声優・内山昂輝さん、『怪獣8号』『ハイキュー!!』『ブルーロック』『僕のヒーローアカデミア』『告白実行委員会~恋愛シリーズ~』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)
8月16日は、声優・内山昂輝さんの誕生日です。おめでとうございます。
内山昂輝さんは、『怪獣8号』鳴海弦や『ハイキュー!!』月島蛍、『ブルーロック』糸師凛、『僕のヒーローアカデミア』死柄木弔などのキャラクターを演じている声優さんです。
そんな、内山昂輝さんのお誕生日記念として、アニメイトタイムズでは「声優・内山昂輝さんの代表作は?」というアンケートを実施しました。アンケートでは、オススメのコメントも募集しております。そんなコメントの中から選んでご紹介します。
※アンケートに参加していただいた方、また、コメントを投稿して頂いたみなさまに感謝申し上げます。
※コメントは、基本投稿された文章を重視して掲載しております。
【写真】声優・内山昂輝さん、アニメキャラクター代表作まとめ(2025年版)
まずはこちらのキャラクターから!
『遊☆戯☆王ZEXAL』天城カイト
・初登場でキャラに引き込まれるような声を聞いて、それ以降そのキャラが好きになりました。(20代・女性)
『魔法使いの嫁』ルツ
・主人公の良き理解者として時にはお兄さん的立場として繊細な演技がとても素晴らしい。
内山さんの声で、兄貴的な、時には犬的な感情の表現が癒しになります。(20代・女性)
『君と僕。』浅羽悠太
・他の5人のキャストさんと仲良いのもあいまってめちゃくちゃいい演技してます。
君と僕。2 の7話 まさきちゃんとの会話で「すきだよ」って言う場面の演技は絶品です。(20代・女性)
『ダイヤのA』大前隆広
・ダイヤのAは私の一番好きな作品で、リアルで魅力的な試合展開や心理描写が素晴らしい。
そこに、青道のライバル高校で、大前隆広が所属する市大三高が熱い戦いをしているのが最高で、私の青春だから。(10代・女性)
『星降る王国のニナ』セト
・ラジオを聞いて、キャラクターの生い立ちをよく考えられた上で声を当てられたとわかったからです。
そして、中盤から登場する恐ろしい王子にも関わらず、ぐっと心を掴まれ、それは内山さんの成せる技だと思いました!!(30代・女性)
『ソウルイーター』ソウル=イーター
・初めて内山さんを知った作品。
当時高校生だった私がアニメを見て、凄くいい演技をする声優さんだなと思って調べたところ、自分と同い年の方が演じていると知り、そこからずっと内山さんのファンです。これからも応援いたします。(30代・女性)
『ばいばい、アース』クエスティオン=アドニス
・月瞳族の青年で、剣の国の四大剣士の一人であるキャラクターです。
実際に彼自身は剣を持たず、死者の剣を武器にするため、他者からは剣盗人と呼ばれることも。
そかしそれでも話の度に、徐々に活躍する部分がかっこよかったので、かなりイケてるキャラだと思いました。(20代・男性)
『ジュラシック・ワールド』ザック・ミッチェル
・初めて見た内山さんの吹き替え映画です!
内山さんは映画が大好きなので、映画に対するリスペクトや、キャラクターを大事にしている感じが伝わってきました!
俳優さんの表情や動きに対して全く違和感のない演技で、とても心が動かされたのを覚えています。
この作品のおかげで私も外国映画にどハマりして、なんと英語ができるようになりました笑(10代・女性)
『【推しの子】』姫川大輝
・俳優として輝いていますが、普段はどこか闇を抱えている雰囲気の姫川さんというキャラクターに対して、聞きやすく落ち着いた声でとっても合っていたからです!!
特に、第2期の主な内容である東京ブレイドの舞台。姫川さんの演技が大人気俳優としての実力を発揮する場面の内山さんの演技がとっても力強く、いつもの姫川さんの落ち着いた声とは違った感じでとっても惹き込まれました!
