Yahoo! JAPAN

【兵庫県】おもしろ自動販売機15選!うどんや焼き立てパン、生ジュースが24時間買える!

兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU

【兵庫県】おもしろ自動販売機15選!うどんや焼き立てパン、生ジュースが24時間買える!

兵庫県にある個性あふれる自動販売機を紹介!日本国内でも珍しいラベンダーが香るものや牡蠣を販売するものなど、「こんなのあったの!?」と驚くおもしろい自販機を集めました。カフェが手がけるクッキーや、無添加クレープなどのスイーツの自販機も登場♪続々と増え続けている自動販売機から目が離せません!

1.無添加クレープが買える自販機<姫路市>

姫路南高校南側の住宅街にあるクレープ専門店「mou(ムー)」。実店舗は持たず、自宅の敷地内に設置した自動販売機でこだわりのクレープを販売しています。
店主は当時、子どもが小さく対面での接客は時間的に難しく、そんな中思いついたのが自販機での販売だったそう。近隣には学校や、駄菓子や文具を扱う書店があり学生や小さな子どもが多く行き交うことから、この場所でスイーツ販売をスタートさせました。そのおいしさは口コミで広がり、連日売り切れが続出しています。
子どものお小遣いでも買えるように200円台~とお財布に優しい価格設定も人気のヒミツ。

もともとお菓子作りが好きで、独学でお菓子作りをしてきた店主。二児の母でもあり、子どもでも安心して食べられるようにと、材料は無添加にこだわっています。
もちもちの食感がたまらないクレープの皮が自慢。冷めてもそのおいしさが変わらないよう、粉の配合を変えるなど3カ月もの時間をかけて改良をくり返したそう。中のジャムやクリームももちろん手作り。特にカスタードクリームは、卵黄だけを使うことによって、より濃厚でコクのある味わいに。フルーツとの相性を考え、甘さが主張しすぎないよう作られています。

『いちごダブルクリーム』290円
ラインナップは定番3種、限定3種の、計6種類を販売しています。定番の中でも人気は、『いちごダブルクリーム』。粒感を残したフルーティーな自家製イチゴジャムの酸味と、優しいクリームの甘さが相性抜群です。

左から『バナナチョコダブルクリーム』290円、『ダブルクリーム』200円
クレープの王道フレーバー『バナナチョコダブルクリーム』は、子どもに大人気!こぼれんばかりにたっぷりと生クリームと自家製カスタードが入った『ダブルクリーム』は、手作りのクリームのおいしさをシンプルに味わえる隠れた人気商品です。
ほかにも毎日変わる日替わりクレープもスタンバイしています。次々と新メニューが登場する予定だとか。今後も楽しみですね。
定休日の水・日曜日以外は、8:00ごろ搬入開始。11:00、14:00、17:00には全種そろうよう補充しています。 詳細は公式Instagramをチェックして。
2024年春からは、たつの市にある「道の駅みつ」の冷蔵コーナーでも購入できるようになりました(水曜日以外)。近くに立ち寄りの際はチェックしてみて。

■DATA

mou(ムー)

所在地

兵庫県姫路市大津区天満412-1

2.兵庫県初出店!有名店の冷凍ラーメンの自販機<姫路市>

全国の有名ラーメン店を集めた冷凍ラーメンの自動販売機「ヌードルツアーズ」が、JR英賀保駅前に登場!名店の味が手軽に楽しめると注目を集めています。
手がけているのは都内で麺類製造販売を展開する「丸山製麺」。全国に自動販売機を展開していて、英賀保店は兵庫県内では初出店なんだそう。
設置からすぐに口コミやSNSで話題になり、地元の人だけでなく遠方から買いにくるリピーターも続出しているとか。

商品は冷凍された状態で出てきます。

お好みで野菜を加えたら、あっという間にお店のラーメンが完成!
人気No.1は『ラーメンバリ男』(1000円)。都内に展開する二郎系ラーメンで、醤油と背脂のうま味がギュッとつまった豚骨系のスープが絶妙です。チャーシュー入りなのもうれしいポイント!
ラーメン女子におすすめなのが「鯛塩そば灯花」の『愛媛宇和島鯛塩らぁ麺』(1000円)。あっさりと食べられると人気だそう。他にも千葉・柏の人気店「麺屋音」の『濃厚煮干しそば』(1000円)など実力派が勢ぞろいしています。
また『雷神餃子(25個入り)』(1000円)もあるので、自宅でラーメンセットを堪能しては。
塩町にも2号機が設置され、今後はメニューの追加、入れ替えをしていくそう。今後も「ヌードルツアーズ」から目が離せません!

