Yahoo! JAPAN

スマホ食中毒にご注意!!

TBSラジオ

「スマホ食中毒」ってご存知ですか?(最近耳にするよ、という方も多いかもしれませんね!)

これは、これから流行の本番を迎えるノロウイルスによる食中毒や感染が、スマホを介して広がる、というもの。

圧倒的に多く触るのがスマホ!しかも清潔でない手で・・・

まずは、スマホとノロウイルス感染の関係について、山梨学院大学健康栄養学部、准教授の宮田恵多先生にお話を伺いました。

山梨学院大学健康栄養学部管理栄養学科 宮田恵多准教授

「今、日常で私たちがスマートフォンに頼った生活をしているということなので、非常に触る機会が多い。そして【手を清潔にしている状態】でない時に、スマートフォンって非常に触ってると思うんですね。

そのために、食中毒の原因になってしまうような病原性の細菌とかウイルスが付着してしまうということが起こってきているかと思います。で、さらに、スマートフォンをそれだけよく触るということは、画面に皮脂などもよく付いてしまう。そういう皮脂や汚れが付いていると、微生物が付着しやすくなってくる、ので、そういうことも関係してると思います。」

もちろん、そうしたウイルスなどは、ドアノブや手すりにも付いていますが、スマホは圧倒的に多く触るということなのです。確かにそうですよね~。しかも、食事中にも、写真を撮ったりLINEやメールの返信をしたりで触っていませんか??そうして、画面に付いたウイルスが手に付いて、体の中に入ってしまうのです。

特に、ノロウイルスは少しのウイルス量でも体の中に入ってくると体の中で増殖するという性質を持っているので、スマホ画面に付いたウイルスも無視できない!また、ノロウイルス感染は牡蠣などのイメージがありますが、感染者からの感染も非常に多いこともあり、スマホや手に付いたウイルスには注意してほしいのです。

特にトイレの後、手は洗うけどスマホは・・・

そして、特に気をつけてほしいというのがこちらです。再び、宮田先生のお話です。

山梨学院大学健康栄養学部管理栄養学科 宮田恵多准教授

「私も実際トイレに持って行くんですけど、なるべくトイレの中ではスマートフォンを取り出さないということをおススメします。ご自宅のトイレですと使用している方は限定されるとは思うんですけれども、公園であったりとか、公共の場にあるトイレでは、どのような方が使用しているか分からない、もしかしたらノロウイルスの感染者の方が使用した後に、自分が使用するという可能性もゼロではないと考えたら、やはりスマートフォンを取り出さないということが非常にいいかと思います。

あの~やっぱりあれですよね、トイレに行った後に手は洗うけど、スマホは洗わないんで…っていうことなんですよ、結局。すごく大切なポイントで、手は洗うんですけども、その時に取り出してたスマートフォンを洗うっていうか、拭くとか消毒するってことはしませんよね。だからそこが問題だということなんですね。」

トイレです!宮田先生も持って行くそうですが(笑)。私も、なんとなく持って行ってしまいます。

ノロウイルスは排せつ物の中に多いこともあり、特にトイレでのスマホの扱いが問題になってくるのです。

トイレにスマホ、持って行きますか?

そこで、街のみなさんに、トイレにスマホ持って行くのか?そして、トイレの後、手は洗いますがスマホはどうする?と聞いてみました。

▼「持って行きます。仕事中とか見ないので、トイレに行った時にババババッて(返事)返して、しまうみたいな。し終わっても見てます。トイレはプライベートな時間みたいな感じです。」

▼「持ってっちゃいますね。要らないっちゃあ要らないけど、でも、なんかYouTubeとか見ちゃう。癖づいちゃってますよね。肌身離さず持つ物的な。スマホはたま~に除菌ティッシュとかで拭きます。」

▼「持って行きますね。逆になんか席とかに置いていく方が怖いかな、セキュリティの方で。常にポケットに入れてるから持って行くだけで、別に操作とかはしないですね。トイレなんで取り出さないですよ。」

▼「なんとなく持って行くみたいな感じの方が多い。例えば子どものこととかで連絡が入ったりとか、すぐ対応できるようにとか含めて持っておきたいっていうのがあるかもしれない。確かに気になるところではあって、手を洗う前の手でスマホ触るなみたいな、思うことはあります。」

お話を伺ったかた、みなさん、トイレにスマホを持って行ってました!会社だと、トイレタイムがちょっとした休憩時間のような感覚のようですね。結構籠っている方も。

そして、やはり手だけ洗って出る方がほとんどで、中には、トイレで使わなかった方の手でスマホを持って出るようにしてます、という方もいましたが、それは…どうでしょうか??(笑)

というわけで、みなさん危ないですので、予防策を宮田先生に聞いたところ・・・

クリーナーなどで画面を拭く。微生物を取り除く有効手段になります。画面を拭くことによって皮脂などの汚れが取れる。そうすると、微生物も一緒に取り除けますし、その後にスマホに触った時に、微生物などが付着しにくくなり、非常に効果的。

とのことでした。

一日に一回、二回程度でいいので、で、画面を綺麗に拭く。これだけでも効果的だそうです。

できれば、アルコールや、よりノロウイルスに効果の高い次亜塩素酸ナトリウム、家庭ではハイターのようなもので消毒をすると良いそうです。

ただし、注意点が一つ。スマホケースや画面のコーティングなどが腐食してしまうこともあるので、使う場合はメーカーの推奨するものを使うようにしてください!

いま聞くとちょっと面倒な気もしますが、感染防止のためにも、ぜひ習慣にしたいですね。(もちろん、手洗いも大事です!!)

(TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・洛彩 sweets factory(ラクサイ スイーツファクトリー)】京都仕込みの技と感性 新しさ香る和のスイーツ

    愛媛こまち
  2. 【松山市・La Branche de la Haie(ラ ブランシュド ラ エ)】麗しいショートケーキに心躍る手土産焼き菓子も種類豊富

    愛媛こまち
  3. Amazonで見つけた鼻水吸引機『SuiSui(スイスイ)』が神アイテム / 赤ちゃんから大人まで風邪を引いた奴は全員買え!

    ロケットニュース24
  4. 本田翼、スラリ美脚が美しすぎる!ブラウンコーデでファン魅了!

    WWSチャンネル
  5. カミナリのアルバイト経験は「サンリオのAD」「ファミリーの魚屋」

    文化放送
  6. 【インタビュー】白間美瑠、「ちょっとやってやるぞ!という気合いが入った写真集。」 ベトナムで撮影した4th写真集『MERCI』を11月14日に発売。

    WWSチャンネル
  7. 【2025年初冬】トレンドが詰まってるやつ。最新ピンクブラウンネイル

    4MEEE
  8. <図々しい>義実家にはサニタリーボックスがない。「設置してほしい」と言ったら非常識?

    ママスタセレクト
  9. 【MUS×ディズニー】ラブラブなミッキー&ミニーが可愛すぎ♪ Xmasの新作アパレルが良デザイン多数

    ウレぴあ総研
  10. もっちもちでトロけるよ。ぜひやってみてほしい「大根」のウマい食べ方

    4MEEE