仲良くなれて、付き合った人も…!? 年上に「タメ口で話していいよ」と言われた後の対応方法とは
大学生に、なんとな~く気になるテーマの「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は、年上の人から「タメ口で話していいよ」と言われたら……? 「タメ口で話す」それとも「敬語を使う」? というテーマで300人ちょいに考えてもらいました。
✅
結婚したら子どもはほしいと思う? 率直な意見を大学生300人に聞いてみた!
【コメント】大学生300人に2択でアンケート!気になる価値観をチェック!年上から「タメ口でいいよ」と言われたら?
タメ口で話す 42.3%
敬語を使う 57.7%
「タメ口で話す」を選んだ人の意見
・その先輩が楽な方に合わすのが正解だと感じるから。(大学4年生/男性)
・その方が仲良くなれると思うから。そうしてたら仲良くなれて付き合ったこともあります。(大学3年生/女性)
・自分から言ってくれたのに、そうしないと向こうが「なんでタメ口にしないのだろう、仲良くなりたくないのかな」と思うかもしれないから。(大学2年生/女性)
・留学していた先輩が同じ学年になったときに言われた。相手は本当にそうしてほしかったようなので徐々にタメ口にしていった。(大学4年生/その他・答えたくない)
・タメ口でいいと言われたのに敬語で話すのは距離を感じるから。(大学4年生/女性)
・その方が同い年のように感じられて話しやすい人もいたから。(大学4年生/男性)
・自分が先輩の立場だったらタメ口を使って欲しいから。(大学3年生/女性)
「敬語を使う」を選んだ人の意見
・相手を敬う気持ちが抜けないため。(大学1年生/男性)
・敬意を言葉だけでも表したいから。(大学4年生/女性)
・若干のタメ口を混じえながら話します。離れている歳の数によるかなと思います。(大学4年生/女性)
・あとで裏でぐちぐち言われたくないから。(大学4年生/女性)
・ずっとスポーツをやってきたため、敬語の方が喋りやすいから。(大学4年生/男性)
・急にタメ口にするのが難しいから。(大学4年生/女性)
・SNS上の知り合いとかならタメ口でも話せるが、自分の身近なまわりの年上の人とはなかなかタメ口では話しづらい。(大学4年生/女性)
まとめ
今回は、
「敬語を使う」が57%とやや優勢な結果
となりました。年上としては「気を使わなくていいよ」的な意味合いで言ってくれてるんでしょうけども……なかなか難しい人が多いようですね。
「タメ口で話す」を選んだ人は、「せっかく言ってくれたので」「相手に変に気を使わせたくないから」など相手を気遣う気持ちが強いようです。一方の「敬語を使う」を選んだ皆さんからは、「タメ口では話しづらい」「急にタメ口にするのは難しい」などの意見がみられました。
なお、社会に出たら敬語、丁寧語を使う機会が爆増するので、今のうちに言葉遣いには慣れておいたほうがいいかもしれませんね。上司から「今日は無礼講。タメ口OK」なんて言われても……信じないようにご注意ください。
調査期間:2024年12月4日~12月14日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:307件(男性71人、女性228人、その他・答えたくない8人)
編集協力:ぺんぎん(
ガクラボ
メンバー)