■DATA

ヌードルツアーズ(英賀保店)

所在地

兵庫県姫路市飾磨区城南町1丁目65

電話番号

03-3720-5522

3.人気焼き肉店のホルモンが買える自販機<姫路市>

兵庫県産の黒毛和牛や但馬牛が味わえる「特選肉 德侍郎」。その入り口横に、ホルモンや焼肉が購入できる自販機が!「もっと気軽にお店の味を楽しんでほしい」との思いから設置されたそう。リピーターも多く、お店で飲食した帰りの手土産としても人気です。

自販機に並ぶのは、おでんやカレーの具材に使える『牛すじ』、焼肉にぴったりの『ホルモン』『牛タン』など厳選された牛肉。冬季は『ホルモン鍋セット』も販売され、タンは焼き肉用やシチュー用など時期によって内容が変更します。
タッチパネルを押してお金を入れると…

真空パックされた冷凍ホルモンがパックに入って出てきました!「德侍郎」の特製タレ付きで、自宅でも簡単にお店の味が楽しめます♪

■DATA

特選肉 德侍郎(とくじろう)

所在地

兵庫県姫路市亀山2-182-2

電話番号

079-234-0129

営業時間

ランチ/11:30~14:30 (L.O.14:00)※ランチは日曜、祝日休み
ディナー/18:00~22:30(L.O.22:00)※日曜、祝は17:00~22:30

4.冷凍餃子が買える自販機<加古川市>

加古川駅から南へ車で約5分の場所にある「やね鍼灸整骨院 粟津院」。入り口横には、紅白の自販機が設置されています。
自販機では全部で5種類の冷凍餃子を販売しています。エビや黒豚など選択肢が豊富なのもうれしいポイントです。『黒豚餃子』(1000円)は肉汁たっぷりで少し贅沢な気分に♪

敷地内には、もう1台餃子の自販機があります。何が出るか分からない『ミステリー餃子』(900円)は買ってからのお楽しみ♪

■DATA

やね鍼灸整骨院 粟津院

所在地

兵庫県加古川市加古川町粟津819-1

5.100%生絞りオレンジジュースが買える自販機<明石>

JR大久保駅前にある「明石ビブレ」の4階エスカレーター横に、オレンジの生絞りジュースを販売する自動販売機を発見!
管理・運営するのはシンガポール発の「IJOOZ(アイジュース)」という会社で、現在は関東・関西・東海・九州エリアを中心に約450台以上を展開しています。

『IJOOZ(アイジュース)』350円
一杯350円という、気軽に試してみたくなるリーズナブルな価格設定も魅力的。お金を入れてボタンを押すと、ジューススタンドさながらの一杯が完成!一杯にオレンジを4つも使うという本格派です。

糖類は一切使わず、素材の甘さを生かした、スッキリとした味わいが魅力です。バレンシア、ネーブルなどその時期に一番おいしいオレンジを取り寄せているので、飲む度に酸味や甘み、果肉感などが違うそう。
姫路市内では姫路ゆめタウン、ドンキホーテ白浜でも稼働中で、兵庫県内でも設置を増やしていくそうなので、ぜひ見かけたらチェックしてみて。

■DATA

明石VIVRE(ビブレ)

所在地

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通1-3-2

営業時間

10:00~21:00

6.営業時間外の夜や定休日でもパンが買える自販機<明石市>

明石市大蔵町にあるパン屋「ぶれっふる」の店先に設置されている自販機では、営業後の夜や定休日でも手軽においしいパンを購入することができます。実はこの自販機「ぶれはちゃん」と名前がついていて、なんだか愛着が湧いてきます。

販売されているパンは、店主がこだわり抜いた材料で作られています。できるだけ無添加にこだわり素材本来の味を生かして、健康を考える人や小さな子どもも安心して楽しめる、厳選された材料を使用しています。

