神奈川県横浜市「石川町駅」周辺はどんな街?住民が体験談とともに住みやすさを紹介!
神奈川県横浜市中区に位置する石川町駅。交通アクセスが良く、品川駅までは乗り換えることなく約36分で到着します。さらに、駅周辺には観光名所である「山下公園」や「横浜中華街」などあり、平日休日問わずに、観光客の姿も見られます。
私は、娘を中華系の学校に通わせるため、教育環境として多文化が共存する石川町の雰囲気に惹かれ、家族で石川町駅周辺での暮らしをスタートさせました。
駅周辺には、生活に便利な施設もそろっており、日々利便性の高さを実感しながら生活しています。
この記事では、石川町駅周辺の住みやすさや街の魅力について実際の体験を交えながらご紹介します。
観光地「石川町駅」周辺の住みやすさが気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
石川町駅周辺の基本情報
石川町駅はJR東日本の京浜東北線および根岸線が停車する高架駅(駅番号:JK09)です。1964年5月19日の根岸線開業時に誕生し、横浜市中心部から元町・中華街・山手といった観光地へつながる重要な拠点となっています。
駅は北口(中華街口)と南口(元町口)の2箇所で構成されており、異なる雰囲気が漂います。
北口からは中華街の独特な香りと色彩が広がり、休日の散策にぴったりです。一方、南口を抜けると落ち着いた住宅地が広がり、異国情緒あふれる元町エリアへもアクセスしやすいロケーションです。
鉄道利用以外にも駅周辺には市営バスの主要路線が複数走っており、山手や本牧・桜木町方面へも簡単に移動できます。
2023年度のJR東日本公式データによると、石川町駅の1日平均乗車人員は2万9,557人です。周辺の桜木町駅(7万661人)や関内駅(5万477人)と比べると少ないですが、ピーク時に限らず安定した利用があります。
横浜駅までは快速で約7〜8分。都内方面にも直通しているため、通勤・通学時にストレスをあまり感じることなく利用できます。駅周辺からは徒歩で元町・中華街へ行けるうえ、バスでの移動も含めると、生活やレジャーの自由度が高い点も大きな魅力です。
また、石川町駅は観光地と住宅地が混在していることで知られています。中華街のにぎわいと山手地区の静かな住宅環境、そして人気の元町商店街が一つの生活圏にあるため、日常の生活に非日常がちょっと加わる感覚を味わえる点が特徴です。
石川町駅周辺に住んだきっかけ・選んだ決め手
わが家が石川町駅周辺に住むきっかけとなったのは、前述しましたが、娘を中華系の学校に通わせる「教育移住」を検討し始めたことです。多文化環境の中で、日常的に言語や文化に触れる教育を望むわが家にとって、石川町駅周辺は理想的な環境でした。
また、都内勤務の私と子どもの通学先への通学負担を軽減できる点も大きなメリットでした。
駅から徒歩圏内に地元密着型スーパー、カフェ、公園、医療施設がそろっている点も、子育て世帯にとっては非常にありがたい環境です。
住まい探しの際に、家族で街を散歩しながら「ここなら親子ともに安心して暮らせる」と感じられた点も決め手となりました。教育環境としても、生活の場としてもバランスがとれたエリアだと思います。
石川町駅周辺の住みやすさ
(1)石川町駅周辺の交通利便性
石川町駅はJR京浜東北線・根岸線が停車し、横浜駅までは快速で約8分という便利な立地です。東京都心方面へも直通運転が行われており、品川・東京・上野方面への通勤や通学にも快適に利用できます。
駅の構造は高架駅で、北口(中華街口)と南口(元町口)の2つの出口があります。中華街口は観光客でにぎわう華やかな雰囲気、元町口側は静かな住宅街エリアにつながっています。家族構成やライフスタイルによって、生活圏を選べるのも石川町駅の大きな魅力です。
石川町駅から徒歩で10分ほどの距離には、元町・中華街駅(東急東横線直通・みなとみらい線)があります。元町・中華街駅は始発駅となっているため、朝の通勤時でも必ず座って移動できるのでとても便利です。特に子どもの送り迎えや荷物が多い日などには、始発駅であることは大きな安心材料です。
