Yahoo! JAPAN

「キッチンペーパーの芯」をハサミで切って挟むだけで…?「管理しやすい」「倒れない…!」

saita

「キッチンペーパーの芯」をハサミで切って挟むだけで…?「管理しやすい」「倒れない…!」

使い終わった「キッチンペーパーの芯」はすぐに捨てていませんか? 普段はそのまま捨ててしまいがちですが、日常的に使える便利グッズになるんです。捨てる前に活用できる、意外な方法をご紹介します。

◆【画像】「キッチンペーパーの芯」をハサミで切って挟むだけで“便利グッズが完成”

キッチンペーパーの芯にひと工夫

stock.adobe.com

揚げ物の油を切るときなどに大活躍のキッチンペーパー。すぐに捨ててしまう「芯」は、アイデア次第で便利グッズになるんです。捨てる前に活用できる、意外な活用法をSNSで発見。散らかりがちなあるものが片付く、便利な方法です。

ハサミで切って挟むだけ!

まずは、キッチンペーパーの芯をデスクで使えるように、ハサミを使ってひと工夫していきます。

最初にキッチンペーパーの芯に、端から端まで縦にハサミを通し、切り開きます。

次に、キッチンペーパーの芯を三等分にカットして、準備が完了です。

三等分にカットしたキッチンペーパーの芯を使って、デスクの上で活用していきます。

カットした芯の意外な活用法とは

1.ブックスタンドとして活用できる

三等分にカットしたキッチンペーパーの芯は、なんとブックスタンドとして活用できるんです。文庫本2冊に使いましたが、倒れることがなく使えます。

まずは、手で押さえながら本を立てて置き、その本を三等分にカットしたキッチンペーパーの芯で挟みます。本が倒れないように、バランスよく立てるのがポイントです。一度キッチンペーパーの芯で挟んだ後は、倒れずに使えます。

2.借りた本の管理がしやすい

お子さんが借りてきた図書館の本の置き場に困った経験はありませんか? そんなときは、キッチンペーパーの芯に〈要返却〉などを記入すると管理しやすくなります。要返却と記入することで、一目でわかりやすく、管理もしやすくなりました。

すぐに捨ててしまいがちなキッチンペーパーの芯も、ひと工夫することで便利アイテムになります。わざわざ便利グッズを買わなくても、身の回りがスッキリとしますよ。ぜひ、試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あなたのチーズ観が変わるかも!? 玄米由来やデザートタイプなどの進化系チーズで、体も心もよろこぶ時間に♪ #Omezaトーク

    FYTTE
  2. 名駅|2,000円以下で楽しめるお得なうな重&そばランチに注目!紅白うなぎの2色重も必見の名古屋駅そばのうなぎ専門店

    ナゴレコ
  3. マティスが切り紙絵で手に入れたもの。癌からたどり着いた自由な創作

    イロハニアート
  4. 名古屋から上高地へのアクセスを高速バス・バスツアー・電車利用で比較! 所要時間や料金、現地での滞在時間も徹底ガイド

    バスとりっぷ
  5. 子育て歴4年の犬→赤ちゃんがもたれ掛かってくると…頼もしすぎる『貫禄ある光景』に12万いいね「我が子と思ってそう」「すごい」と称賛

    わんちゃんホンポ
  6. 『猫にチューして』と犬に伝えた結果…思ったよりも激しい『まさかの光景』が75万再生「最後のドヤ顔たまらんw」「にゃんこ迷惑そうで草」

    わんちゃんホンポ
  7. 超大型犬に愛されすぎたおじいちゃん→家に帰ってきた途端…あまりにも重い『おかえりなさい』が78万再生「もはや襲撃w」「羨ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 髪留めに色を塗るなら何色?「後回し癖があるか」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 2025年6月17日オープン ヒロエボン

    京都速報
  10. 【iPhone】探す手間が激減!「メモアプリ」の便利ワザ2選「知らなかった!」「すぐ見つかる」

    saita