また、姫川さんがアクアくんと会話をするシーンも年上らしさが溢れていてとっても良かったです!!(10代・女性)
『ペルソナ5: The Phantom X』主人公
・元々P5Xが好きで、スマホ版のP5Xで主人公の声として内山さんが発表された時はすごく嬉しかったです。
普段の会話は選択式で主人公のセリフは読み上げられないのですが、息遣いなどで内山さんの声が聞けます。
途中ビデオや戦闘などでヤノシークと主人公が会話するところはどちらも内山さんの声で、揺れ動く主人公の心情や、かっこいい戦闘がよく表現されています。一人二役ですが演じ分けも凄くて流石だなと思います。
個人的にはアプリを開いた時の製作会社等を読み上げる声がいろんなキャラクターのランダムなのですが主人公の声だと嬉しくてテンションが上がります!(10代・女性)
『Buddy Daddies』諏訪零
・殺し屋の2人がミリちゃんという女の子と一緒に暮らすことで、徐々に家族の温かさのようなものを知って変わっていく物語。
中でも、諏訪零は1番変化が大きいキャラクター。零の父親も殺し屋であり、特殊な環境で育ったからか、無気力というか無感情というか、何にも興味を示さないところがある零を、内山さんならではのクールな口調で演じています。
しかし、ミリちゃんと出会って少しずつ変化していき、最後には相棒や父親に自分の思いを強く伝えます。このシーンでの、内山さんの感情を爆発させる演技に心打たれます。涙なしでは見られません。
大好きな物語であるとともに、内山さんの演技力に感動した作品です。(40代・女性)
『英雄伝説 閃の軌跡』リィン・シュバルツァー
・閃の軌跡Ⅰ・Ⅱでの未熟な生徒時代も好きでしたが、Ⅲからは教官として生徒を導きながらさらに成長していく姿を見守れるのがとても良かったです。
普段は穏やかで優しい王道主人公ですが、作中の展開により我を見失って獣のようになる姿、ヴィランと化した姿など様々な顔を併せ持つキャラクターでもあり、内山さんの演技や声の幅広さがふんだんに生かされていてお互いに魅力を高めていると感じます。
作中では最新作までに5年経過し、現実では11年が経過しているため、リィンの成長物語としても内山さんの声や演技の変化を楽しむ上でもこれ以上無い作品だなと思います。
まだ継続中の長期シリーズ作品のため、今後も目が離せないです。(30代・女性)
『キングダムハーツ』ロクサス、ヴェントゥス
・『KHII』で描かれたロクサスの胸を締めつけるような展開が忘れられません。
学生時代の長い夏休みが終わる頃には、「俺の夏休み 終わっちゃった」という彼のセリフを思い出して、夏の終わりに少し感傷的な気持ちになったものです。
当時の内山さんの声は、大人が作る少年声とは違い、少し掠れて不安定さを帯びていて、その独特な声質がキャラクターに見事に重なっていたと思います。長いシリーズの中で声が少しずつ変化していく様子も魅力的で、その過程を知っているからこそ、深みを増した声もまた確かにロクサスであり、ヴェンだと感じられました。
また、藤原啓治さん演じるアクセルをはじめとした仲間たちとのやり取りは、作品ごとにその時々の輝きを凝縮した集大成であり、切なさを伴いながらも、こうして作品が残り、いつでもプレイできる環境があることをしみじみ嬉しく思います。
そんなKHシリーズでの出会いをきっかけに、他の作品でも内山さんの声を耳にするたびに「おお、内山さんだ」と気付き、自然とそのキャラクターを応援してしまうようになりました。
現在の独特の響きと落ち着いた声に合う素敵なキャラクターは多いですが、一人挙げるとすれば、やはり私の原点であるロクサスを選びたいと思います。(30代・女性)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ベネディクト・ブルー
・キャラの雰囲気が最高にハマっていると思います。
どうやってこの雰囲気を出せたのか、内山さんの凄さが垣間見れる作品だと思いました。(40代・女性)
・度々ぶっきらぼうな態度が出つつも、ヴァイオレットにとってお兄ちゃん的存在で面倒見のいい性格に内山さんの声がぴったり合っていたからです。(10代・女性)
『WIND BREAKER』杉下京太郎
・決して口数の多いキャラクターではないものの、梅宮への強い忠誠心で行動する様が印象深いキャラクター。
一言一言に詰まる思いの込め方、内山さんの演技力が光っています。(20代・女性)
・杉下京太郎というキャラは少し無言で感情で動くキャラでもあり、冷静さもあるキャラクターです。
原作のイメージがとても無口でクールだったので、アニメ化した時に凄い声とキャラクターがマッチしていたと思います。(10代・女性)
『クールドジ男子』二見瞬
・カッコつけたいのにドジしてしまう!でもわざとですって誤魔化そうとしてるけど、みんなわかっててほっこりする、かわいいキャラですよね!
