十分満足である。

この後はルアーを変え、色々試したがヒットには持ち込めず、日が昇った9時過ぎにはナブラもなくなり終了とした。

青物キャッチ(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

今回出会った3名のアングラーはマナーが非常に良かった。ナブラが出ても焦らず、お互い譲り合うようにキャストし、ライントラブルはゼロ。おかげで私を含め4人で和気あいあいと楽しい時間を過ごせた。

エギングで良型アオリイカ連発

ここから南下し、夕マヅメは和歌山県・紀伊勝浦の地磯にエントリーしエギング。

ナイスサイズ連発(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

こちらも短時間でナイスサイズのアオリイカが連発。1kg弱を頭に3杯キャッチ成功した。

良型浮上(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

翌日はボトムでヒラメ狙い

翌日、和歌山県での用事を済ませ、帰宅途中に夕マヅメ1時間勝負で昨日のポイントに立ち寄った。

この日は土曜日とあって混雑気味。挨拶しながら空いているスペースで釣りの準備をする。先行者によると「今日はナブラもなく、ベイトも全くいない」とのこと。寒波の影響もあってか、一晩で状況は激変していた。

しばらくキャストを続けたがナブラは発生せず、ルアーを「ジョルティ30g」に変えてボトムを中心に探り、ヒラメを狙うことにした。

65cmヒラメをキャッチ

冷たい北風が強く吹くなか、日も沈みかけた17時過ぎ。ボトムからリフト後のフォール中にガツンとアタリがきた。引きからして青物ではなさそうだそれなりに強い引きに期待が高まる。

水面に姿を見せたのはナイスサイズのヒラメ。少々タモ入れに手こずったがキャッチに成功。サイズは65cm。上出来である。

65cmヒラメ確保(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

クーラーが車の中だったため、ヒラメをフィッシュグリップで掴んだまま堤防を後にする。家族連れの方に声をかけられ、注目の的になったが、たまにはこういうのも嬉しいものだ。

ジョルティでゲット(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

ブルーブルーのジョルティについて

今回のメインルアーであるジョルティについて補足しておく。このルアーには15g、22g、30gの3種類がある。

ジョルティ(提供:TSURINEWSライター稲垣順也)

使い分けの目安

・青物ナブラ攻略 → 15g
・遠投が必要な場面 → 22g・30g(狙うレンジで使い分け)
・ヒラメ狙い :サーフ → 22g
・ヒラメ狙い :漁港(足場が高い場所 → 30g

今回の釣行では青物・ヒラメの両方をキャッチしたが、ジョルティはシーバス、マゴチなどにも有効で、非常に汎用性の高いルアーである。

また、独特なラインアイの形状が特徴的で、

・飛距離が出る
・リトリーブ時の引き感がしっかりある

といった使いやすい設計になっている。

ターゲットやフィールドを選ばずよく釣れるジョルティシリーズ、ぜひ1つはボックスに忍ばせておいてはいかがだろうか。

和歌山県南部への移住を決定

私事ではあるが、2024年冬、かねてより念願だった和歌山県南部への移住を決めた。その準備で自宅のある愛知県西部と和歌山県南部を行き来する日々だが、せっかく出向くからには釣りをしたいと思い、短時間でも楽しめるルアーゲームを中心に釣りをしている。

移住についてはまた別記事にしようと思っているので、興味のある方は参考までに。

<稲垣順也/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 寒空にふんどし姿で「わっしょい」 伊賀・陽夫多神社「裸々押し」

    伊賀タウン情報YOU
  2. USEN 推し活リクエスト 推しリク 第47回 「ウィークリーランキング」結果発表!2週連続! Number_i「GOD_i」が1位! 上位ランクイン楽曲は街中・店内で配信!

    encore
  3. 走れるって最強……!大人女子が今買うべきパンプス5選〜2025年〜

    4MEEE
  4. 【古町通信 古町×Noism・異人池建築図書館喫茶店】おいしいコーヒーとともに模型作成を楽しもう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. <直前に連絡する義母>「明日葬式するから」と言われた!都合が合わないからもう行かなくていい?

    ママスタセレクト
  6. 【ふかくら】「お得すぎる」と話題!行列ができる工場直売!清水の老舗干物屋さんこだわりの干物がまさかの1枚80円!?/静岡市

    アットエス
  7. 【西武】渡部健人選手インタビュー 背番号変更への想いを語る

    文化放送
  8. 【マック】カカオといちごの組み合わせがたまらん...♡人気のホットスイーツ"ひとくちチュロス"に新作出た!

    東京バーゲンマニア
  9. ドラえもんの顔が筆箱になった USJ限定ドラえもんペンケース

    あとなびマガジン
  10. ジブリパーク魔女の谷1周年 マーチングや音響イベント「春のどんどこ祭り」開催

    あとなびマガジン