自販機には限定のパンも♪ 夜間や定休日に、おいしいパンを手に入れたい人はぜひ利用してみて。

■DATA

ぶれっふる

所在地

兵庫県明石市大蔵町2-15

営業時間

8:00~18:00

7.【期間限定】新鮮な牡蠣が買える自販機<たつの市>


※2024年上半期の営業は終了しています

たつの市ならではのちょっと珍しい自販機が話題をよんでいます。場所は国道250号線沿いの綾部山梅林入口のすぐそば。自動販売機での販売は毎年11月〜5月のGWごろまで。
ロッカーに入って販売されているのはなんと牡蠣!たつの市御津町にある「牡蠣屋」が管理しているもので、毎朝、室津港で水揚げしたものが販売されています。「いつでも室津の牡蠣を気軽に味わってもらえたらうれしい」との思いで、このサービスを始めたそう。

自動販売機には、牡蠣の種類を選ぶボタンが。
『MIXサイズ1kg』(850円)のほか、サイズが小さい『お徳用1kg』(650円)、Lサイズの牡蠣が入った『今期最大級900g』(1000円)も販売しています。

ボタンを押すと、ジュースと一緒にロッカーのカギが!

そして、カギに書いてある番号のロッカーを開けると、殻付きの牡蠣が入っています。写真は『MIXサイズ1kg』。カギは「返却BOX」に入れて、購入完了です!

敷地内では、その日室津港で水揚げした新鮮な牡蠣の直売もしています。
直売所の営業時間は、平日は9:00~16:00、土・日曜は17:00まで。自動販売機は24時間購入可能。販売機、直売所どちらもなくなり次第、販売は終了します。

■DATA

牡蠣屋

所在地

兵庫県たつの市御津町岩見2312

電話番号

080-3802-5684

営業時間

店頭販売/平日9:00~16:00、土日9:00~17:00
自動販売機/24時間販売
※どちらも完売次第終了

8.薄口醤油発祥!たつのの醤油ともろみの自販機<たつの市>

たつのといえば、薄口醤油発祥の町。醤油蔵が密集するこの地で「醤油・もろみ販売機」を発見しました!自動販売機が設置されているのは、老舗の「カネヰ醤油販売」倉庫の入口。

ジュースに紛れて、冷ややっこや刺し身などに合う醤油『うまみ』と、野菜やご飯にぴったりな『菜もろみ』が並んでいます。
https://youtu.be/4zZ8ivpVS3I

早速『菜もろみ』(780円)、『うまみ』(860円)をゲット!

『菜もろみ』は3箱入りなのでお土産にもぴったり!
ジュースのように自販機で醤油が買えるのは、薄口醤油発祥の地であるたつのならでは。
向かいには、醤油蔵をリノベーションしたカフェ&アンテナショップ「クラテラス たつの」もあります。たつの市内にある蔵元の醤油が味わえて、その場で購入することもできるので、ぜひ立ち寄ってみて。

■DATA

有限会社 カネヰ醤油販売

所在地

兵庫県たつの市龍野町門の外13

電話番号

0791-62-0021

9.たつの特産品を販売する自販機<たつの市>

たつの市営駐車場にある「下川原蔵あかね」では、地場産品が購入できる、珍しい自動販売機が3台設置されています。
手延素麺「揖保乃糸」や、うすくち醤油、皮革製品をはじめ、地元生産者のお米、室津産海産物など、50種類以上の地場特産品などがラインアップ。中でも、本竜野駅前の売店やこの特産品自販機でしか買うことのできない『御城印 龍野城』(400円)や、『ブンセン プレミアムアラ!』(630円)、『カネヰ うまみ醤油』(430円)はぜひ手に入れたい商品。
定期的に商品の入れ替えも行っているそうなので、何度も訪れたくなりますね。

施設内には、他に「下川原蔵あかね」の改修概要のパネル展示、観光PR用テレビモニター、各種パンフレットを設置しています。城下町散策の休憩がてら、ぜひ立ち寄って。

■DATA

下川原蔵あかね(たつの市営駐車場)

所在地

兵庫県たつの市龍野町下川原144

電話番号

0791-64-3156

営業時間

「下川原蔵あかね」の開館時間/9:00~18:00

10.兵庫県内で2台だけ!?熱々のうどんがでてくる自販機<香美町>

国道9号線沿いにある「コインスナックふじ」。地元の人はもちろん県外から訪れる人も多く、自動販売機マニアの聖地として親しまれています。

施設内は昭和の雰囲気が漂うレトロな空間。どこか懐かしく、ほっと一息つくのにぴったりです。

兵庫県内では珍しいうどんや即席麺、パンなどを販売する、年季の入った自動販売機が稼働しています。

https://youtu.be/huMPxOfhCNw
なかでも人気を集めているのが『きつねうどん』(350円)。
お金を入れると、カウントダウンがスタート!