元町・中華街駅からは渋谷駅まで直通で約36分。東急東横線経由で新宿三丁目・池袋方面へも乗り換えなしでスムーズにアクセスできるため、都内の主要な商業エリアや仕事先への移動もしやすいのが特徴です。横浜駅を経由するルートと併用すれば、行き先に応じた柔軟なアクセスが可能になります。
さらに、石川町駅周辺から横浜市営バスの主要路線が複数出ており、山手・本牧・桜木町方面などへの移動に便利です。私も、特に天候の悪い日などにも利用しています。
石川町駅周辺は自転車移動がしやすい街でもあります。
駅周辺は、平坦な道が多く、自転車で5〜10分ほど走れば山下公園や港の見える丘公園、みなとみらいエリアなどの人気スポットにアクセス可能です。わが家も週末になると自転車でこうしたエリアへ遊びに出かけるのが楽しみのひとつになっています。
石川町駅周辺は、徒歩生活が十分に成立するコンパクトな街であり、鉄道・バス・自転車を組み合わせて快適な生活を送ることができる交通利便性の高いエリアです。
(2)石川町駅周辺の買い物・飲食店事情
石川町駅の魅力のひとつは、徒歩10分圏内に買い物や飲食店が充実していることです。駅の出口ごとに街の雰囲気が異なり、日常使いと観光・グルメの両方が楽しめます。
〈石川町駅から徒歩10分圏内にあるスーパー〉
・食品館あおば
・まいばすけっと石川町駅前店
・まいばすけっと山下町店
・まいばすけっと石川町駅北店
・まいばすけっと横浜中華街朱雀門店
・まいばすけっと横浜山下町店
・業務スーパー
・ビオセボン
・もとまちユニオン
北口(中華街口)側は中華街に直結しており、観光客の活気に包まれた華やかな雰囲気が広がります。このエリアは観光目的の店ばかりではなく、生活利便性の高いお店もそろっているのがポイントです。
私がいつも利用しているスーパーは、「食品館あおば元町店」。北口(中華街口)を出てすぐの場所にあり、新鮮な海鮮や野菜、リーズナブルなお惣菜など日常使いに便利な品ぞろえが魅力です。あおばの隣にある「サンマルクカフェ」もよく利用します。駅近くで気軽に立ち寄れるカフェは、買い物の合間や仕事帰りに一息つくのにぴったりです。
元町商店街(徒歩7〜8分程度)では、新鮮な野菜がそろう八百屋「ヴェルドゥーラ」がおすすめ。旬の野菜がリーズナブルな値段で手に入ります。
「元町ユニオン」では、高品質な輸入食材や珍しい調味料が手に入ります。普段使いのスーパーと組み合わせて利用でき、生活に彩りを加えてくれるお店です。
買い物帰りにそのまま中華街散策も楽しめる立地が嬉しいですね。
横浜中華街が駅近くにあるので、中華料理が楽しめるのはもちろん、駅周辺には普段使いできるチェーン店も点在しています。
〈石川町駅から徒歩15分圏内にある主な飲食店〉
・ガスト
・ジョナサン
・デニーズ
・マクドナルド
・カレーハウスCoCo壱番屋
ほかにも、商店街の中には「ピカール横浜元町店」があります。フランス発の冷凍食品専門スーパーで、世界中に1,000店舗以上を展開するフランス冷凍食品の定番店です。
本場フランスの料理やスイーツを家庭でも手軽に楽しめるのが魅力で、クロワッサンやキッシュ、マカロン、グラタンなどを安価で購入できます。
北口側はそのまま中華街につながっているため、グルメの楽しみも豊富です。
わが家の定番は「徳記」。名物の豚足そばなど本格中華が楽しめるお気に入りのお店で、家族でよく食事に訪れます。
テイクアウトグルメでは、メロンパンチャーシューやダージーパイ、いちご飴など、子どもと一緒に楽しめる軽食も充実。「華正樓」の肉まんは、ランチにも重宝しいつも持ち帰って家族で楽しんでいます。
中華街の裏手にあるベーカリー「のり蔵」もおすすめ。和風の趣ある外観が印象的で、あんこマスカルポーネや海苔が入ったパンなど人気があります。中華街散策中に立ち寄るのがちょっとした楽しみになっています。
南口(元町口)側は落ち着いた住宅街や元町商店街があり、日常生活の利便性が高いエリアです。
(3)石川町駅周辺の自然・公園
観光地のイメージが強い石川町駅ですが、駅周辺には海が一望できる公園や親子で遊べる小さな公園など、さまざまな特色をもつ公園が点在しているので、その日の用途にあわせて使い分けられます。
〈石川町駅から徒歩15分圏内にある公園・自然スポット〉
