Yahoo! JAPAN

童心に返って楽しみたい! 企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」が2025年6月25日まで六本木『とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー』で開催中

さんたつ

駄菓子屋さんに行ってみよう_1小

駄菓子屋でお気に入りの駄菓子を選ぶように、宝探しの気分で楽しめる企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」が2025年6月25日(水)まで東京都港区の『とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー』で開催されている。

駄菓子ってなに? さまざまな駄菓子を解説

それぞれの駄菓子に解説がされている。

駄菓子というとどんなお菓子が思い浮かぶだろう? 黒砂糖やきな粉を用いた素朴な味わいのお菓子や当たりクジ付き、おまけの玩具付きのものなど、それぞれ頭に浮かぶお菓子は違うかもしれない。それでも「駄菓子」や「駄菓子屋」と聞くとワクワクして心が躍るような気持ちになるのは誰もが同じなのでは? この会場にはそんな懐かしくも楽しい気持ちになれる空間が広がっている。

広報担当の龍さんは「展示の見どころは、駄菓子屋さんに遊びに来た気分になれる装飾や仕掛けです。昔ながらの駄菓子屋さんのような会場で、レトロな雰囲気に浸ることができます。中央にはさまざまな駄菓子のカードを使って、お買い物ごっこを楽しめるコーナーも。お菓子の値段が合計100円以内になるように組み合わせてみてくださいね。また、歴史や地域の駄菓子についても取り上げていますので、駄菓子について学びたい方にもおすすめです」と楽しみ方を教えてくれた。

愛らしい駄菓子のイラストとその駄菓子について解説された棚が並ぶ。

お買い物ごっこをしてみよう!

ふがしの製造過程の動画も公開されている。

黒砂糖などを用いた比較的安価なお菓子は「駄菓子」と呼ばれ、江戸時代から現在に至るまで広く親しまれてきた。駄菓子には多種多様なものがあるが、それらを改めてジャンルごとにどのようなものか説明しているのが新鮮だ。

展示棚には駄菓子を描いたカードが置いてあり、いろいろな駄菓子のイラストカードを「合計100円分になるよう組み合わせてみよう!」という提案も。自分の好きな駄菓子カードを100円以内に収まるように選んでいく作業は子供の頃を思い出してワクワクさせられる。

また、ふがしはどうやって作られているのかという疑問に応えてくれる動画コーナーでは、「荒井製麩店」と「鍵屋製菓」の協力によって「ふがし」の製造風景を動画にまとめて公開。何百本ものふがしが出来あがっていく様子は圧巻だ。

地域の食材を生かした伝統的な駄菓子を今も作り続けている『宇佐美煎餅店』(山形県)、『音羽屋』(岐阜県)、『熊谷屋』(宮城県)、『長門屋』(福島県)や、「当てもの」と呼ばれる当たりクジ付きの駄菓子を作っている『佐藤製菓』(青森県)といったメーカー担当者に駄菓子づくりへの思いを聞いたコーナーにも注目。作り手の情熱を感じられる内容になっていて改めて興味をそそられそうだ。

開催概要

企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」

開催期間:2025年2月28日(金)~ 6月25日(水)
開催時間:11:00~21:00※東京ミッドタウンに準じる
会場:とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアB1)
アクセス:地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅直結、地下鉄千代田線乃木坂駅から徒歩3分

【問い合わせ先】
とらや 東京ミッドタウン店☏03-5413-3541
公式サイト https://www.toraya-group.co.jp/news/20250221-2

取材・文=前田真紀 画像提供=とらや

前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【セーフティドライブ体験会】子どもに人気の免許証発行イベントも!家族みんなで安全運転の知識をアップデートしよう!|新潟市江南区亀田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 「寿司 はじめ」オープン 高級店で経験を積んだ店主が握る<リーズナブルなお寿司>【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. 【鎌倉 学びスポットレポ】かまくら冒険遊び場 梶原‐鎌倉の自然の中で、自分の「やってみたい」に挑戦!

    湘南人
  4. 「緑のおじさまが可愛いわ」大川ぶくぶが『ガンダム ジークアクス』シャリア・ブル&キケロガを描く!

    にじめん
  5. 頭をぶつけた娘、脳外科医のパパに「あっち行って!」と拒否のワケ

    おたくま経済新聞
  6. 実は日本原作で驚く「韓国ドラマ」ランキング

    ランキングー!
  7. 【倉敷市】カレーと本と(2025年4月27日開催)~ カレーの香りと本の魅力に誘われておなかも心も満たされた一日

    倉敷とことこ
  8. 創業半世紀、地元人気の洋食店!ピネライスが名物「キッチン・ゴン 西陣店」

    キョウトピ
  9. 居心地良すぎの“個性派喫茶店”を発見!元町の「喫茶 蛙や木琴」でカエルモチーフのグルメを堪能♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 珍奇植物=ビザールプランツの祭典『THE GREAT BOTANY 03 2025東京』開催が決定

    SPICE