『なんすか』のセリフが好き(50代・女性)
・クールドジ男子は私の大好きな作品の1つで特に瞬君が大好きでいつも楽しく見ています。
瞬くんはスポーツ万能のイケメン男子ですがちょっぴりドジなところが見どころのひとつです。
特に[可愛いってなんすか]や[お姉さま]など弟っぽいセリフや素直じゃないセリフなど昂輝くんの声が抜群に組み合わせてくれるので大好きです。
最後のエンディング曲も昂輝くんのパート全部が大好きです。あと歌詞全部も大好きです。
クールドジ男子や昂輝くんのおかげでどんなことがあっても前を向くことが出来ました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。(10代・女性)
『Charlotte』乙坂有宇
・乙坂有宇という人物は、物語の中でどんどん変化していくキャラクターだと思います。カンニング魔だった彼も最終話近辺では…。
その中には、彼を見ることさえ辛いシーンだってありました。きっとCharlotteを愛している人の多くが、オムライスをみただけで心に来るものがあるのではないでしょうか。
ナルシスト気味でkey史上最高にゲスい主人公なのにどこか弱そうで小物臭がする…彼からそんな印象を受けたのは内山さんのお芝居あってだと思います。
TVアニメ放送から10年経った今、有宇たちが、楽しいことだらけの人生にしていけていることを心から願っております。(10代)
・ストーリーの展開や構成がこれ以上ないくらい作られているので世界観に引き込まれちゃいます。
ストーリーの良さはもちろん、キャラクターの個性やそれぞれの特徴的な能力を生かした性格の出る戦い方にすごくどハマりしました。
乙坂くんはThe・二面性のキャラクターで内山昂輝さんの声や演技はキャラクターそのものを表しててすごく素敵です。
中学生ながらにこんな楽しそうな生徒会の日常に憧れをもちつつ、シリアスな場面にも毎度驚かされ、アニメを見る度に次が気になる。見たい!という気持ちで溢れます。
内山昂輝の声の良さだけでなく声の中にちゃんと生きた心地や感情をどの作品よりも実感できると思います!!(10代・女性)
『Free!』桐嶋郁弥
・内山さんならではのTHEツンデレ弟キャラでめちゃくちゃよかったです!(20代・女性)
・主人公や兄に対するライバル意識や中学生から大学生までの思春期特有の不安定さが声からも伝わってくる(20代・女性)
・かっこいいのはもちろんかっこいい中にかわいいがあってすごい!
ハイスピの泣きの演技がとても印象的で当時鳥肌が立ちました!(30代・女性)
『機動戦士ガンダムUC』バナージ・リンクス
・作画、曲、声全てが限界突破しててすごかったepisode7のユニコーン!!!! って叫ぶとこが好きです(20代・女性)
・ガンダムucに主人公として出演するに辺り、感情表現などが上手く表現してて、作品が進むに連れてそれに更に磨きがかかっていった。(30代・男性)
・当時は内山さん自身が、学生さんだったとの事ですが、演技力が低かったとかもなく、今も声が変わっていない……!
ちょっと生意気な少年役がとても合う!(30代・女性)
『呪術廻戦』狗巻棘
・可愛さとかっこよさが絶妙に表現されている内山さんが狗巻棘の役で本当に良かったです。(30代・女性)
・語彙がおにぎりの具しかないのに、その短い言葉にいろんな表情が垣間見えてカッコ良い!声がイケボすぎる!(10代・女性)
・どの役も大好きなので選ぶのが難しいですが、おにぎりの具をいうシーンは可愛く、呪言をいうシーンはかっこいい!
