<安っぽい煽り>旦那に「愛される努力をしろ!」と言われて意味不明。かまってちゃん?浮気の下準備?
旦那さんとのちょっとした喧嘩は起きることもあるでしょうが、喧嘩の原因や内容によっては離婚を考えてしまうもの。特に家族への愛情を感じられなくなったら、旦那さんとの生活は成り立たなくなるかもしれません。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『旦那から「努力しない人間は見ていたくない」と言われました。「それは離婚したいってこと?」と聞いてもそうではないと。子どもたちに対しても「いろいろしてあげているのに何も頑張ろうとしない、人から好かれたければ好かれるように努力するべき」と言います。「最低限のことはするから、あとは好きにすれば?」と言われました。「もう愛はないんだね?」と聞いたら、「愛される努力した?」だって。そして「俺は大切にされたと思ったことはない」とも言われました。離婚した方がいいのかもしれないけれど、環境を変えたくないのもあって迷っています。みなさん、アドバイスお願いします』
旦那さんは投稿者さんや子どもたちに対して、愛される努力をするように言っています。その努力が見られないから、もう家族として大切にしたいと思わないようですね。ただ、旦那さんが「大切にされていない」「努力が足りない」と言っていても、その内容が具体的ではないので、投稿者さんもどうすればいいのかわからないのかもしれません。他のママたちも同じことを考えているようです。
旦那さんの言い方が抽象的すぎる
『「大切にされたと思っていない」。具体的に教えてもらおう』
『どうされたら大切にされたと思うの? と聞く。それで頑張れそうなら頑張るし、理不尽だったら離婚』
『何をもってして努力してないのか? どこが? 何が? 何に対して? 私が納得いくように、具体的に説明してもらってからでいいですか? と旦那に言う』
旦那さんの言い方は抽象的で、具体性に欠けているように感じます。「大切にされていない」と感じていますが、具体的にどのような言動によってそう感じたのでしょうか。努力をしていないと言いますが、何をすれば努力を認めるのかもわかりませんね。旦那さんは感情的に言葉を発しているのかもしれませんが、具体的な例を挙げてもらいながら説明されないとわからない部分が多くなってしまいます。旦那さんに説明を求めるのもよいのではないでしょうか。
旦那さんに聞きたい。自分は愛される努力をしてきたの?
『自分を尊敬してこない子どもを拒絶、自分を大切にしない、愛される努力をしない妻を拒絶。旦那は自分本位すぎ。じゃあ旦那は子どもに尊敬されて妻に愛され大切にされる努力をしてきたのか?』
『そもそもそんなに上から「愛される努力をしろ」なんて言う人とはやっていけないと、私なら思う』
旦那さんは投稿者さんや子どもたちに大切にされ愛される努力をしていないと言いますが、逆はどうなのでしょうか。旦那さん自身、父親として子どもたちに尊敬され、夫として投稿者さんに愛される努力をしていたのでしょうか。自分は何もしていないのであれば、尊敬されない、愛されないのは当然かもしれません。また旦那さんの言い分は自分本位。偉そうに発言する人とはこれから生活ができないと思ってしまうママもいます。
もしかして浮気?
『普通に家事育児をして普通に暮らしているのに、急にそんなこと言い出したのなら、旦那さんに他に好きな人ができたんじゃないかと思ってしまった』
『こういうことを言い出したときはだいたい不倫。もしバレても投稿者さんのせいにするように仕向けているように思う』
『わかりやすいぐらい、女ができたね。自分の事を大切にしてくれて、尊敬し合うような関係性なんじゃない?』
旦那さんがこのようなことを言い出したのは、浮気をしているからでは? との指摘がありました。相手の女性は旦那さんのことを大切にしてくれているので、投稿者さんとの比較をしているのかもしれませんね。また万一浮気がバレても、妻に愛されていなかったからと言い訳ができるのでしょう。
旦那さんはかまってほしいだけでは?放っておこう
『旦那さんは単なる「かまってちゃん」だよね。親である事実からは逃げられないことに気付けてないんでしょ? 放っておいたら?』
『かまってちゃんのハッタリだから相手にしなくていい。取り合わなくていい。これからはどんなに煽られても完全に無視して「そう」「へえ」「ふーん」だけしか言わなくていいよ』
旦那さんが突然こんなことを言い出したのは、自分に意識を向けて欲しかったからかもしれません。つまり、かまってほしいと思う「かまってちゃん」なのではないでしょうか。子どもたちも成長して父親との接触が少なくなったり、投稿者さん自身も旦那さんとの関係性が少し薄くなってきていたりしたのかもしれませんね。それが嫌で、自分にもっと関わってほしくて言った可能性もあります。 でも旦那さんにかまってしまうと、どんどんエスカレートしてしまう恐れもあるので、これからは何を言われても聞き入れなくてもよさそうです。そうすれば旦那さんも自分が言っていることに気づき、態度をあらためてくれるかもしれませんね。