・吉浜町公園
・山手イタリア山庭園
・扇町公園
・日ノ出川公園
・横浜公園
・牛坂下公園
・石川町五丁目公園
・山手公園
・地蔵坂公園
・元町公園
そのほかにも、駅からもう少し歩くと「山下公園」や「港の見える丘公園」があります。
「山下公園」は観光名所として知られていますが、実際に暮らしてみると、イベントがあるときはふらっと立ち寄って、さっと短時間で自宅に帰れる気軽さがありがたく、週末のちょっとしたリフレッシュにぴったりです。
朝の時間帯は観光客も少なく、海沿いを静かに散歩するにはとても快適な環境です。芝生エリアも広く、レジャーシートを持っていけばピクニックも楽しめるので、私たち家族も休日の昼にランチを持って気軽に出かけることもあります。
意外と知られていませんが、山下公園は花火の観賞にもおすすめです。夏には「横浜ナイトフラワーズ」という約5分間の打ち上げ花火が大さん橋から上がる日があり、わざわざ遠出しなくても徒歩で見に行ける贅沢があります。混雑を気にせず家族で見に行ける距離感は、住んでいてこその魅力です。
「港の見える丘公園」も、朝の散歩コースとしてとても気に入っています。ベイブリッジを見下ろす高台からの景色は爽快で、季節の変化が感じられます。
春にはバラが咲き誇り、園内が華やかな香りに包まれます。知らないと通り過ぎてしまう人も多いですが、港の見える丘公園は実は“バラの名所”でもあり、春先は特に写真映えスポットとしておすすめです。
また、周辺の山手エリアも緑が多く、散歩好きな方にはうれしい環境です。高低差のある坂道と外国風の建物が点在しており、歩くだけで気分転換になります。
こうした自然環境の豊かさは、「石川町に住んでみたい」と思う人にとって、日々の暮らしの充実につながる大きな魅力になるはずです。
(4)石川町駅周辺の公共施設
石川町駅周辺には、公共施設もバランスよく整っており、特に子育て世帯には嬉しい環境がそろっています。
石川町駅周辺に住む場合、転居届などは「横浜市中区役所」で手続きが必要です。中区役所は、駅から徒歩11分とアクセスしやすい場所に位置しています。さらに、第2・第4土曜日の午前9時から正午まで開庁しています。土曜日でも一部手続きができるので、平日に区役所に行けない方でも安心です。
図書館を利用したい場合は、「神奈川県立図書館」や「横浜市中央図書館」があります。どちらも最寄り駅は2つ隣の桜木町駅ですが、石川町駅からも自転車で15分程度なので、普段使いが可能です。
また、教育施設では市立の小学校・中学校はもちろんのこと中華系学校や英語教育に力を入れたインターナショナルスクールなどがあります。加えて、横浜雙葉学園やフェリス女学院などの歴史ある学校も点在しています。
教育に多様性を求めるご家庭にとって、語学・文化・宗教を尊重する教育環境の選択肢が幅広いのがこのエリアの大きな魅力です。
(5)石川町駅周辺の治安
神奈川県警が公表する2025年6月時点の最新データでは、横浜市中区全体の刑法犯認知件数は月あたり約673件で、横浜18区の中では中間~やや少なめの水準となっています。
石川町駅は中区の中心に位置しながらも、駅周辺は落ち着いた雰囲気で大きなトラブルが起こりにくい印象です。日中は観光客や買い物客でにぎわっていますが、住宅街に入ると一気に静かになるため、暮らしやすさを実感できる街並みだと思います。
駅周辺には交番も複数配置されており、徒歩10分ほどの場所には加賀町警察署があるなど、警察の目も届きやすい環境です。夜間も定期的なパトロールが行われているので、わが家も安心して生活ができています。
石川町駅周辺は、出口によって街の雰囲気が異なります。
中華街口側(北口)は夜でも観光客でにぎわい、人通りが多いため明るさもあり比較的安心感があります。
一方で、元町口側(南口)は静かな住宅街が広がっており、夜間も落ち着いた雰囲気が続いています。帰宅時に騒がしさを感じることも少なく、子育て世帯や一人暮らしの方にも向いているエリアといえるでしょう。
私は子どもと一緒に帰宅することが多いのですが、街灯の明るさや人通りの多さが安心材料になっていると実感しています。
(6)石川町駅周辺の病院事情