内山昂輝さんはギャップを出すのが本当に上手だな思います。
内山昂輝さんのファンになったきっかけが狗巻棘くんだったので選びました。(30代・女性)
『山田くんとLv999の恋をする』山田秋斗
・全話を通して気持ちが徐々に変化していく様が、山田の声のトーンで繊細に描かれていたから。(30代・女性)
・原作からファンでアニメ化決定&山田のcvが内山昂輝さんと同時発表されて駅のホームで泣いた。
声優⇒内山さんが1番好きで山田も内山さんがやってくれれば良いなと思っていたから。なんの夢かと……忘れられない。(30代・女性)
・もともとアニメは娘が見ていたら見るぐらいで、他の作品で内山さんの声いいなと思うぐらいでした。
ふと夜にアイロンをかけながら見た作品が山田くんで、そこから内山さんの声と演技に引き込まれていきました。
あのローの感じの山田くんの声が他の作品も見せていただきましたが、今でも一番です。
そして、今では内山さんの大ファンです(笑)(40代・女性)
・内山昂輝さんの好きなキャラクターはたくさんありますが、山田くんに一票です!
プロの高校生ゲーマーで、普段はクールですが、彼女である大学生の茜ちゃんをとても大切にしているところが好きです!
山田くんの気持ちが茜ちゃんに気づかれて、「バレたか」と告白するシーンはとてもドキドキしました!
2人が相思相愛になっていく過程が丁寧に演じられていて、本当に素敵な作品です。(30代・女性)
・序盤の、山田の茜ちゃんに対するぶっきらぼうな感じの中にもこもってる優しさとか、話が進むにつれて増していく茜ちゃんへの想いとかが表現なされていて、ただの無愛想な冷たい感じの人じゃないんだ!! っていうのがちゃんと分かるように感じられて、
アニメが終わって原作読み返しても未だに内山さんの声の山田くんのセリフが脳内再生されるくらい印象に残る、且つピッッッタリな演技だったと思います!!(10代・女性)
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』イデア・シュラウド
・キャラと声がぴったりです。
喜怒哀楽の感情が激しく移り変わる部分の演技が見事でした。素晴らしいです。(30代・女性)
・燃える炎の青髪イデアの雰囲気と、内山昂輝さんがピッタリです…!
オタク特有の早口がかっこいいのに思わずニヤッとしてしまいます。(20代・女性)
・2022年12月から今年3月にかけて完結したメインストーリー7章では内山さん演じるイデアが大活躍。
イデアは根暗なオタクだけではないのが魅力。それらイデアの個性を演出しているものの一つに内山昂輝の巧みな演技があげられるだろう。
イデアは7章で喜怒哀楽すべての感情を出し切ったのだ。なんかもうすごいので自分で見て確かめてください。(10代・女性)
・ツイステ自体、内山さん目当てで始めましたが、どんなイケボが聴けるかとわくわくしながら待ってるとまさかのオタクキャラで!!!
これまでの演じられたキャラクターからは想像もできない早口で内山さんの新たな扉を開いたキャラクターで新境地でした。
篭った声から裏声、がなりなど声色のジェットコースターはツイステ5年目でも唯一無二で大好きなキャラクターであり大好きな演技です。(20代・女性)
・内山昂輝さんのことを知ったきっかけが、ツイステでイデアと出会ったことだったのですが、普段から本当にあのオタク口調なのかと思うくらい演技がお上手でみるみるうちに引き込まれてしまいました。
特に6章、7章では今まで知らなかったイデアの新たな一面や性格も見えてきますが、内山さんの演技力がすごく、自信満々で意気揚々と人を煽る演技や、かと思えば陽キャに怯えてる演技をしたりと、イデアの魅力を最大限に引き出してくれるものでした。
声も演技も合いすぎて、イデアには内山昂輝さん以外の声が考えられません。
最近はMVでラップも披露してくれたりするなど、供給過多で嬉しい限りです!
これからもツイステはまだまだ続くと思うので、新たなイデアとしての内山さんの演技を楽しみにしています!(20代・女性)
『ホリミヤ』宮村伊澄
・高校生の微炭酸な青春を描いた作品で、普段低めの声が多い内山さんですが、少し高めで柔らかい演技が凄くよかったです!
出会えてよかった作品になりました♡(10代・女性)
・内山さんの悪役の声を聴いてきてそのイメージで宮村の声を聴いた時に同じ人かなと思いました。
普通の高校生、だけど落ち着きすぎていて大人びていて、それが内山さんの声にぴったりでした。(50代・女性)
・原作ファンです。ギャグよりのラブコメ、って油断してたら不意にくる胸きゅんシーンが見事に再現されてて感動しました!
