Yahoo! JAPAN

中田地区 動画チャンネルを開設 活性化へ「誰もが発信者に」

タウンニュース

公開した動画の一場面(右端が鈴木代表)

分野を越えた情報発信で、地域の活性化を――。泉区・中田地区の住民が中心となったYouTubeチャンネル「横浜なかだTV」が開設された。運営する中田編集局のメンバーは「誰もが情報発信できる時代。動画を活用して、盛り上げられたら」と語る。

「地元には魅力的な活動・団体や取り組みが多い。それをより生かせたらというのがスタート」。そう話すのは、中田編集局の代表を務める鈴木賀津彦さん(69)。編集局のメンバーは連合町内会や商店会、PTA、社会福祉法人の関係者などさまざまだ。

長年、新聞社の記者として勤めてきた鈴木さんは定年後に地域活動に関わるようになり、地元の魅力にふれていったという。一方で「同じ中田で、もっと情報が共有されたらいい。現状はそれぞれの分野で完結してしまっている印象がある」と課題を感じたのが今回のきっかけという。

「共働舎」を拠点に

チャンネルの開設にあわせ、知的障害がある人の就労支援に取り組む事業所「共働舎」(中田西)の協力で、同事業所敷地内にスタジオを開設。初回の放送では同事業所の利用者と横浜泉ロータリークラブとの交流についても取り上げた。

動画の配信は続けていくが、「いずれは『ここに来れば誰もが情報発信者になれる』という場になったら」と鈴木さん。また「情報発信拠点と知られることで、区内にこういう事業所があると知ってもらう機会になる。障害者自身の情報発信ということも、今後はもっとあってもいいはず」と思いを語る。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 明治・大正・昭和の天皇陵は、なぜ上円下方墳なのか?御陵に隠された驚くべき真実とは

    草の実堂
  2. 【えっ…】“不憫かわいい”大人気ディズニーキャラの新グッズは、「わざわざそのデザインにしなくても…」

    ウレぴあ総研
  3. おぱんちゅうさぎ×んぽちゃむ×オールスターの限定スニーカー爆誕!コンバースの本気が凄い【全3タイプ】

    ウレぴあ総研
  4. <パート退職したくない>職場で嫌われている場合、理由を誰かに聞いてもいい?聞かれても迷惑かな?

    ママスタセレクト
  5. 「スポンジ」なんとなく選んでない?掃除がグンとラクになる“使い分け術”「汚れ落ちもアップ!」

    saita
  6. 「余った酢」の“食べる以外”の意外な使い道「夏ならではの悩み」「不快感が消えた」

    saita
  7. あのマツコさんの次は金メダリスト! 北海道・田んぼアート2025が今年も圧巻! 地元グルメも堪能

    ロケットニュース24
  8. 初々しい2人が尊い!──2025年夏アニメ『薫る花は凛と咲く』第3話「優しい人」を振り返ろう! 次回の注目ポイントもご紹介!

    アニメイトタイムズ
  9. ランチバッグにもなる「モンベルの保温・保冷BOX」が凄すぎた!コンパクトで使いやすいよ

    ウレぴあ総研
  10. 【京都宇治】自家焙煎ほうじ茶ラテはスタバ以上の美味しさ!?知る人ぞ知る老舗茶舗「旭園」

    キョウトピ