待つこと25秒。熱々のうどんのできあがり!太麺でしっかりと弾力があり、昔懐かしい味にほっこりします。
昔からのファンも多いといううどんの販売機。年代ものの機械なため、故障中や修理中の可能性もあるので購入できたらラッキー♪

■DATA

コインスナックふじ

所在地

兵庫県美方郡香美町村岡区長板1069

11.【期間限定】新鮮なイチゴやサツマイモが買える自販機<小野市>


※2024年イチゴの販売は終了しています

小野市の「ひまわりの丘公園」の近くにあるイチゴ農園「chord farm (コードファーム)175」。そこに設置されたイチゴの自動販売機が、地元の人から観光客まで人気を呼んでいます。
イチゴの生育状況が良ければ、1月~5月ごろまで稼働しています。毎年たくさんのお客さんが買いに訪れるため、毎日摘みたてイチゴを補充しているそう。シーズン中は、いつ買いに行ってもフレッシュなイチゴが購入できます。
※2024年のイチゴの販売は終了しています。価格は毎年変動するため、販売時期、価格は事前に公式HPで確認を。

さらに、イチゴの販売がない時期も楽しんでもらえるようにと、ほかの作物の自販機も登場!秋から冬にかけて、サツマイモやカボチャの販売が不定期で行われています。特にサツマイモは、安納芋・パープルスイート・シルクスイート・紅はるか・ほしこがね・高系14号の6種類の中から4種詰め合わせを300円でお得に購入することができます。
今後も不定期で他の作物が登場する予定。詳細は公式InstagramやHPをチェックして。

■DATA

chord farm(コードファーム) 175

所在地

兵庫県小野市広渡町652

電話番号

0794-70-7051

営業時間

10:00~16:00

12.ラベンダーの香り漂う自販機<多可町>

西日本最大級のラベンダー畑が広がる「ラベンダーパーク多可」がある多可町。ラベンダー柄が鮮やかな飲料自動販売機「香る自販機・多可町ラベンダー」が話題になっています。

ボタンを押すとラベンダーの香りが!
「ラベンダーパーク多可」で抽出したラベンダーの精油が噴霧(ふんむ)される装置が付いています。精油に使われているラベンダーは、化学肥料や農薬を一切使用しない自然栽培にこだわって育てられているそう。飲料を買わなくても爽やかなラベンダーの香りが無料で楽しめます。

この自販機は多可町内の14カ所に設置。全国的にも珍しいラベンダーの香りが漂う自販機、ぜひチェックしてみて。

■DATA

ラベンダーパーク多可

所在地

兵庫県多可町加美区轟799-127

電話番号

0795-36-1616

営業時間

9:00〜17:00

13.老舗醤油蔵「高橋醤油」の自販機<加西市>

創業100年を超える老舗醤油蔵「高橋醤油」の敷地内には、珍しい地しょうゆを購入できる自動販売機が併設されています。営業時間外でも気軽に本格醤油が購入できると好評だとか。

自動販売機ではペットボトルに入った『濃口醤油』(300円/300ml)と『淡口醤油』(300円/300ml)、『醤油ぽん酢』(600円/300ml)の3種類を販売しています。
甘みと旨みを大切にした味わいが特徴。濃口醤油・淡口醤油は煮炊き全般に使える万能醤油。醤油ぽん酢はゆずの香りと酸味がしっかりと効いた濃い味わいです。

隣には、醤油屋気分が味わえるオリジナル顏はめパネルがあるので撮影も忘れずに。
北播磨地域では“サクライズミ”の愛称で親しまれている「高橋醤油」。地域の味『北はりまの地しょうゆ』を守り続けてきた老舗の味を自宅でも味わってみては。

■DATA

高橋醤油

所在地

兵庫県加西市和泉町118-7

電話番号

0120-373-580

営業時間

9:30~17:30

14.人気ショップのスイーツが買える自販機<神戸市>

神戸・御影にある人気店「Zucca®︎ FINE VEGETABLE & DELI(ズッカ ファイン ベジタブル アンド デリ )」。幻の南瓜「栗マロンかぼちゃ」をはじめ厳選野菜をふんだんに使用したメニューが人気のデリカフェです。
本店から西へ徒歩約15分ほどの場所にあるスイーツ工房の店頭に、自販機が設置されています。高品質カボチャ「栗マロンかぼちゃ」を贅沢に使用し、丁寧に手作りされた商品が24時間購入することができます。