宮村の根暗さ優しさ可愛さカッコ良さ全て再現されていて宮村以外の何者でもなかった!!(20代・女性)
・最初は陰キャだった宮村くんが堀さんと出会って、自分の世界が広がるにつれて明るくなっていく。
その変化の過程を声で表現する内山昂輝さんの演技力が凄く伝わる作品だと思う。
宮村くんのデレ声が最高に好き。(40代・女性)
・宮村は石川くんや仙石など、片桐高校の友達と接するときはほんわかした優しい感じなのですが、
中学時代の友達、進藤と話すときは怒鳴ったり臆することなく殴ったりするので、そこの違いの演技力が素晴らしかったです。(10代・女性)
・リアルな青春が描かれているホリミヤで、初期の雰囲気から堀さんと出会い、徐々に心を開いて明るい面が見えてくる関係性の変化の演じ分けがとても自然で引き込まれました。
内山さんの演技が更に好きになった思い入れのある作品です。(10代)
『告白実行委員会~恋愛シリーズ~』染谷勇次郎
・アイドルモードとオフモードで声のトーンが違っていてとても好きです。
可愛いも格好いいも全て兼ね備えていて最高です!!!(10代・女性)
・内山昂輝さんの歌声が凄く良かったです!!
声の強弱やトーンを巧みに使い分けていて楽曲や物語により魅力を感じアニメや曲を聞いている時間があっという間でした。(10代・女性)
・内山さんの声質が勇次郎にぴったりで、楽曲でも声の良さがすごく伝わってきます。
丁寧な歌い方で、息継ぎなどもあまり聞こえず、滑らかに歌うところが大好きです。
また、普段の内山さんのキャラでは絶対言わないようなセリフばかりなので、内山さんファンからすると、ほんとにレア過ぎてニヤニヤしちゃいます!笑(10代・女性)
・性格がよくない猫かぶりだけど、本当は周りの人を思っている努力家という性格が表現されているし、歌い方も歌舞伎の稽古をしていた勇次郎らしい伸びのある綺麗な声で惹かれました。
また、「夢ファンファーレ」という曲は、私の世界を花みたいに彩ってくれて、本当に、命の恩人と言ってもいいくらい、内山昂輝さんの演じてくださっている勇次郎には、いつも救われています!(10代・女性)
・とにかく最高なんです!!
アイドルじゃない染谷勇次郎としてではツンツンしてて落ち着いててちょっと怒りっぽい内山昂輝ボイスが楽しめるのですが、アイドルの勇次郎では可愛くてキラキラしててかっこよくて、でもファン思いの努力家で、そんな内山昂輝ボイスが楽しめます。
つまり染谷勇次郎は内山昂輝ボイス欲張りセットなんです!!!
新しい曲やストーリーが出て成長する度に新しい一面が見られるのも勇次郎ファンとしても嬉しいですし、内山昂輝ファンとしても「こんな演技もできるんだ!!」と新しい発見にもなります。
しかもこのシリーズではほぼ私達と同じ時間をかけてストーリーが進んでいくので、一緒に成長し、歳をとっていけてリアリティがあるところも良さのひとつです。(10代・女性)
・内山昂輝君の声と言えば、御本人も言ってるように少し闇を背負ってるような、世界観の強いキャラの声がとても多くあるんですが、勇次郎は、アイドルなんです!
キャラ設定では、家庭と少しトラブルがあったり、ファンに神対応してるけど内心真っ黒な事考えてたりしますが、ステージではキラッキラのアイドルで歌声が本当にいいんです。
相方の愛蔵(島崎信長君)とも声の相性が本当に良くて最高です。愛蔵よりしっかりしてるキャラなので、時々熱く引っ張って行く感じも、他のキャラでは中々ないので普段の内山昂輝君とのギャップも楽しめます!
