Yahoo! JAPAN

<図々しい>義実家にはサニタリーボックスがない。「設置してほしい」と言ったら非常識?

ママスタセレクト

生理中に出かけることも少なくありませんが、公共のトイレではサニタリーボックスが設置されているので、そこにナプキンを捨てることができます。でも義実家に行くとなると、事情が違うようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『義実家のトイレにサニタリーボックスはありません。生理中に行くことが多く、毎回義姉さんに「ナプキンはどうすれば?」と聞くと、色つきの袋をくれて「隅に置いておいて」と言われます。そろそろ娘も初経を迎える頃なので、設置をお願いしてもいいですか? 来客があるなら、そのときだけでも用意するものでは? などと考えています。義実家にサニタリーボックスがない方はどうされていますか?』

義実家にはサニタリーボックスが置かれていないため、投稿者さんが生理のときには義姉に相談をしているそうです。何度も同じことが繰り返されていることもあって、投稿者さんは「サニタリーボックスを置いてくれたらいいのに……」と思っているようですね。でもサニタリーボックスを利用すれば、義実家に使用済みのナプキンを置いてくることになるため、他のママたちからは厳しい意見も寄せられています。

義実家で使用したナプキンは自分で処分して!

『公共のトイレならともかく、個人宅で家の人に汚物を片付けさせるのは、すごく失礼だと思う』

『相手の家にサニタリーボックスを設置してほしいなんて、常識はずれで傲慢な人だね。自分の汚物は自分で処理してください。おむつだってそうでしょ?』

公共のトイレにはサニタリーボックスが設置されていて、そこに汚物を捨てることができます。これに関しては、違和感がある人はあまりいないでしょう。でも義実家を含め個人の家では事情が違ってきますね。汚物を置いてくるということは、その家の人に処分をお願いするということです。もし自分が義実家側の立場だったら、他人の汚物を片付けたいと思うでしょうか。「赤ちゃんのおむつ同様に、持ち帰るのが礼儀」との意見も多く見られました。

『「袋に入れたとしても、汚物をリビングに持ってこないで!」という人もいて、考え方はいろいろ。義姉さんも「置いていってくれて構わない派」だったら、とっくにサニタリーボックスを設置してくれているよ。設置されていないことが答え』

一方で、「たとえビニールの袋などに入っていたとしても、汚物をトイレの外に持ち出してほしくない」という人もいるようです。考え方はさまざまありますが、義姉が汚物を置いていってもかまわないという考えであれば、すでにサニタリーボックスが置かれているのではないでしょうか。今の状況が答えだとすると、自分で持ち帰るのが適切な対応になってきそうです。

もし家の人が気づかなかったら……。こんな心配事も

『他の家で汚物を捨てたとして、その家の人がまだ生理のタイミングではなかったらゴミ箱の中は見ないと思うんだよね。仮に家の人が生理が終わったばかりだったら、約1ヶ月間ゴミ箱に他人のゴミが入ったままになるよ』

サニタリーボックスが置かれていたとしても、その家の人がすぐに汚物を確認するとは限りません。生理のタイミングが異なったり、その家で生理用品を使う人がいなかったりするのであれば、汚物が長期間サニタリーボックスの中に入れっぱなしに。そうすると匂いが気になる場合もあるでしょう。そのような理由からも、汚物の処理は自分で行うのが適切かもしれません。

生理中に他の家に行く場合、みんなはどう対応している?

『100円ショップなどに売っているサニタリー袋に入れて持ち帰っている』

『サニタリーボックスがあっても持って帰るよ。自分で黒い消臭袋と密封できる袋を持って行って。生理中、どこかにお邪魔するときはそうしている』

『ポーチを持ってトイレに行くのだから、ポーチの中に密封できる袋を用意して置いて、そこに入れて持ち帰る』

ママたちが生理中に他の家に行くときには、「汚物を入れられる袋を持ち歩いている」とのこと。黒いビニールの袋なら中身が見えませんし、それを密封できるような袋に入れたら、匂い漏れも抑えられるのではないでしょうか。100円ショップなどで売られている、汚物を入れる専用の袋でもいいですね。

生理中のお出かけにはビニール袋が必須。娘さんにも伝えてあげたい

『娘さんもそろそろ生理がくる年頃なら、母親である投稿者さんが率先して、汚物の正しい処理の仕方を教えてほしい。よそのお宅で汚物を放置して帰るような子に育ったら、恥をかくのは娘さんだよ?』

投稿者さんは、義実家にサニタリーボックスがないことを不満に感じていますが、他のママたちからは「汚物の処理は自分で行うもの」との意見が集まりました。義実家だけでなく、友達の家に行ったときでも、汚物はビニール袋などに入れて持ち帰るのが礼儀になるようですね。

このことは、これから生理を迎える娘さんにも伝えたいこと。生理中に友達の家に行ったときに汚物を持ち帰らないと、友達のお母さんにも迷惑がかかってしまいます。なかには「汚物は遠慮なく捨ててかまわない」という人もいるでしょうが、他人の家の習慣は傍目からはわかりません。ナプキンと一緒にサニタリー用の袋をポーチに入れておくなど、日頃から準備しておくことが大切になってきますね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・福山潤さん、『天官賜福』『おそ松さん』『吸血鬼すぐ死ぬ』『BUSTAFELLOWS』『ゼンレスゾーンゼロ』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  2. 【2025年初冬】シンプルなのに垢抜ける。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  3. 【ライブレポート】lynch. がLUNA SEAの名曲『PRECIOUS...』を熱唱!Jとのコラボも<LUNATIC FEST.2025>

    WWSチャンネル
  4. 峰りなこ、色気たっぷりニットコーデでファン悩殺!

    WWSチャンネル
  5. 【ライブレポート】ルナフェスにDIR EN GREYが登場!唯一無二の世界観で圧倒的な存在感を魅せる!<LUNATIC FEST. 2025>

    WWSチャンネル
  6. 朝からテンションが上がるやつ。【パスコ公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. 無限にいけそうなやつ。調味料をかけるだけの「ゆで卵」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 「ジーフェス2025」公式グルメアンバサダー就任のざわちん。パワーを貰う!!

    WWSチャンネル
  9. 児童、保護者、卒業生ら心ひとつに校歌をうたう、四日市の浜田小学校で創立150周年祝う会

    YOUよっかいち
  10. <裏切りの代償>酔った勢いで…旦那に不倫がバレた。「最低だな」と言われて後悔しています

    ママスタセレクト