『かぼちゃのバスクチーズケーキ』1800円
販売しているのは全6種で、中でもお店のおすすめは『かぼちゃのバスクチーズケーキ』。「栗マロンかぼちゃ」をふんだんに使用し、表面を焦がすことでカラメルのような香ばしい風味をプラスしています。ほんのりとラムの香りをまとった、ちょっと大人のチーズケーキです。
オリジナルデザインのかわいらしいパッケージに入っているので、急なおでかけ時の手土産にぴったり!

『栗マロンかぼちゃのクッキー』550円
本店で定番人気の『栗マロンかぼちゃのクッキー』が、自販機ならいつでも購入できるのがうれしいポイント!生地に「栗マロンかぼちゃ」を皮ごと練り込み、バターをたっぷり使用しているので、口に入れた瞬間からカボチャの優しい甘味とサクホロ食感が楽しめます。思わず2枚目3枚目に手が出てしまう、止まらないおいしさです。

『栗マロンかぼちゃのスコーン』600円
『栗マロンかぼちゃのスコーン』は、テレビでも紹介されたことのある人気者。キャラメリゼした「栗マロンかぼちゃ」を層になるようにスコーン生地に挟み込んで焼き上げた、手間暇かけて作られたスイーツです。自宅で食べる前にトースターで温めると、サクッとしたスコーン生地とホクホクのカボチャの食感が楽しめますよ。バターをつけて、朝食にするのもおすすめ。

2023年に新しいブランド「Midnight Coolkie Club」が登場し、この花柄のクッキーも自動販売機で購入が可能に。おしゃれな花のデザインが入ったクッキーは、ちょっとしたプレゼントにもピッタリ♪

■DATA

Zucca®︎ FACTORY(ズッカファクトリー)

所在地

兵庫県神戸市灘区高徳町3丁目1-5

15.焼ビーフンの自販機<神戸市>

1950年にビーフン製造を開始して以来、神戸市民だけでなく全国の食卓を支え続けている「ケンミン食品」。神戸元町にある本社ビル前には、ビーフンメーカーで初となる“冷凍ビーフンの自動販売機”が設置され、話題を呼んでいます。販売されているのは、レンジで加熱するだけで簡単に食べられる冷凍ビーフンや冷凍はるさめなど全5種類。
ふと食べたくなるあの懐かしの味が24時間いつでも購入できるのはうれしいですね。野菜もたっぷり入っているので、夕飯のおかずやお昼ご飯、夜食など、さまざまなシーンで活躍しそう!

『冷凍焼ビーフン(190g)』(2食入り)600円
世代を超えて愛される「ケンミンの焼ビーフン」。お米100%の麺を使用し、具材にはキャベツ、もやし、タマネギ、ニンジン、きくらげ、ピーマンなど国産の野菜と豚肉を使い、素材の旨味だけでなく彩りにこだわっているそう。
電子レンジで温めてからフライパンで焼くひと手間を加えると、さらにおいしさアップ!水分が飛んで味がギュッと濃縮されます。
また、期間限定でお得な商品が登場することも。品質には問題がなくても賞味期限が近いなど、通常販売できない商品を、訳ありとして通常600円のところ400円で販売しているそう。味は同じで価格は安いなら、買わない理由はありません!見かけたらぜひゲットして。

『きんぴらはるさめ(170g)』(2食入り)600円
ゴボウとニンジン、レンコンをはるさめと合わせ甘辛く仕上げた一品も人気です。電子レンジで温めればあっという間に完成♪夕飯のおかずにもう一品欲しい時などに便利です。赤唐辛子でピリ辛に仕上げた味わいは、白飯が止まらなくなるおいしさ。

『カレービーフン(180 g)』(2食入り)600円
豚肉と野菜たっぷり、カレー風味がたまらない「シンガポールビーフン」をイメージした、中華風のカレービーフンです。暑い夏に食欲が落ちた時こそ、スパイシーなカレービーフンで食欲を刺激して。

■DATA

ケンミン食品株式会社

所在地

兵庫県神戸市中央区海岸通5-1-1 ケンミン食品本社前

電話番号

078-366-3035

【関連記事】

おすすめの記事