HoneyWorksの人気キャラランキングで1位にもなった事があります。HoneyWorksの中でも人気キャラなので是非是非チェックして欲しいです!(40代・女性)
『僕のヒーローアカデミア』死柄木弔
・死柄木の覚醒する感じや狂っていく感じがよく表れている(10代・女性)
・シーズンを重ねるごとに声も低くなりどんどんと迫力が増している演技や、ヴィランながらどこかカリスマ性を感じる演技が大好きです!!(10代・女性)
・長くご担当されているからこそ味が深まったキャラクターだと思います。
オールフォーワンに身体を乗っ取られ始める場面の、声色の使い分けがさすがすぎて何度も繰り返し見ています。
10月から始まるラストシーズンはまた新たな死柄木の姿を見ることができそうで今からとても楽しみです。
内山さんの演技が大好きです!(30代・女性)
・圧倒的な強者。ここまでヴィランを演じられる声優さんはなかなかいないと感じる。
終盤につれて、バトルスケールも「死柄木弔」という人物も大きくなっていく中で、大塚さんとの声が合わさるところとか、弔くんの自我を演じられるところの微妙な違いや難しい表現をも、はっきりとお声で表し、演じられる姿が本当に素晴らしいと感じます。(20代・女性)
・うっちーの全てが詰まったキャラクター!悪役としての怖さもありつつ、仲間への優しさが声に出ている。
笑うところも声を張るところも、死柄木の不安定さが出ていて、信念の安定と感情や身体的な不安定さが、セリフ一つ一つに感じられます。
演じているすべてのキャラクターが魅力的ですが、死柄木弔は特に内山昂輝さんによって完成されたキャラクターだと思います。(20代・女性)
・死柄木弔は見る限りいろんな喋り口調があってめっちゃイケボだったり、子供っぽくなったりいろんな喋り方があるのでこういう言葉言わなさそうって言うのがいっぱいあってそれもギャップかなと思います!
長編アニメでは最後まで出てこない役が多いイメージで最後の最後までいるのでファンからしたらほんとに神アニメです。
とにかくイケメンでうっちーが声優でほんと良かったと思えます!(10代・女性)
・初期から死柄木弔の不気味な雰囲気と内山さんの声がマッチしていたものの,物語が進むにつれ死柄木がどんどんパワーアップしていくに比例して内山さん演じる死柄木弔にも深みが出ているところが死柄木弔と内山昂輝が一緒に成長したみたいでとってもえもいのと,
もはや内山さん本人が「死柄木弔の役は僕にしか出来ない」と断言しているところが,より死柄木弔という役に全身全霊を込めているのが伝わるから。(10代・女性)
・初登場から比べると、死柄木の精神的な成長具合が声からわかるのが良いのと、何よりオール・フォー・ワンの人格が、混ざっているときの演技が最高です!!
声は、死柄木というか内山さんの声なのに、大塚さんが、ボイスチェンジャーを使って演じているのではないか!?と錯覚するぐらい、言い方や間の取り方が、オール・フォー・ワンになっていて、すごく腹が立ちました(笑)
また、志村転弧の人格の時は、死柄木とも違う、子どもっぽい話し方になっていたので、「内山昂輝はいったい何人いるのか?」と、脳がバグってしまうぐらい素晴らしい演技で、7期は毎回驚かされていました!(20代・女性)
『ブルーロック』糸師凛
・正統派ライバルですが弟キャラなので可愛いです。(20代・女性)
・冷静だけど、flowに入った時の力強い演技がよかった!(20代・女性)
・ブルーロック2期終盤兄の糸師冴とのマッチアップ最高でした(10代・女性)
・このキャラクターのすべてが素晴らしくて、描かれ方もリアルで、本当に彼と重ね合わせて考えさせられました。
本当に感謝しています!(20代・女性)
・ブルーロック最強ストライカーという強者感と、兄を敬愛する弟としての一面のギャップは、内山さんにしか出せない魅力だと思います。(30代・女性)
・凛の1番最初の登場シーンのセリフが内山さんの低音ボイスで興奮しました!!
クールなキャラが内山さんに合っててたまに出る叫び声とかも全部魅力的で大好きです!!!(10代・女性)
・Ucchi-san never fails to thrill me with his acting!
He always portrays every characters as well. I actually can't choose 1, so many characters i likes voiced by Ucchi-san. But my favorite the most is Rin!