石川町駅周辺には、駅から徒歩圏内だけでも多数の診療所・クリニックがあるため、日常で困ることのない医療施設の充実ぶりです。
〈石川町駅から徒歩10分圏内にある主な病院〉
・内科:5件以上
・整形外科:2件
・眼科:2件
・皮膚科:1件
・歯科:10件以上
駅から徒歩1分の場所にある「小菅医院」では、内科・小児科・整形外科など幅広い科の診療を受けることができます。土曜日も19時まで受診可能なので、平日は病院に行けないという方でも安心です。
また、JCHO横浜中央病院は駅から徒歩3分の場所にある総合病院で、小児科・産婦人科・救急対応など幅広い診療科を備えています。地域医療機関として住民からの信頼も厚い病院です。
(7)石川町駅周辺の家賃相場
観光名所が点在する石川町駅周辺の家賃相場を、近隣エリアと比較してご紹介します。
〈石川町駅周辺の家賃相場〉
ワンルーム:7.62万円
1K:8.82万円
1DK:12.09万円
1LDK:14.81万円
2LDK:22.02万円
〈関内駅周辺の家賃相場〉
ワンルーム:10.75万円
1K:9.03万円
1DK:12.17万円
1LDK:15.92万円
2LDK:22.22万円
〈山手駅周辺の家賃相場〉
ワンルーム:5.82万円
1K:6.81万円
1DK:8.60万円
1LDK:9.25万円
2LDK:18.13万円
関内駅と比較すると、全体的に若干石川町駅周辺の方が、家賃相場が安い傾向です。山手駅は、根岸線沿線の中でも比較的家賃相場が落ち着いた駅なので、石川町駅周辺の方が高くなっています。より家賃を抑えて充実した環境で暮らしたいという方は、山手駅よりの住まいを探してみるとよいかもしれません。
住民としては、石川町駅は都心寄りの立地ながら、‘‘費用対効果‘‘が高いと感じています。通勤利便性と生活環境を重視しつつ、家賃を抑えたいという方には、納得感のある相場といえます。
(8)石川町駅周辺の好きなところ
石川町での暮らしで私が特に気に入っているのは、「教育・自然・観光・生活・安心感」が心地よく調和しているところです。
このエリアには、さまざまな特色のある学校が点在しており、子どもの進路や教育環境を考える上で非常に恵まれていると感じます。教育移住という観点でも、多文化や言語の多様性に触れられる環境が整っているのは大きな魅力です。
また石川町駅は観光地としても知られる場所ですが、暮らしてみると「生活しながら観光気分を味わえる」という不思議な贅沢さがあります。北口を出れば中華街のにぎわい、少し歩けば元町や山手の異国情緒。休日には散歩感覚で赤レンガ倉庫や山下公園、みなとみらいの海辺エリアまで気軽に足を延ばすこともできます。こうした環境のおかげで、日常的に小旅行のような気分を味わえて、私にとっても小さな癒やしになっています。
交通の面でも選択肢が豊富で、JRや東急線を使えば横浜や渋谷方面への移動も快適で、通勤・通学にも不便を感じたことはありません。加えて、シェアサイクルやカーシェアのサービスがとても充実しているので、ちょっとした買い物や週末の遠出など、車を持たなくても移動の自由度が高いという点も気に入っています。
石川町駅は「暮らし」と「観光」が両立できる貴重な街
石川町駅周辺は、横浜らしい異国情緒と落ち着いた住宅地が共存する、暮らしに「ちょっとした非日常」をもたらしてくれる街です。中華街や元町、山手といった観光エリアがすぐそばにありながら、静かな住宅街としての安心感もしっかり確保されています。
交通利便性も高く、JRとみなとみらい線の2駅利用で、横浜・都心どちらにもアクセスしやすいのが特徴です。
また、スーパーやカフェの充実ぶりや医療や教育環境の選択肢の多さも、家族で暮らす上で心強いポイントになっています。わが家は、教育を軸に石川町へ移り住みましたが、今では毎日の暮らしの中で、この街を選んでよかったと感じる瞬間がたくさんあります。
石川町は、初めての横浜暮らしでも、自分らしい暮らしをしたいという方にぴったりな街だと思います。
現在住み替えを検討中の方は、ぜひこの記事を参考に引越し先の候補として考えてみてくださいね。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。