Yahoo! JAPAN

思わず「寒いっ!!」奇祭・水祝儀(みずしゅうぎ)で身震いするほどの幸せを!【福島県いわき市】

ローカリティ!

ローカリティ!

 福島県いわき市で成人の日に行われる「水祝儀」は、地域の絆と伝統を象徴する行事だ。400年以上前から繰り広げられるこの行事は、新年早々、真冬の厳寒の中で新婚の男性が冷水を浴びせられるという豪快な儀式だ。今回は、この伝統行事の魅力に迫る。

 

【本記事中の画像一覧】

福島県いわき市平(たいら)沼ノ内地区で毎年成人の日に行われる「水祝儀」は、400年以上の歴史を持つ伝統行事だ。「水かけ祭り」とも呼ばれるこの儀式は、地域の絆を深め、新婚家庭や地域の住民の健康と幸せを願う温かい意味が込められており、市の無形民俗文化財にも指定されている。

 舞台となるのは愛宕神社。水祝儀は同地区の未婚の青年が新婿に桶の水をかけ、無病息災・豊漁と安全・豊作を祈る江戸時代からの行事だ。

 まず、新婿の額には魔除けの「ダイコバン」と呼ばれる墨が押される。この墨付けは、悪いものをはらうとされ、神前での厳粛な祝詞(のりと)とともに行われる。そして、いよいよ本番へ。未婚の青年たちが順番に新婿の腰から下、胸から下、頭から下と3回に分けて徐々に冷たい水を浴びせるにつれ、水量も勢いも増していく。極寒の気候の中で試練を乗り越える新婿の姿には、見る人々まで寒さが伝わってくる。

また、会場では新婿だけでなく、子供や観客までもが水を掛けられることがあり、逃げ回る様子は笑いを誘うなど、賑やかで楽しい雰囲気に包まれる。

 このユニークな行事はメディアでも格好の取材の的となっている。しかし、少子高齢化や地域活性化といった現代の課題を抱えながら、伝統を守り続けることは簡単なことではない。それでも、地元の人々は未来へこの文化をつなぐため、努力を惜しまない。

 温暖な気候から「東北のハワイ」としても知られるいわき市だが、*1月は平均気温が4度程度、最低気温が氷点下を下回ることも。一年で最も寒い時期に開催されるこの沼ノ内の水祝儀は、伝統文化の素晴らしさだけでなく、地域コミュニティの絆の大切さも教えてくれる。派手なおみこしや山車もないが、新年早々みんなが笑顔になるお祭りは心が温まる。笑顔があふれるこの祭りは、地域コミュニティの大切さと伝統文化の素晴らしさを改めて教えてくれる行事だ。

写真はすべて筆者撮影

*参考:気象庁資料 https://www.jma.go.jp/jma/menu/menureport.html

昆愛

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. びわ湖を一望!「Cafe360」が全面リニューアルで絶景スポットに

    PrettyOnline
  2. 「食パンの留め具」を5つ集めると“意外なもの”が完成する「子どもが喜ぶ」「実用的!」

    saita
  3. 【北九州記念】上位3頭が飛び抜けた評価を獲得 買い目は21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  4. 『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』の大人かわいい実用アイテムでたよ!スマホケースやワイヤレスイヤホンなど全7型♪

    ウレぴあ総研
  5. ローソンでGETして!「ペコちゃん激かわグッズ」が当たるタイトーくじが豪華すぎる♪ 7/4発売開始

    ウレぴあ総研
  6. ロピアの「大人気惣菜ランキング」TOP10!お客さんがどんどんカゴに入れちゃう神メニュー続々♪

    ウレぴあ総研
  7. 不安を煽る情報に惑わされないためには?

    文化放送
  8. <弱メンタル>保護者会や学校説明会がものすごく疲れる!話しかけられるのもひとりぼっちもイヤで…

    ママスタセレクト
  9. 「焼き魚」が格段においしくなる“解凍しない”で焼く意外なワザ「包むんだ」「知らなかった」

    saita
  10. 2025年夏アニメ『薫る花は凛と咲く』登場キャラクターや出演声優情報をまとめてお届けします!

    アニメイトタイムズ