He is super cold but cool, I'm in love. I LOVE YOU UCCHI-SAN. HAPPY BIRTHDAY~(20代・女性)
【編集部訳】
うっちーさんの演技はいつも私を魅了してくれます!どのキャラクターも、本当に魅力的に演じてくれます。うっちーさんが演じたキャラクターは好きな人がたくさんいるので、一人を選ぶのは難しいですね。でも、一番好きなのは凛です!
すごく冷たいけどかっこいい、大好きです。うっちーさん、大好きです。お誕生日おめでとう〜
・声が良すぎる。と言うのと、かっこいい。そして、可愛い。ありがとうございます😭
ツンデレ凛ちゃんの声優さんが内山さんで本当に良かった!!
これからもずっと着いていこうと改めて誓いました。(10代・女性)
・舞台で推しの俳優さんが凛を演じていたのをきっかけに、ブルロと凛の沼にハマり、凛のクールビューティなキャラと内山さんの低音イケボにもキュンとしました!!
特に、FLOW状態の凛の演技はめちゃくちゃ迫力があってカッコ良かったです!!(20代・女性)
『ハイキュー!!』月島蛍
・クールで冷めたとこもあるツッキーが、白鳥沢戦で見せたガッツポーズが1番好き(30代・女性)
・「たかが部活」とひねくれていた彼が成長していく姿に胸を打たれない人はいないはず。(40代・女性)
・静かで大人しそうに見える雰囲気なのに、心は負けず嫌いで実はバレー熱心なところが好き。(10代・女性)
・クールで毒舌だけど、周りに影響されてバレーや部員への意識が変わって行く様子が演技や声量で伝わって来てすごいと思いました!(20代・女性)
・最初はやる気のない性格に合わせた声だったが少しずつバレーへのやる気が伝わる声だった所が内山さんの良さが出ていてとてもよかったです。(10代・女性)
・一番つらくて危ない時に月島を見ながらすごく慰められて持っていく勇気をまた得ました
実はキャラクターもキャラクターですが、内山昂輝さんのおかげで最近生きていくのがとても幸せです。(20代・女性)
・第3期4話にて、普段大人しい月島が格上の白鳥沢の牛島相手にブロックを決めて大声でガッツポーズをしたシーンが印象的です。
普段の内山さんが演じられているクールなキャラでは中々みられない貴重なシーンだと感じました。(20代・女性)
・初登場回の凄く嫌な奴という印象を巧みな演技で感じれたのが内山さんの演技力の高さだと実感しました。
そして、月島自身が成長していくに連れての表情や行動、言動の変化が絵だけでなく言葉の含みや声の感じで凄く伝わってきたので内山さんの演技が大好きです!(10代・女性)
・ハイキュー!!1期、2期とバレーボールに対する気持ちがどこか冷めていたところからの3期のバレーボールと向き合う変化、じわじわと攻める演技に魅力を感じいつの間にか月島蛍推しになっていました。
クールで客観的でロジックなキャラクター役は内山昂輝さんの十八番だなぁとアニメを観ていても思います。(30代・女性)
・私がアニメにハマるきっかけになったのがハイキュー!!の月島蛍くんです♡
蛍くんにハマって内山昂輝さんのことを知り内山さんにもハマりました!
蛍くんがたくさんの他校の生徒や烏野の生徒と接していく中でどんどん成長していく姿、どんどんバレーにのめり込んでいく姿が見ていてとても感動しますT^T
今度公開される鴎台戦も楽しみにしています!!(20代・女性)
・毒舌で人のことを小馬鹿にした相手を煽る演技がとても上手でツッキーに煽られたくなりました!
一見何も考えていないようなキャラクターなのに本当は誰よりも負けず嫌いでいつも一緒にいる山口のことを理解していないように見えて、尊敬していたり背中を押したりと仲間思いな面も素敵です。
特に印象に残ったシーンは白鳥沢の戦いで牛若の攻撃をブロックした後の雄叫びのシーンは体が震えました。
目立ったセリフじゃなくて雄叫びという感情をあらわにしたシーンで演技もとても難しかったと思います。それがアニメで再現されていたのが感動でした。(20代・女性)
『怪獣8号』鳴海弦
・「第一部隊出動だ」のカッコいい演技と「だいじょーぶ」のゆるい演技のギャップが良かったです。(30代・女性)
・鳴海隊長はオンとオフのギャップが魅力ですが、内山さんの演技でその魅力がさらに大きくなったと思ったからです。(20代・女性)
・ゆるくダメダメな鳴海の声から怪獣討伐の任務に向かう隊長の時の低く威圧感ある声のギャップが良い!
鳴海隊長役が内山さんで良かった😆✨(40代)
・今まで演じたキャラとはまた違う内山さんがみれました!
子供っぽく演じる時も、第一部隊隊長としてかっこよく演じる時もどちらも最高です!(40代・女性)
・今アニメ2期が放送されていて、注目を集めているキャラクターだから。
内山さんのお声のギャップが魅力的で色んな人が心臓持ってかれてますね。(10代・女性)
・ガサツさと繊細さを併せ持つ難しいキャラだと思うのですが、その魅力を余すことなくむしろ魅力倍増に演じてくださっていて、鳴海と内山さん双方のファンとしてとても幸せです!(40代・女性)
・日本最強の男であり日本の防衛を支える「隊長」としての鋭さと、相反するコミカルなシーンとのギャップにやられっぱなしです。
内山さんらしくないオタク喋りとか子供っぽい喚き方もとても新鮮!毎回演技に注目して見ています!(40代・女性)
・国防の要、日本最強の称号を背負って戦うかっこいいキャラクターですが普段はだらしなく子供っぽい印象でもあるのでその切り替えや、緊迫したシーンの迫力が声に乗っていてアニメ化した事で更に魅力的なキャラクターになったなと感じました。(30代・女性)
・指示だしをする時の冷静な話し方と普段のちょっとだらしない話し方のギャップがとても好きです。時々出てくるがなり声が格好良くて耳が幸せ。
内山さんが声を担当されると聞いて鳴海弦という人をたくさん知るようになって今は最推しのキャラです!(30代・女性)
・ギャップがかなり出ているキャラです。
討伐していない日は基本的にゲームばかりで仕事をサボっていますが、怪獣が出現した時は誰よりもかっこよく、誰よりも強い最強のキャラです。
そんなメリハリがしっかりわかるのは鳴海弦が一番かと思います。(10代)
・鳴海隊長のカッコよさも可愛さも、だらしなさも全てを完璧に、想像以上に最高に演じてくださっています。
原作だと少し冷たい、と言うか人間っぽくないキャラだったのを、血の通った1人の人間として感じることができました。
鳴海隊長、内山さん、かっこいい!(40代・女性)
・鳴海隊長は普段、ゲーマー、生活力なし、だらしないのに、いざ任務になると髪をかきあげ、戦闘モードになるのがかっこよすぎます!!
髪をかきあげない時とのギャップにまんまとやられました。
内山さん×ギャップキャラは今までの出演作にも何度かありましたが、さすがの演技力で完封負けです(笑)(30代・女性)
・普段はクールでダウナーな役柄が多い内山さんですが、この作品でコミカルな演技も得意なことが広く知れ渡ったのではと思います。
鳴海弦は自堕落なオフモードもキリッとした戦闘モードも非常に魅力的なキャラクターで、その両方を演じ分けられる内山さんだからこそ出来る役だと感じました。
キャラクターの魅力を最大限に引き出してくださっていると思います。(40代・女性)
・子どものように駄々をこねていたり騒いだりしたかと思えば戦闘時はカッコ良くクールなギャップを魅力的に演じて下さっています。
内山さんが演じるキャラクターはミステリアスイケメンが多いイメージでしたので、キャスティングが発表された時に鳴海の子どもっぽいダメ男な部分を表現できるのか不安でした。
でも実際アニメを観るとめちゃくちゃイメージ通りで声優さんってすごいなぁと素直に感動しました!(40代・女性)
・第1シリーズ最終回でほんのちょこっとだけ出ていた鳴海が隊長として圧倒的な実力を見せるシーンには胸が熱くなりました!
ゲームが大好きで身の回りの整頓やお金の管理ができないクズ野郎ですが戦場では強いというギャップのあるキャラを見事に演じきっておられる内山さんは素晴らしいです!!
内山さんが今まで演じてこられたキャラにはあまりない副隊長の長谷川との絡みで声を荒らげるところと長谷川に蹴飛ばされるときに発する「フンッ」がお気に入りです♡(10代・女性)